○○「はぁ〜ちょっと歩き疲れちゃった。お茶して帰ろうかな。えぇと、このあたりにどこか–喫茶アルカード、か。へぇ、こんなお店あったんだ。ちょっと大人っぽくていい雰囲気。ここにしよう!」
:
店員「いらっしゃいませ、お一人様ですか?」
○○「あ、はい。」
店員「かしこまりました。どうぞ、お席へご案内します。」
○○(コーヒーのいい匂い……素敵なお店だな)
:
○○(美味しかった。さてと……そろそろ帰ろっかな)
○○「!?」
?「あ、あの–」
○○「……はい。」
?「………」
○○「……?」
?「………」
○○「あの、よく聞こえない–」
?「この店っ!」
○○「はいっ!?」
?「あ、いやっ!ごめん、あの……この店、よく来る……の?」
○○「このお店?初めてですけど……」
?「初めてっ!?」
○○「はい!」
?「初めて……そっか。あぁ、なるほど……」
○○「あの……」
?「うわ、そっちか、そりゃ、そういうパターンもあるよ。あぁ……」
○○「あの!」
?「……え?あっ、はい?」
○○「わたし、そろそろ帰りたいんですけど……」
?「そりゃ、もちろん!どうぞ勝手に–あ、いや……あの、どうぞ!」
○○「?はい、じゃあ……」
:
店員「ありがとうございました。」
:
○○(変な人……いろんな人が居るから気をつけなくちゃでも、ちょっと面白かったかも。ふふっ!)
?「あのっ!」
○○「わっ!?は、はい!」
?「………」
○○「あの……」
?「ボクもこの店初めてで、それで、つまり–来週もこの店に来るのかな、と……」
○○「わたしが?わたしは……」
『来てみようかな……』
○○「来てみよう、かな……」
?「ホントに?」
○○「?」
?「いや–そりゃ、良かった。」
○○「……どうして?」
?「えっ?」
○○「どうして?」
?「それはつまり–なかなかいい店だしさ?いいことだよ、とにかく。」
○○「そう?」
?「………」
○○「……?」
?「それじゃ。」
○○(やっぱり、変な人……)
○○「はぁ〜ちょっと歩き疲れちゃった。お茶して–そう言えば、たしか先週も……変な人だったな……喫茶アルカードか。う〜ん、気になるけど……」
『寄ってみよう!』
:
店員「いらっしゃいませ、お一人様ですか?」
○○「いえ、あの–」
○○(もしかして、あの人が……いないか……ちょっとがっかり)
店員「あの、お客様?」
○○「あ、すみません!一人です。」
:
○○(さてと……そろそろ帰ろっかな)
○○「?」
?「そこ、いいかな」
○○(!!わぁ、カッコいい人……)
?「そこに座ってもいいですか?」
『はい、どうぞ』
○○「はい、どうぞ……」
?「ありがとう。」
○○「あの–」
?「君はいま、ボクがどうして、ここに座ったんだろうと思ってる。そう?」
○○「はい。」
?「ボクはむこうの席で君を見ていた。そうしたら……もっと近くで君を見たくなった……これじゃ、理由にならない?」
○○「わたしを……」
?「そして君も、誰か–例えばボクみたいな誰かが、ふいに現れることを、いつも想像していた……違う?」
『バッカじゃないの!?』
○○「バッカじゃないの!?」
?「………え?」
○○「ちょっとカッコいいからって、なに様のつもり?それに、変なしゃべり方!」
?「えぇと……もし、君が照れてるなら–」
○○「どうぞ、好きなだけそこに座って?わたし帰りますから。」
?「ま、待って!あのちょっと待って。違うんだ!ボクは、あの……」
○○「なに?」
?「わからないと思うけど、ボク実は、先週この店で君に声をかけた……」
『えぇっ!?』
○○「えぇっ!?」
?「ま、まあ、髪型とか、ずいぶん変えたから、ほら。」
○○「ホントだ……言われてみれば!」
?「なんか、そうしげしげ見られると少し照れてるけど–ボクは、今日は仕事で、つまり、モデルやってるんだけど、ね。ハハ……」
○○「へぇ……」
?「あの……だから、この間はたまたまあんな風だったけど普段はこんな感じなんだ、ホント、いつも。ファッションには気を遣う方で、だから……」
○○「……?」
?「ダメだ、ぜんぜんダメだまず意味がわからないよこれじゃ……」
カメラマン「あ、居た!蓮見クン、ちょっと早いけど始めるからさすぐスタジオ入って!」
?「あ、はいっ!行きますっ!」
○○「え?あの–」
?「ゴメン、ちょっと用が……また、必ずまたっ!」
店員「ちょっとお客様、お会計をっ!」
?「あ、すみませんっ!」
○○(行っちゃった。"必ず"って、連絡先も名前もわからないのに……"ハスミ"君って言うんだ。ホント、変な人……)
?「!!」
○○(!!……あれ?今、すれ違った人って、アルカードであった、確か、ハスミ君……チラチラこっち見てる……あ、目そらした……気づいてない、のかな?う〜ん……)
『やっぱり声かけなきゃ……』
○○(やっぱり、声かけなきゃ。また会えるかわからないし……よし!)
○○「ねぇ!あの!」
?「ん?あぁ、ゴメン、全然気づかなかった!」
『そうなんだ……』
○○「そうなんだ……いま、帰るところ?」
?「まあね。家、この近所?あの、良かったらそこまで一緒に行こうか?」
○○「うん。」
:
蓮見「ハスミは、"蓮"の花に"見"る。珍しいから覚え易いでしょ?」
○○「羽ヶ崎学園の、わたしと同じ学年なんだ?」
蓮見「"はね学"は、まあ、成り行きでね?そういう君は、名門はばたき学園だろ?どう、学校は?」
○○「うん、楽しいよ?」
蓮見「へぇ……」
○○「なに?」
蓮見「いや、天真爛漫っていうかさ。躊躇無く、楽しいよって。」
○○「おかしいかな……」
蓮見「そうじゃないけど。ボクは学校ってさ、そんなにまじめにならなくて。」
○○「そっか……どうして?」
蓮見「どうして、か……ボクに言わせれば、毎日学校に通えるみんなの方がどうして?なんだけどね……」
○○「ふぅん……」
蓮見「考えてみて。毎朝同じ時間に10代の男女が何千何万、いや何十万と登校する……その意味なんて考えることも無く、こうして着たくも無い制服まで着てね?軍隊じゃあるまいし、こんな不自然な光景って–」
○○「おかしいかな……この制服?」
蓮見「……え?」
○○「わたし、制服けっこう気に入ってるよ?」
蓮見「うん……おかしくはない、かな。君によく似合ってるよ。」
○○「よかった。」
蓮見「制服は、まあいいとしてボクが言いたいのは–」
○○「あ……」
蓮見「なに?」
○○「もうこんな時間。帰らなきゃ。」
蓮見「あぁ、そう……じゃあ、ボクはここで。」
○○「うん、じゃあね?」
蓮見「うん……」
○○「………」
蓮見「さて、と。じゃあ、そろそろ……」
○○(このままじゃ、連絡先もわからないよね……)
『(恥ずかしいけど、聞かなきゃ!)』
○○(恥ずかしいけど、聞かなきゃ。もう会えなくなっちゃうかもしれないし……)
○○「ねぇ……」
蓮見「ん?」
○○「連絡先、交換しておかない?」
蓮見「え?」
○○「あの、嫌ならいいんだけど……」
蓮見「まさか、嫌なわけないよ。いいよ、もちろん。しよう?」
:
○○「ねぇ、やっぱりわたしも蓮見くんの番号聞いておいたほうがよくない?」
蓮見「心配?大丈夫、君がかけたくなる前にボクからかけるから。」
○○「?」
蓮見「こういうのは、ほら、男の方からでしょ?」
○○「こういうの?」
蓮見「……え?つまり……まあ、気にしないでいいよ。それじゃあ。」
○○「うん、じゃあね。」
○○(蓮見くんってやっぱりちょっと変わってるな……)
○○「さてと……今日はもう帰ろうかな。」
○○(そう言えば、蓮見くん、どうしているだろう?あれから連絡が無いけど……喫茶アルカードに行けば、もしかするとまた……アルバイトみたいなこと、してるみたいだったし)
『(送ってもらったお礼もあるし)』
○○「送ってもらったお礼もあるし、ちょっと寄ってみよう。」
:
店員「いらっしゃいませ!」
:
○○(そう都合よく逢わないよね……帰ろ)
店員「ありがとうございました。」
○○「さてと……今日はもう帰ろうかな。」
○○(そう言えば……蓮見くんから連絡来ないな喫茶アルカード……ちょっとだけ寄ってみようかな?)
『(やっぱり、お礼はちゃんと言わないと)』
:
店員「いらっしゃいませ!」
:
○○(ずいぶん待ったのに、ハァ……帰ろ)
店員「ありがとうございました。」
○○「さてと……今日はもう帰ろうかな。」
○○(ハァ……蓮見くんから連絡、来ないな……どうして向こうの連絡先も聞いておかなかったんだろう……喫茶アルカードにはもう来ないのかな?でも……)
『(今度こそ会えるかもしれないし……)』
:
店員「いらっしゃいませ!」
:
○○(なにやってんだろ、わたし……こういうのはもうやめよう)
店員「ありがとうございました。」
○○(ちょっと歩き疲れちゃった……どこかでお茶してこうかな?喫茶アルカード……蓮見くん、もうわたしのこと忘れちゃったんだろうな……)
『(最後にもう一度、それで忘れよう……)』
:
店員「いらっしゃいませ!お客様、お一人様ですか?」
○○「はい、そう–?」
蓮見「君………」
○○「蓮見くん……」
店員「あの、お連れ様とお待ち合わせでしょうか………」
○○「はい。」
蓮見「なんだよ……まだなにか、ボクに用が?」
○○「えっ?」
蓮見「あんまり、人をバカにすんなよな……」
○○「待って……どういうこと?」
:
蓮見「なるほど……つまり話を整理すると、ボクが君だと思ってかけ続けた番号は……」
○○「わたしと番号ひと桁違いの、関係ない人。」
蓮見「ハア〜……なんだそりゃ……どうりで冷たいワケだ。着信拒否設定されたし……」
○○「でも、どうして?声で気がつかなかった?」
蓮見「うん……いや、なんだか大人っぽい気はしたけど、ほら、電話に出ると話し方変わる人いるだろ?」
○○「そっか……」
蓮見「ゴメン……番号写し間違えたボクが悪い。や、それ以前に変なカッコつけて君に番号教えなかったのがそもそも悪い。」
○○「とにかく、誤解が解けてよかったよ、ね?」
蓮見「本当、よかった。でもカッコ悪すぎて、死にたい気分だ……」
○○「もう、そんな……」
蓮見「………」
○○「あの、蓮見くん?」
蓮見「え?あ、ゴメン……どうせカッコ悪いから、聞いちゃうけど……」
○○「うん。」
蓮見「今日、この店に来たのは……偶然?」
○○「!!それは……」
蓮見「ボクは、偶然じゃない。君に会えるような気がして……」
○○「わたしは……」
『蓮見くんに会いたくて……』
○○「このお店に通えば、いつか蓮見くんに会えるかもって。」
蓮見「ちょっと待って。それじゃあ……」
○○「……うん。」
蓮見「つまり、それは……」
○○「うん。」
蓮見「とりあえず、家まで送るよ。」
○○「う、うん?」
:
○○「また送ってもらっちゃったね。ありがとう。」
蓮見「………」
○○「蓮見くん?」
蓮見「え?あぁ、着いた、ね。うん。」
○○「ふふっ、考え事?蓮見くんて、時々そんな風になるね?」
蓮見「そう、かな。まあ時々、そうかもね、ハハ。」
○○「ねぇ、なにを考えてたの?」
蓮見「それは……」
○○「ん?」
蓮見「もういいや。カッコ悪いついでだ……考えてたのはね、なんて言えば、上手く君を週末にデートに誘えるかってこと。」
○○「!!」
蓮見「でも上手い台詞が見つからないまま、家に着いちゃった。ハハ……」
○○「それじゃあ……」
『デートはOKだよ』
○○「OKだよ?」
蓮見「OKって?」
○○「デートのこと……」
蓮見「え……本当にいいの?」
○○「……うん。」
蓮見「よかった、ハハ……」
:
○○「じゃあ、ね?」
蓮見「うん、じゃあ。日曜の朝、迎えに来るよ。」
○○(蓮見くんとデートの約束しちゃった……まだちょっとドキドキしてる)
○○「お待たせ、蓮見くん!」
蓮見「おはよう。いいね、それ。」
○○「あ、この服?」
蓮見「うん。君らしい。ちょっと、幼い感じが特にね。」
○○「う〜ん……着替えてこようかな?」
蓮見「いいって、そのままで。むしろ、君はそれがいいと思う。」
○○「本当?」
蓮見「ホント。ほら、行こう?」
:
○○(………… ぜんぜんストーリーが進まない……)
:
○○(セリフもチンプンカンプンだし……蓮見くんこういうのが面白いのかな?)
:
○○(ハァ〜……起きてるので精一杯。やっと終わった……)
蓮見「………」
○○「蓮見くん、どうしたの?」
蓮見「ゴメン……ちょっと、余韻にふけっちゃって。やっぱり古典は観る度に新しい発見があるな……」
○○「えっ!?この映画、何度も観たの!?」
蓮見「大好きな映画だからね。今日は監督の没後10年で一回限りの記念上映だったんだ。」
○○「そうなんだ……」
蓮見「どう?感想、聴いてもいいかな?」
○○「えっ?えぇと、感想は……」
『結構、好きかも……』
○○「えぇと、結構、好きかな……」
蓮見「本当?よかった、君ならきっと好きだと思ったんだ!」
○○「ふふっ、じゃあ、バッチリ大成功だね?」
蓮見「うん。それで、どんなところが?」
○○「……え?」
蓮見「表現主義が好きとか?」
○○「そうそう、なんて言うかな……哲学的な?映像表現?」
蓮見「なんか、無理してる?」
○○「………」
蓮見「まあ、いいよ。どこかでゆっくり話そう?」
○○「うん!」
:
蓮見「さてと……そろそろ家まで送るよ。」
○○「ありがとう。でも、一人で平気だよ?」
蓮見「デートの帰りは家まで送らなきゃ。カッコ、つけさせて?いいでしょ?」
○○「ふふっ、じゃあ、お願いします。」
:
蓮見「ハァ……もうすぐ、着いちゃうね。」
○○「いつも送ってくれてありがとう。」
蓮見「ねぇ……」
○○「なに?」
蓮見「よかったら、今度の日曜も、デートしない?」
○○「えっ?」
蓮見「二人は、もっとお互いのこと知るべきだと思う……違う?」
○○「それは……」
『うん、もちろん』
○○「うん、もちろん。そうしよう?」
蓮見「よかった……君なら、そう言ってくれると思った。」
○○「じゃあ、待ち合わせは–」
蓮見「また、迎えに行くよ。」
○○「うん、ありがとう。」
:
蓮見「じゃあ、また日曜日に。」
○○「うん、待ってるね?」
○○(ふふっ、蓮見くんって、けっこう強引かも?)
○○「ゴメン、待たせちゃった?」
蓮見「ぜんぜん?………」
○○「どうかした?」
蓮見「ううん?ただ、ほら今日の君の格好……」
○○「え?……おかしいかな?」
蓮見「いや?とても似合ってるよ、うん。君らしい。」
○○「う〜ん……どういう意味?」
蓮見「わからなくていいよ。とにかく君は、いつもそういう格好でいればいい。ほら、行こう?」
○○「うん!」
:
○○(………… ウ〜ン………)
:
○○(やっぱり、蓮見くんが好きな映画って難しい……眠い……長い……でも、ラストまで起きてるだけでも……)
:
○○(ハァ〜……やっと終わった……)
蓮見「………やっぱりスゴイな……」
○○「ホント、すごかったね?」
蓮見「1アングル1カットで見せる30分を超えるモノローグ……究極の映像表現だよね?」
○○「だよね!」
蓮見「盛大に船を漕いでたわりに、よく観てたんだね。」
○○「え、えっと……」
蓮見「いじめてるわけじゃないんだ。ただ、鑑賞能力を上げるためには、たくさん観なきゃ。いつか君と名画について、語り合いたいんだ。そういうの、嫌?」
○○「ううん、わたしも解るようになりたい。」
蓮見「行こう?君に見せたい場所がある。」
:
○○「わぁ……素敵なところだね……」
蓮見「でしょ?うちの学校の屋上から良く見えるんだ。そのせいかもしれないけど……生徒の間でずっと受け継がれてる、ほら、伝説みたいな、言い伝えがあるんだ。知りたい?」
○○「うん。」
蓮見「その昔、この浜に人魚が現れて漁師と恋に落ちるんだけど……村人に追われて、人魚は海に帰ってしまう。」
○○「それから?」
蓮見「漁師は灯台の火を頼りに人魚を探し続けるんだけど、とうとう見つからずに……人魚を追って、海に消えてしまう。」
○○「そう……哀しいお話なんだね。」
蓮見「ハハッ!いいな、やっぱり、君は。」
○○「?」
蓮見「普通、信じないだろ?そんな御伽話。だってさ、"人魚"だよ?」
○○「そ、そうかな……ハハ……」
蓮見「ホントに君は……君は、本当に素敵な人だ。それに比べてボクは……」
○○「蓮見くん?」
蓮見「物語の多くは、何かの事情で史実を記号化して伝えていたりそうでなくても、普遍的な心理つまり心の真実とでもいうべき何かを暗喩していたりする。」
○○「えぇと、つまり……」
蓮見「いいんだ、理屈はいい。つまり、ボクも君と一緒に、伝説を信じたくなったってこと……」
:
○○「送ってくれて、ありがとう。」
蓮見「………」
○○「蓮見くん?」
蓮見「ん?あぁ、どういたしまして。」
○○「また、考え事?今度はなに?」
蓮見「うん……どうして君は、そんなに優しく笑うんだろうって思ってた。こんなに捻くれた意地の悪いボクに……」
○○「そんな……」
蓮見「行くよ。今日はホント、楽しかった。」
○○「うん、じゃあね?」
蓮見「さよなら。」
○○(……蓮見くん?)
○○「あ、メール……蓮見くんから!」
蓮見「僕と君とのこと、あれから、ずっと考えた。君のことが好きだ。それなのに、君に会うと僕は、君を傷つけるようなことを言ってしまう。それはきっと、僕が君にある種の劣等感を抱いているからなのだと思う。僕の心はこんなに黒く淀んでいるのに、君の心はあまりにも澄んでいて無防備すぎるんだ。このまま君のそばにいると、いつか僕は取り返しのつかないくらい君を傷つける。そう思うから、君を傷つけるのはこのメールで最後にしようと思う。僕のことは忘れて欲しい。もう、君とは会わない。あの灯台の漁師のように、真っすぐに君を求め続けられたらどんなにいいだろうね。多分、君が想像する以上に僕は君が好きだ。だから、さようなら。」
○○(そんな、蓮見くん……もう、会えないの?)