おし‐いれ【押(し)入れ】
家屋内の、ふすまなどで仕切り、寝具・道具などを入れておく所。押し込み。
提供元:「デジタル大辞泉」
概要
何故か(まぁSS職人さんがそう描写するからなのだが)日本家屋として描かれる事が多い兄弟家であるからして、当然和室には押入れがある。
ところが、MSが突っ込んでも次のレス番では直っていたり、年が明けても歳が進まないサ○゛エ時空の影響、はたまた玉璽の齎した神秘の力か、あるいは神様たちの暇つぶしなのか・・・ある時から、何の変哲も無い押入れが異空間につながってしまう事態が頻発するようになる。
劃して、異世界『三璃紗』と兄弟家が繋がってしまい、今日ものんきで愉快な侠(おとこ)達がやってくる。
元ネタ
やはりクローゼットの奥が異世界の国に繋がる某ファンタジー作品、もしくは
青いタヌキ(猫)型ロボットが押し入れを寝床としている某国民的アニメであろうか?
関連項目
- 元ネタは国民的アニメの青いタヌキじゃないかと -- (名無しさん) 2013-08-04 23:07:58
- 猫です(ガチ勢) -- (名無しさん) 2023-02-06 16:07:07
最終更新:2023年02月06日 17:22