検証データ

検証データの記録


得られた情報を元に分析した結果等を書いていきます。



強化時のGPについて


強化対象ユニットを固定(ガザD★1近)し、手持ちのユニットを手当たり次第パーツに指定して、要求されるGPを調べてみました。
まとめてみた結果、要求されるGPと、最もよく相関を示すのは、初期のLv1の攻撃の値でした。
  • Lv1の攻撃と強化時のGPは比例に近い関係がある。ただし、微妙なずれはあるので、詳細は不明。
  • Lv1の攻撃に、防御を追加して加味したり、防御で相関を取ると、相関が悪い。
  • 特定のユニットに対して、★1と★2をいくつか検証したが、★1と★2では、相関の直線が分離できそう。
    • ★1の方が、Lv1攻撃に対するGPは高額の傾向がありますが、★1を下回るLv1攻撃の★2がほとんどないので、基本的に★2が高額。
  • ガルバルディβが、Lv1とLv8がありましたが、共に400GPを要求されたので、パーツのレベルは無関係そう。
  • 近/中/遠と、混ざっていても、攻撃に相関を示したので、タイプは関係がなさそう。
  • コストもばらばらだが、攻撃に相関を示したので、コストは関係なさそう。

調査した結果をまとめたグラフがこちら。


Lv1ガザD★1近に続いて、ガルバルディβ★2遠のLv1とLv8についても、同様に調査した。
  • Lv1同士はGPが等しくなった。強化するユニットの種類(★、タイプ、そもそも機体別)の依存関係はない模様。
  • Lv1とLv8を使ったときのGPは、27~28の差で一定しており、よい相関が得られた。

手持ちの種々のユニットについて、ガザD(MA)★1近をパーツとして、指定して、必要GPをチェックした。
  • 強化対象ユニットと、必要GPの関係を調べると、2次関数で近似できた。
  • 用いたユニットは、★1、★2、近中遠、色々だが、レベルに対して近似曲線が引けたので、レベルにだけ依存しているものと言えそうだ。
  • 2次関数で近似できているので、レベルの上昇と共に、飛躍的に必要GPは増えるのであろう。

調査した結果をまとめたグラフがこちら。

  • スレ5.859-860より追加情報
  • ガルバルディβ(Lv17)にザクII★2で強化したときの結果。
    • ザクII 1体の消費GPを調べると、315だった。
    • そこで、2体使用して強化したら、634GP消費した。(315+319?)
    • さらに、もう1体で強化しようとしたら、323GPだった。
    • この間、レベルはアップしていない。
  • つまり、レベルだけではなく、ゲージの%の上昇に伴い、消費GPは増加する。


追加情報を加えて、結論を考えると、
レベルというよりも、Lv1からの、ゲージ上昇量の累積値に従って、GPが決定されている、といえそうである。
ゲージをNext Lvまでの経験値、と考えれば、経験値の総量で決まる、という感じか。




パーツユニットのレベルの強化に対する影響

ガザD★1近を、Lv1とLv3を用意して、ガルバルディβ★2遠の強化に使用した。
  • Lv9のガルバルディβに一機ずつ使用したところ、Lv1、Lv3ともに、23%上昇した。
  • よって、Lvの影響はほぼない、と言える。
    • もし今回の調査で見えない程度の影響があるとしても、Lv3のガザDを用意するのに、ガザDを数体消費しているのだから、その分、直接ガルバルディβに消費している方が得のはずである。


ボス戦の検証

5.332-333
スレより転載

せっかくエリア8引きこもりを続けてたのでマシュマーとゆんゆんしてきた
エリア8ボス マシュマーで実験。順に
全滅ターン:アニメーションの再生は 味方攻撃→敵攻撃→味方攻撃→敵攻撃→ …… の繰り返し
この(味方攻撃→敵攻撃→)を1ターンとして全滅までに何ターンかかるか

No. 自機攻-防 仲間A攻-防 仲間B攻-防 合計攻-防 全滅ターン コメント
1 1013-694 1159-822 915-712 3084-2228 5ターン 敵雑魚1落として全滅、5ターン目は瀕死一匹残すのみで実質4ターン強
2 748-1066 1211-1166 661-515 2620-2747 5ターン 1機も落とさず全滅、予想通りBは一瞬で落ちたが、自機・Aともにしぶとい、削れないけどしぶとい。
ボス戦では防かなり有効そう
3 748-1066 1211-1166 973-843 2932-3075 6ターン 1機も落とさず全滅、全体的にしぶとい。削れないのは相変わらず
4 793-383 1445-1087 1238-941 3476-2411 3ターン 1機も落とさず全滅、さすがに偏りすぎ(効率よく一匹づつ集中攻撃された)だと
思うので同じ構成でもう一戦
5 793-383 1445-1087 1238-941 3476-2411 3ターン 1機も落とさず全滅、分散したがあまり変わらなかった。
こちらの攻撃で一匹落とせば1ターンくらい延命しただろうけど
6 1013-694 1445-1087 1238-941 3696-2722 5ターン 1機も落とさず全滅。No.1とあまり変わらない展開。5ターン目に瀕死一匹残ったのも一緒
7 748-1066 1445-1087 1238-941 3431-3094 6ターン 雑魚1落として全滅。6ターン目は瀕死一匹残しただけ
8 748-1066 1445-1087 1211-1166 3404-3319 6ターン 1機も落とさず全滅。ほぼNo.7と同じ結果
9 748-1066 1968-1107 1211-1166 3927-3339 7ターン 雑魚1落として全滅。早々に一機落としたのもあるが、7ターンまで持った。
ボスと残り雑魚もかなり削っている
10 748-1066 1968-1107 1520-1140 4236-3313 6ターン 1機も落とさず全滅。個々の敵機体をかなり削ってはいる
11 1958-1273 1211-1166 1143-881 4312-3320 9ターン 雑魚2機落とす、マシュマー必殺技セリフ出現、ギリギリまで削ったが全滅。
倒してしまうかと焦った
12 1958-1273 1159-822 1143-881 4260-2976 7ターン 雑魚1落として全滅。No.9に似た展開。ボスと残雑魚も残り少ない
13 1958-1273 2091-1353 1953-1301 6002-3927 6ターン勝利 こちらは全機生存、だいたい3-4割残し

結論、攻防ともに必要だが、防御おろそかにすると苦戦する。
勝ち、および勝ちかけた展開を見ると6-8ターンかかっているので、こちら側にもそのターンまで耐える防御が必要
エリア8なら1000強がギリギリというところか


パイロットの加入エリア調査

先に結論。
  • 1人につき、2つの任務で出現の可能性がありそう。
  • 1プレイヤーにつき、パイロットの出現は2人までに制限されていそう。
で、効率よく集めるには、
  • 3つの任務を満遍なく回っていれば、それほど苦労せずに、2人は出てくるだろう。
  • 3人目は、バトルで収集。
  • あるいは、2人目から、バトルで収集。


検証内容。
エリア8で投降パイロットを、繰り返しキャッチ&リリースした。
5回捕まえた時点で、1条件の調査終了。
1回も捕まえられなかったところは、バーを10回満タンにしたところで、止めた。

任務 予め確保キャラ 結果
シャングリラに侵攻してきた敵を叩け! 無し ビーチャ 5、イーノ 0、モンド 0
イーノ ビーチャ 5、モンド 0
イーノ、ビーチャ 10回の試行でモンド出ず
シャングリラに進入した敵を叩き出せ! 無し イーノ 5、ビーチャ 0、モンド 0
イーノ ビーチャ 5、モンド 0
イーノ、ビーチャ 10回の試行で、モンド出ず
シャングリラ内の敵を撃破せよ! 無し イーノ 5、ビーチャ 0、モンド 0
イーノ 10回の試行で、ビーチャもモンドも出ず
イーノ、ビーチャ 10回の試行で、モンド出ず

~叩けにおいて、戦力3パターンの全てでビーチャが加入。
だから、戦力はどれでもよさげ。
エリア9調査において、ラルは戦力中段では出ず、下段でゲット。
戦力全てで出るキャラと、限定されるキャラがいる模様。下段でプレイすれば、確実か?

まとめると、加入したのは、
~叩け : ビーチャ
~叩き出せ : イーノ、ビーチャ
~撃破せよ : イーノ

面白いのが、~叩き出せで、
イーノとビーチャ、どちらが先に来てもよさそうなのに、5回連続で、イーノが先に来た点。イーノ確保後は、ビーチャが出た。
たまたま?そういう仕様?

ま、とりあえず、あんまり重要な調査ではなかったかな、とやってる途中で感じたw

エリア9調査による追記:
エリア9にて、戦力中段で試行を繰り返すもののパイロットの2人目が出ず。
試しに戦力下段を選択してみると、すぐに、ランバ・ラルをゲット。
ビーチャは全戦力で出たが、ラルは、戦力中段では出ないようだった。
★1と★2の差であろうか? 上段で出るのか、などの詳細までは未検証。


敵機投降率

7.497 スレより転載

敵機投降率をPC版で某ツールを用いて試算してみた

施行回数 Total30000回(1行動につき1回とする)
ステージ12   施行回数  投降数
ミッション(上)10000回   488機
     (中)10000回   503機
     (下)10000回   515機

Total投降数 1506機
投降確率 1506÷30000×100≒5%

施行回数が少なすぎるかもしれないがミッション3つをやって
どれも投降機体数が近似値であったことより、投降確率は5%に
近いと思われる

要は20回ブラバすりゃ1回はくるっていう計算ですな



任務の命中率

21.372 スレより転載

ミッション(任務)の命中率が何に依存するのか。
調査対象は「エリア13 敵部隊を突破せよ」

リーダー機の攻-防-合計 : 上から順に命中率(50%でキャップ) 

メッサラ 3629-2123-5752 : 50-27-11
Mk-II 3661-1877-5538 : 50-27-11
Mk-II 3737-1914-5651 : 50-28-12

という結果に。
よってミッションの命中率は攻ステータスのみに依存していると思われる(防御関係なし)
単純に攻一番強いのリダにしてミッションするのが効率がいい、ということで。






名前:
コメント:





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月10日 03:55
添付ファイル