ZGMF-X10A フリーダムガンダム(ミーティア)

第5弾

UNIT
05C/U WT084S 6-白3
1枚制限
PS装甲】 高機動 [1]:ゲイン [0]:改装[フリーダム系]
(○常駐):自軍「PS装甲」の効果は、敵軍ターン開始時に起動しない。
(>起動):自軍戦闘フェイズ中に、敵軍カードがプレイされた場合、[白1]を支払う事ができる。その場合、そのカードのプレイを無効にし、そのカードを廃棄する。
フリーダム系 MS 専用「キラ・ヤマト
白-S
宇宙 地球 [7][3][7]

フリーダムガンダムにアームドモジュール「ミーティア」と合体した姿。
自軍戦闘フェイズ中にプレイされた敵軍カードを打ち消す事ができる大型ユニット

1枚制限持ちで片適正ではあるが、その分だけサイズは圧巻。ガンダム試作3号機デンドロビウムよりも1国力低く出す事が可能。
しかも高機動持ちでブロッカーを限定させる上、PS装甲持ちながら特有の移動補助効果を持つ為、場持ちも悪くない。

起動効果は、敵軍カードのカウンター効果。自軍ターン限定の舞い降りる剣が内包されていると思って良い。
コマンドユニットのプレイを牽制する効果であり、これによって実質的に(場以外のカードでの)干渉は非常に難しくなっている。
タイミングは自軍戦闘フェイズ、つまり攻撃時限定ではあるがこのカードに対する効果でなくても打ち消され、(条件を満たしていれば)クイックでターン終了前に出して隙を減らす事も許されなくなる。

注意点は、このカードで打ち消せるのは「プレイを無効にできるタイミングの中で、最初にプレイされたカード」に限定される(=後にプレイされたカードは、このカードの効果では無効にできない)事。
例を挙げると、自軍戦闘フェイズ中にカードAがプレイされ、それにカットインでカードBがプレイされたとする。
この場合、「AとBを両方とも([白1]を支払って)無効にする」「Aは普通に解決させてBを無効にする」というのは不適正で、「Aをプレイされた時点で無効にするか否かを決定し、Bは無効にできない」というのが正解。

所謂「2枚撃ち」には対抗できず、囮として別のカードをプレイされてしまうと、無効としたい後続のカードは絶対に通さなければならない。
そうされた場合の対策を練りながらこのカードを維持したい。

  • イラスト違いのネグザレアパラレルが存在する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月08日 16:22