ここでは主に難易度Normalを基準とした攻略について書かれています
初心者でもクリアに辿り着けるような正攻法を書いているに過ぎないので、あくまで参考程度に!
道中1
開始後すぐブルッケング(タイヤのような敵)が画面上から4体出てくる。これらは左右のどちらかに少しずらすことで撃破できる。ただし少しでも遅れると撃破しきれず接触してしまうので注意。パワー+を落とすので必ず倒すこと。(ここでパワー8)
次にザクⅡ改が5体出現する。どれを倒しても構わないが、直後に中央に同じものが出現するため、真ん中のものを倒せば同時に中央のザクⅡ改も倒すことができる。移動は上下のみで構わない。
中央からやや右に移動し、開始後に現れたブルッケングを1体倒しておく。できるだけ引き付けてから倒すことで、ドロップをすぐに拾うことができる。(ここでパワー9)
余裕があればその後中央に戻り、パワー+を落とす先行開発型ボールを倒しておきたい。ただし、すぐに倒す必要があること、ドロップを拾いに行く際、被弾しないよう気をつけなければならない。(ここでパワー10)
回復を重視したいなら、無理にボールを倒さず、中央で待機する。左右から斜めに移動するガザCが中央で重なる瞬間を狙って2体とも倒すことで、回復+を2個拾うことができる。
ブルッケング3体が画面上から現れる。中ボスのハンブラビとの戦闘に備えて、真ん中のブルッケングを倒しておきたい。少なくとも1体を倒したら、画面中央で待機。
中ボス1:ハンブラビ戦
各種データの
ボスの攻略部分を参照のこと。次のボスまでの間隔が短いので、急いで倒す必要がある。(ここでパワー
11)
中ボス2?:ドラッツェ戦
1vs1での戦いとなるが、次の敵までの時間が長いので、
スキルを使う必要はない。画面中央で待機し、敵が攻撃を始めたら画面のなるべく下に移動し、左右に移動する。敵に攻撃を当てることよりも、敵の攻撃を避けることを意識しよう。
道中2
各色のテチが3体、画面上からゆらゆらと降りてくる。テチとテチ(赤)を倒すようにしたい。(順不同)
画面のなるべく下で待機し、まず1体を倒す。ドロップは拾わず、右もしくは左に大きく移動し、追いついてもう1体倒すこと。普通の攻撃だけで2体倒せないという人はホーミングを使ってもいい。(ここでパワー14)
道中3
大量のガザCが画面上からゆらゆらと降りてくる。敵の弾は避けづらいが、何度も見て慣れることが重要。ここからは、HPが少ないなら回復、余裕があればパワーを拾うようにしよう。
1列目 スコア スコア スコア スコア スコア
2列目 回復 スコア 回復
3列目 スコア 回復 パワー 回復 スコア
4列目 スコア スコア
5列目 パワー スコア パワー
6列目 (中央)テチ×1(なるべく倒すべき。5列目の敵が現れたら、なるべく中央に移動しよう。)
道中4
大量沸き地帯。
ボス
ボスの攻略を参照のこと。ENが残っているなら、パワーショット連打もしくはヒールによるゴリ押しが有効とされる。
その他
物足りない人は中ボス1を3体と中ボス2を倒さずに進んでみよう!
新しい世界が見れるぞ!
ステージ2
最終更新:2010年10月19日 12:17