12月16日開催 大会レポート
市内ではまだ、雪を見ることはないものの。
みぞれ、あられが降ることがあったりと、徐々に
寒さが増していく毎日ですが、みなさんどのように
過ごしているのでしょうか?
さて、12月は16日に開催させていただきましたSCS大会。
試合に参加された24名の皆さん、ありがとうございました!!
今回は今年最後の、そして2007年度後期最後の大会で、
その結果で来月開催予定の
SCS決勝の出場者が決定するということもあり、
その意味でもこれまで以上に気合を入れて臨まれた方も
多かったかと思います。
そんななかに、今回から新たに参加してくださった方もいたりと
試合内容は波瀾に富んだものになっていました。
使用されたデッキは、というと・・・
「青中速」、「青黒ブーストタイタニア」、「青赤Ⅴ2」、
「赤緑カウンターグロムリン」、「白中速」、「赤黒」、
何かと話題の「Sガンダムデッキ」、「シャアデッキ」など・・・
これまた様々なタイプのデッキが見られて、
試合を見ていて非常に面白かったですね。
それでは、長い前置きはこの辺で。
今回の試合の結果を
その使用デッキとともに紹介させていただきます。
1位 山本 和希さん
使用デッキ名『オォォォル・ハイルゥ・タイタァァァァァニアァァァァァァ!ver.2.0』
メインデッキ
| タイプ |
種類 |
No. |
カード名 |
枚数 |
| 青 |
U |
288 |
νガンダム |
2 |
| 黒 |
U |
93 |
ハンブラビ(ヤザン・ゲーブル機) |
2 |
| 黒 |
U |
107 |
タイタニア |
3 |
| 紫 |
U |
oo-1 |
ガンダムエクシア |
3 |
| 青 |
CH |
147 |
カミーユ・ビダン |
1 |
| 黒 |
CH |
58 |
ロザミア・バダム |
1 |
| 黒 |
CH |
65 |
フォウ・ムラサメ |
1 |
| 黒 |
CH |
73 |
パプテマス・シロッコ |
1 |
| 青 |
C |
26 |
Z計画 |
3 |
| 青 |
C |
33 |
急ごしらえ |
3 |
| 青 |
C |
43 |
政治特権 |
3 |
| 青 |
C |
76 |
海 |
3 |
| 青 |
C |
116 |
周辺警護 |
3 |
| 青 |
C |
125 |
戦いに戻る理由 |
3 |
| 紫 |
C |
2 |
戦場の鈴音 |
2 |
| 青 |
O |
17 |
アナハイム・エレクトロニクス |
3 |
| 青 |
G |
-- |
青基本G |
6 |
| 黒 |
G |
-- |
黒基本G |
3 |
| 紫 |
特G |
1 |
月面民間企業 |
3 |
| 紫 |
特G |
2 |
地球連邦政府高官 |
1 |
サイドボード
| 黒 |
U |
135 |
サイコ・ガンダム |
2 |
| 青 |
C |
5 |
一時休戦 |
1 |
| 青 |
C |
95 |
抱擁 |
2 |
| 黒 |
C |
Z-6 |
公開処刑 |
2 |
| 黒 |
C |
Z-18 |
シャクティの祈り |
1 |
| デュアル |
O |
2 |
繋ぎとめる楔 |
2 |
↓↓ 以下、簡単なインタビューに答えていただきました。 ↓↓
今回の大会の勝因は何だと思いますか?
Sガンダムと当たらなかったから。
今回の大会の感想を簡単にお願いします。
公開処刑 神!
他の参加者の皆さんに一言お願いします!
ブタデッキと呼ぶな!
2位 巴山 優一さん
使用デッキ名『移動したら負けだと思っているw-ver青中-』
メインデッキ
| タイプ |
種類 |
No. |
カード名 |
枚数 |
| 青 |
U |
133 |
ガンダム試作1号機フルバーニアン |
2 |
| 青 |
U |
268 |
ガンダム試作3号機ステイメン |
3 |
| 青 |
U |
270 |
ガンダム試作3号機 |
1 |
| 青 |
U |
198 |
プロトタイプガンダム |
3 |
| 青 |
U |
288 |
νガンダム |
2 |
| 青 |
U |
265 |
Zガンダム |
2 |
| 青 |
U |
89 |
北極基地 |
2 |
| 青 |
U |
88 |
リボーコロニー |
2 |
| 青 |
CH |
197 |
アムロ・レイ |
1 |
| 青 |
CH |
127 |
アムロ・レイ |
1 |
| 青 |
CH |
178 |
シーブック・アノー |
1 |
| 青 |
CH |
147 |
カミーユ・ビダン |
1 |
| 青 |
CH |
188 |
アストナージ・メドッソ |
1 |
| 青 |
C |
33 |
急ごしらえ |
3 |
| 青 |
C |
43 |
政治特権 |
3 |
| 青 |
C |
95 |
抱擁 |
2 |
| 青 |
C |
110 |
エースの奮闘 |
1 |
| 青 |
C |
116 |
周辺警護 |
3 |
| 青 |
C |
125 |
戦いに戻る理由 |
2 |
| 青 |
O |
122 |
不可視の盾 |
1 |
| 青 |
G |
-- |
青基本G |
12 |
| 紫 |
特G |
21 |
私設武装組織 |
1 |
サイドボード
| 青 |
C |
128 |
戦場からの帰投 |
2 |
| 青 |
O |
53 |
キリマンジャロの嵐 |
2 |
| 青 |
O |
105 |
各機の連携 |
2 |
| 青 |
C |
5 |
一時休戦 |
2 |
| 青 |
C |
53 |
母よ、大地に帰れ |
2 |
↓↓ 以下簡単なインタビューに答えていただきました。 ↓↓
今回の大会のでの順位についてどう思いますか?
ぼちぼちだな。
今回の大会の感想を簡単にお願いします。
時よ、止まれ。ザ・ワールドw
1位の方に何か一言あればどうぞ。
おめ&乙。
他の参加者の皆さんに一言お願いします!
フタエノキワミ、アッー!
3位 島倉 隆介さん
使用デッキ名『ささらー』
メインデッキ
| タイプ |
種類 |
No. |
カード名 |
枚数 |
| 黒 |
U |
162 |
ガンダムTR-1(ヘイズル・ラー) |
1 |
| 黒 |
U |
173 |
ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー](第2形態・ブースター装備) |
3 |
| 黒 |
U |
163 |
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](高機動仕様) |
1 |
| 黒 |
U |
164 |
フルドド |
3 |
| 黒 |
U |
161 |
ギャプランTR-5 |
2 |
| 黒 |
U |
151 |
ギャプランTR-5[ファイバー] |
2 |
| 黒 |
CH |
58 |
ロザミア・バダム |
1 |
| 赤 |
CH |
C-39 |
カロッゾ・ロナ |
1 |
| 紫 |
CH |
oo-1 |
刹那・F・セイエイ |
1 |
| 赤 |
C |
7 |
密約 |
3 |
| 赤 |
C |
8 |
サラサ再臨 |
3 |
| 赤 |
C |
10 |
アクシズからの使者 |
2 |
| 赤 |
C |
38 |
宇宙を統べる者 |
2 |
| デュアル |
C |
6 |
完封 |
3 |
| 赤 |
O |
2 |
内部調査 |
2 |
| 赤 |
O |
91 |
司令部の移送 |
2 |
| 黒 |
C |
74 |
残忍な野獣 |
2 |
| 紫 |
特G |
15 |
隠遁者 |
1 |
| 赤 |
G |
-- |
赤基本G |
7 |
| 黒 |
G |
-- |
黒基本G |
8 |
サイドボード
| 黒 |
U |
135 |
サイコ・ガンダム |
2 |
| 黒 |
CH |
65 |
フォウ・ムラサメ |
1 |
| 黒 |
C |
218 |
シャクティの祈り |
1 |
| 赤 |
C |
85 |
信号弾 |
2 |
| 赤 |
O |
90 |
馴れ合いの拒絶 |
2 |
| 紫 |
C |
4 |
メテオブレイカー |
2 |
↓↓ 以下簡単なインタビューに答えていただきました。 ↓↓
今回の大会のでの順位についてどう思いますか?
引き分けきらい。
今回の大会の感想を簡単にお願いします。
福井は滋賀よりさみ・・・。
1位・2位の方に何か一言あればどうぞ。
みんなつよいなぁ。
他の参加者の皆さんに一言お願いします!
福井の大会もすこしずつ良い方向にすすんでいるね。
4位 山本 ゆうさん
5位 水嶋 信吾さん
6位 林 賢太さん
7位 林 健一郎さん
8位 浅野 怜さん
9位 玉村 さん
10位 小木 さん
11位 矢口 勤さん
12位 しきの さん
13位 上谷 龍平さん
14位 細川 幸太さん
15位 土本 祐太さん
・・・以上、15位までの入賞者の皆さんを
紹介させていただきました。
皆さんおめでとうございました&お疲れ様でした!!
(最後に)
今回の大会も、終始、賑やかな雰囲気で進行することができました。
ありがとうございました!
冒頭でも書いた通り、今回の大会は
今年度、そしてSCS2007年度後期最後の大会であり、
その結果で、来月開催予定の決勝出場者を決める要素が
揃ったことになります。
その、決勝出場権所持者と、その参加意志の確認については、
近日このWIKIにて別ページを用意しますので、
そちらを確認していただけるようお願いします。
また、来月は、
同日に2008年度前期のSCS大会も行う予定ですので、
決勝に参加されない方も、ぜひ
こちらの大会への参加を
よろしくお願いしますね。
大会の詳細(開催日など)は、近日
このWIKIにて発表しますのでこちらも確認をお願いします。
それでは、
また次回も皆さんのご参加お待ちしています。
編集:ぎゃらん
最終更新:2007年12月18日 14:52