二巻

P23 額にでかでかと『肉』の文字

  • かつて少年ジャンプに連載されており後にアニメ化、現在は週刊プレイボーイで続編が連載中の人気マンガ・キン肉マンシリーズの主人公・キン肉スグル及びその一族の額に肉という文字が浮かんでいる。
  • これが光ると火事場の馬鹿力発動
  • 現在では他人に対するいたずらで「額に肉と書く」「動画や画像の人物の額に肉という文字を重ねる」というものも有名。

P27 まんじゅうこわい

  • 著名な落語の演目。
  • 大まかな話の流れは小鷹が話したものと一緒だが、Aさんとかコーヒーという単語は当然出てこない。

P29 恐怖のシューマイ

  • 昔流行った「怪談と見せかけて笑い話」の一つ。
  • 大まかな流れは小鷹が話したものと一緒だが、シューマイの妖怪などというものはもちろん出てこない。

P30 恐怖の味噌汁

  • 恐怖のシューマイと同じく「怪談と見せかけて笑い話」の一つ。こちらは「今日、麩の味噌汁」とダブルミーニングになっている。
  • 当たり前だが元ネタに教父は関係ない。
  • あ、くまのぬいぐるみ
  • あくの十字架

P42 ルスプイレの福音書

  • ルスプイレを逆から読めば夜空が適当にでっち上げた単語だということがわかる。

P49 十歳の先生なんて本当にいるんだな

  • 低年齢教師ネタは結構あるがとりあえず「魔法先生ネギま!」の「ネギ・スプリングフィールド」と「ぱにぽに」の「レベッカ宮本」を上げておく。
  • 共に10歳前後。

P76 忍天道DS

  • 任天堂から発売されている携帯ゲーム機・ニンテンドーDS。

P76 最近話題になっている忍天道DSのギャルゲ

  • 該当するのがラブプラスぐらいしかない。
  • ラブプラス以外で比較的知名度が高いゲームならアイドルマスターDSも該当するが、「いつまでも一緒にいようね」等と星奈が話しかけているシーンと矛盾する。

P79 機動魔術士ガムダンシリーズ

  • サンライズの人気ロボットアニメ・機動戦士ガンダムシリーズ。
  • また、魔術“士”と表記しているのは富士見ファンタジア刊行のライトノベル「魔術士オーフェン」の要素も入ってる可能性あり。
  • 魔術師ではありませんぞグロ魔術士どの。

P80 旧世紀オヴァゲリエン

  • ガイナックスの人気ロボットアニメ・新世紀エヴァンゲリオン。
  • 作品が発表されたのは確かに旧世紀。

P81 第二次ウルトラメカ大戦α(通称・ウルメカニルファ)

  • バンプレストの人気ゲームシリーズ・スーパロボット大戦(通称・スパロボ)
  • これは同シリーズの中の第二次スーパーロボット大戦α(通称・ニルファ)と思われる。

P81 ZZ(ツインゼット)ガムダン、オヴァ弐号機初代劇場版

  • ガンダムシリーズ第三作「機動戦士ガンダムZZ」の主役機・ZZ(ダブルゼータ)ガンダムと「新世紀エヴァンゲリオン」のエヴァンゲリオン弐号機(旧劇場版仕様)
  • アニメじゃない。

P86 ガムダン00(ダブルゼロ)

  • ガンダムシリーズの一つである「機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)」
  • 俺がガムダンだ。

P86 ソゲキ、瞬

  • おそらくガンダムOOの主人公の兄貴分であったロックオンと主人公の刹那と思われる。
  • 俺が、俺達がガムダンだ。

P86 智天使ガムダン、ダブルゼロガムダン

  • 同じくガンダムOOからロックオンの搭乗機・ケルディムガンダム(名前の元となったケルビムは聖書に登場する智天使)と刹那の搭乗機・ダブルオー

P87 ハイメガバズーカ、二連装メガビームキャノン

  • ZZガンダムの装備であるハイメガキャノンとダブルビームライフルか?
  • 前者はZZガンダムの前身機であるZガンダムの装備・ハイメガランチャーの可能性あり。

P87 DTフィールド、エントリープラグ

  • 新世紀エヴァンゲリオンに登場する、心の壁と言われる強力ばバリア・ATフィールドとそのままエントリープラグという名のエヴァンゲリオンのコックピットブロック。
  • DTは童貞のネットスラングでもあるので、童貞フィールドの可能性も。

P87 ユニバァァァ~ス!

  • ∀ガンダムの登場人物であるハリー・オードがギム・ギンガナム搭乗のターンXに特攻する際に叫んだ台詞、「ユニバーーーーーース!」
  • 五巻では壊れた理科だけでなくマリアも叫んでいた。

P93 縦川闇鈍

  • 超大御所漫画家(故人)の横山光輝。
  • また、縦川三国志は氏の代表作の一つである横山光輝三国志(単行本版は全60巻)
  • 横山三国志準拠なら、小鷹が借りていた47巻は南蛮大遠征のクライマックスに差し掛かるところ。

P100 ロマンシング佐賀

  • スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたSFC専用RPG「ロンマンシグ・サガ」

P105 ラージハード社

  • ウインドウズシリーズやXBOXでお馴染みの「マイクロソフト社」
  • ネタ元はもちろん佐賀の会社ではなく、アメリカを本拠地とした超巨大企業……なのだが、直後の理科の「某極小ソフトのパロディネームとでも思いましたか?」によって否定されている。
  • メタ的にはマイクロソフトが元ネタだが、作中ではそうじゃないことになっているというネタか?

P105 バーサルボーイ

  • 任天堂から発売されていた3D携帯ゲーム機・バーチャルボーイ。一巻で出てきたヴァーチャルボーヤとは別物か。

P115 薔薇少女

  • かつてコミックバーズ、現在はヤングジャンプにて連載中、さらにアニメ化もされていた人気漫画「ローゼンメイデン」
  • もちろん夜空が劇中でしていたような格好はしていません。

P115 ローズ閣下

  • ローゼン閣下こと日本国第92代総理大臣・麻生太郎。
  • ちなみに本当の愛読書はローゼンメイデンではなく「ゴルゴ13」

P164 僕姉の闇猫(アンネ)ちゃん

  • 電撃文庫刊「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(略称「俺妹」)のヒロインの一人・黒猫(五更瑠璃。「黒猫」はハンドルネーム)。
  • ゴスロリファッションに身を包み、自分をフィクションの登場人物と同一視する痛い言動から「邪気眼厨二病」と揶揄されるなど、小鳩そのものの元ネタかとも思われる。(ちなみに、アニメ版ではどちらも声優は同じ人)
  • 直後の星奈の台詞「あははっ、あんたの妹がこんなに可愛いわけがないじゃない!」も同出典。

P167 もふ?モフ!の立夏(りっか)ちゃん

  • MF文庫刊「もて?モテ!」の主人公の義妹である村田六花(りっか)ちゃん。
  • もふ?モフ!というタイトルは富士見ファンタジア文庫刊でアニメも三期作られた「フルメタル・パニック!」に出てくるマスコットキャラクター「ボン太くん」の鳴き声である「ふもっふ」も意識か。
  • スパロボのボン太くんは鬼畜。

P184 リレー小説『聖☆兄貴さん』(章タイトル)

  • モーニング・ツーで連載中の漫画、「聖☆おにいさん」
  • ちなみにこのリレー小説で使用された文章形式はラノベ部と同じく実際にMF文庫から出版されているライトノベルのもの。

P191 MF(ミツルギファイアー)文庫

  • MF(メディアファクトリー)文庫そのものだが、そのMF文庫から刊行されている「三流木萌花は名担当!」で使用されたパロディネーム

P193 ブンゲー部のリレー小説で蘇我富美芳が~

  • 平坂読著「ラノベ部」の主人公である物部文香。
  • 物部→蘇我は飛鳥時代の有力豪族繋がりか。

P215 ヤルトヤイゼンのソボルビソグ・ヌテーク

  • ゲーム「スーパーロボット大戦」のオリジナルロボットである「アルトアイゼン」とその武装の杭打ち機「リボルビング・ステーク」
  • 分の悪い賭けは嫌いじゃない。

P215 ガンタンカー

  • アニメ「機動戦士ガンダム」に出てくるモビルスーツ「ガンタンク」

P215 ヅオン軍

  • アニメ「機動戦士ガンダム」に出てくる勢力の一つ「ジオン軍」
  • 敵勢力のはずなのだが味方サイドの地球連邦軍よりも人気。

P215 アイッガ

  • アニメ「機動戦士ガンダム」に出てくるモビルスーツ「アッガイ」
  • 元ネタの方はやられメカなのだが、体育座り等の愛らしさで大人気。

P216 ダフ

  • アニメ「機動戦士ガンダム」に出てくるザクとは違うモビルスーツ「グフ」
  • 西川の方じゃない。

P216 マヅンガーXのブレストフレア

  • アニメ「マジンガーZ」の主役機である「マジンガーZ」とその必殺技「ブレストファイアー」
  • 最強技なのにロケットパンチより知名度が低い悲しい技。
  • 最近はスパロボで知名度上がったかも。
  • でもシリーズによっては大車輪ロケットパンチに攻撃力・射程で上回られる。

P216 トヲンゲムの切れたガムダンエクシア

  • ガムダンエクシアはアニメ「機動戦士ガンダムOO」の前期主役機である「ガンダムエクシア」で、トヲンゲムは同番組のガンダムが持つ一種のリミッター解除状態である「トランザム」のこと。
  • これが切れると一時的にパワーダウンする。
  • 俺はガムダンになれない。

P216 ギガバズーカ、メガドリル

  • 前後の流れからすると前者は「機動戦士Zガンダム」に出てくるモビルスーツ「百式」の武装である「メガバズーカランチャー」
  • 後者は「勇者王ガオガイガー」の主役機「ガオガイガー」の武装である「ドリルニー」か?
  • 後者は「天元突破グレンラガン」の主役機「グレンラガン」の必殺技「ギガドリルブレイク」の可能性あり

P216 ジェネシックガ才ガ人ガー

  • OVA「勇者王ガオガイガー」の主役機「ジェネシックガオガイガー」

P219 星奈がプレイしているPSのギャルゲ

  • 「金髪の子が歌を歌う」という条件からするとXBOX360またはPSPソフト「アイドルマスターシリーズ」の「星井美希」のライブシーン?
  • ただし本家PSでは該当ソフトは出ていない。

P225 エコー・エコー

  • カラオケチェーン店の「ビッグ・エコー」

P226 深淵からのよびごえ

  • SFホラー「クトゥルフからの呼び声」?
  • 銀髪の這い寄る混沌とかがいそうな店名。

P234 なん…だと…

  • 週刊少年ジャンプにて連載中の漫画BLEACHにおいてよく使われると言われている台詞
  • 頻繁に使われていることをネタにされる傾向がある。

P235 RASJAC

  • 一般社団法人日本音楽著作権協会 通称JASRAC
  • 日本において音楽著作権の管理を行なっている社会法人

P240 ガムダンの主題歌 SEED……だっけ?

  • ガンダムシリーズの一つである「機動戦士ガンダムSEED」
  • この頃からガンダムの主題歌に有名な歌手を起用することが増えてきたり主題歌がオリコン上位に食い込むことも多くなってきたので小鷹も知っていたのだろう。
  • ちなみにSEEDの主題歌で男女デュエット曲は二期OP曲の「moment」のみである。
最終更新:2013年04月18日 20:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。