ご注意

このルールは◆o2mcPg4qxU(男爵)様の闘争中Liteを改造したものです。


判定方法

1.基本的な判定は%ダイスで決定します。
2.判定の成功率以下ならば成功。それより上ならば失敗となります。
  00の場合は大失敗。01の場合は大成功で、各々ペナルティやボーナスが与えられます。


シナリオの手順


1.キャラクターメイキング

2.おもむろに開始


キャラクターメイキング


1.戦闘型、交渉型、魔術型からアーキタイプを選びます。
  基本ステータス(=戦闘LV、情報LV、命運)、及び初期能力値はこれで決まります。

2.スキル表を振り、初期スキル数を一つ習得します。
  スキルは耐性スキル、適性スキル、魔術スキル、技スキルの4種類に分かれています。
  各スキルはそれぞれ1種類まで、修得・発動できます

アーキタイプ


戦闘型
基礎
【戦闘】7  【情報】4  【命運】3
力 10
体 10
速 07
運 07
魔 01

  • 高い戦闘力を誇る前衛職。反面探索能力はしょっぱい。


交渉型
【戦闘】4  【情報】7  【命運】3
力 02
体 01
速 08
運 08
魔 01

  • 群を抜いて高い探索能力を持つことになる探索特化職。
 ただし戦闘能力は死ぬ。


魔術型
【戦闘】5  【情報】5  【命運】4
力 01
体 01
速 08
運 10
魔 05+5

  • 戦闘力も探索力も劣る特殊職。
 魔のステータスにボーナスが与えられ、
 初期スキルのほかに適性スキル1LVを持つ


※造魔
【戦闘】3  【情報】3  【命運】なし
力 03
体 03
速 03
運 03
魔 03

  • 最初のイベントで探し出してくることになる相棒。
 悪魔が憑依するまでは上記ステータスで行動する。


ターン進行


1.プレイヤーランダム表を振る

2.プレイヤー行動を決め、処理を行う

3.悪魔接触フェイズを処理する

4.貢献点を計算してターンリザルトを算出する。

5.リザルトに応じてシナリオが進行する。
  またガーディアンが成長し、造魔が進化する

以上を繰り返し、クライマックスフェイズに達すればOK
クライマックスフェイズは、低層階、中層階、高層階の3つのエリアごとに一回発生する

プレイヤーランダム表


0.不幸発生!
1.ターン行動前に敵と接触!
2.トラブル発生! (PT探索値-2)*10%の判定を行い、失敗した場合今ターンの全ての判定に-10%のペナルティ。
3.探索結果表の出目が-1される。
4~5。特になし
6.味方ユニークNPCと友好的な接触。
7.今ターンに限り、モブNPC1名と同行可能。
  既に味方ユニークNPCが出ている場合、そちらを選ぶことも可能。
8.今ターンに限り、探索判定か探索結果表を1度だけ振り直せる!
9.幸運発生!


プレイヤー行動


基本的に探索を行い、貢献ポイントの獲得を目指す。

探索

聴きこみなどで情報を収集したり、ダンジョンを捜索したりして事件を解決する。
探索はリスク・リターンに合わせて2種類の効果がある。

ハイリスクは
(『最も【情報】が高いキャラの情報値+2番めに高いキャラの情報値/2』 -4) ×10%

ローリスクは
(『最も【情報】が高いキャラの情報値+2番めに高いキャラの情報値/2』) ×10%

つまり、探索7と探索5がチームを組んでいた場合、

(7+5/2)×10% で、ローリスク探索の成功率は95%である。

なお『最も【情報】が高いキャラの情報値+2番めに高いキャラの情報値/2』をPTの探索値と呼ぶ

成功時は成功表を、失敗時は失敗表を振って、結果を算出する。
失敗しても貢献点を獲る可能性は在るが、成功時より低く、かつ敵との遭遇率は高い。
なお出目100は常にファンブルである。

ハイリスク

ハイリスク成功

0.地獄の門が開いた。
  特殊エネミー1体、低レベルエネミー2体と遭遇。
  勝利したら3d8点の貢献ポイントを得る。
1.トラブルだ! (PT探索値-6)×10%判定を行い、失敗したら
  次のターン終了まで全ての判定に-20%の影響を受ける負傷!
  成功したら貢献ポイント2d8点を得る。
2.(PT探索値-4)×10%の判定に成功した場合、貢献ポイント1d8点を入手。
3.貢献ポイント2d8点を入手! ただしトラブルにより、次のターン終了まで全ての判定に-10%のペナルティを受ける。
4.貢献ポイント2d6点を入手
5.トラブルだ! (PT探索値-4)×10%の判定を行い、失敗したら高レベルエネミー2体と遭遇。
  判定に成功するかエネミーの撃退に成功した場合、貢献ポイント2d8点を振る。
6.貢献ポイント2d8点入手。ただし、高レベルエネミー1体、中レベルエネミー1体と遭遇。
7.貢献ポイント2d8点を入手。
8.貢献ポイント3d8点を入手! 
9.貢献ポイント3d8点を入手! 更に望むならば、高レベルエネミー2体を撃破に成功すれば更に2d8点を入手。

ハイリスク失敗

0.地獄の門が開いた。
  特殊エネミー1体、中レベルエネミー2体と遭遇。
  勝利したら3d8点の貢献ポイントを得る。
1.トラブルだ! (PT探索値-8)×10%判定を行い、失敗したら
  次のターン終了まで全ての判定に-30%の影響を受ける負傷!
  成功したら貢献ポイント2d6点を得る。
2.(PT探索値-6)×10%の判定に成功した場合、貢献ポイント1d6点を入手。
3.貢献ポイント2d6点 ただし、高レベルエネミー2体と遭遇!
4.貢献ポイント2d6点を入手。ただし、高レベルエネミー1体、中レベルエネミー2体と遭遇!
5.トラブルだ! (PT探索値-6)×10%の判定を行い、失敗したら高レベルエネミー2体と遭遇。
  判定に成功するかエネミーの撃退に成功した場合、貢献ポイント2d6点を振る。
6.貢献ポイント2d6点入手。ただし、高レベルエネミー1体、低レベルエネミー2体と遭遇。
7.貢献ポイント2d6点を入手。
8.貢献ポイント3d6点を入手! 高レベルエネミー2体に見つかってしまった。
9.貢献ポイント3d6点を入手!

ローリスク

ローリスク成功

0.リスク避けてたはずなのに、えらいことになった。
  高レベルエネミー1体、中レベルエネミー2体と遭遇。
  勝利したら3d6点の貢献ポイントを得る。
1.トラブルだ! (PT探索値)×10%判定を行い、失敗したら
  次のターン終了まで全ての判定に-10%の影響を受ける負傷!
  成功したら貢献ポイント2d4点を得る。
2.(PT探索値-2)×10%の判定に成功した場合、貢献ポイント1d4点を入手。
3.貢献ポイント1d6点を入手
4.貢献ポイント2d4点を入手
5.トラブルだ! (PT探索値-2)×10%の判定を行い、失敗したら低レベルエネミー3体と遭遇。
  判定に成功するかエネミーの撃退に成功した場合、貢献ポイント2d4点を得る。
6.貢献ポイント2d6点入手。ただし、高レベルエネミー1体と遭遇。
7.貢献ポイント2d4点を入手。
8.貢献ポイント3d4点を入手! 
9.貢献ポイント3d4点を入手! 更に望むならば、中レベルエネミー3体を撃破すれば2d6の追加ポイントを得る。

ローリスク失敗

0.リスク避けてたはずなのに、えらいことになった。
  高レベルエネミー3体と遭遇。
  勝利したら3d6点の貢献ポイントを得る。
1.トラブルだ! (PT探索値)×10%判定を行い、失敗したら
  次のターン終了まで全ての判定に-10%の影響を受ける負傷!
  成功したら貢献ポイント1d6点を得る。
2.(PT探索値)×10%の判定に成功した場合、貢献ポイント1d4点を入手。
3.貢献ポイント2d3点 ただし、低レベルエネミー3体と遭遇!
4.貢献ポイント2d3点を入手。ただし、中レベルエネミー1体、低レベルエネミー2体と遭遇!
5.トラブルだ! (PT探索値)×10%の判定を行い、失敗したら中レベルエネミー2体と遭遇。
  判定に成功するかエネミーの撃退に成功した場合、貢献ポイント2d4点を振る。
6.貢献ポイント2d4点入手。ただし、中レベルエネミー1体、低レベルエネミー2体と遭遇。
7.貢献ポイント2d4点を入手。
8.貢献ポイント3d4点を入手! 中レベルエネミー2体に見つかってしまった。
9.貢献ポイント3d4点を入手!


悪魔接触フェイズ

周辺を探索し接触した悪魔との対応を処理する
悪魔との接触を避ける場合はPT探索値-4の判定を行い成功しなければならない。
PTと接触する悪魔は、1D3体である
それぞれの悪魔のランクをダイスで決め、こちらの反応を決める
イベントが起こらない限り中立接触が起こるものとする

戦闘

戦闘を行う
敗北したら、死亡時の処理を行う
勝利したら、アイテムまたは貢献点を入手する

会話

悪魔と会話する
反応次第で、アイテム、タロットカードと貢献点を入手できる

会話する場合は次の表を振る
この時、PT探索値×10%の判定に成功すれば
表を二回振ってより良い方を選ぶことができる

「怒」「哀」「喜」いずれかの感情が3段階になったら終了

「怒」 → 悪魔は怒り心頭になる、戦闘は避けられない
「哀」 → 悪魔は恐れ怯える、アイテムまたは貢献点1D6を得る
「喜」 → 悪魔は君をすっかり気にいる、タロットカードに加え、アイテムまたは貢献点1D6を得る


0.悪魔をひどく怒らせた!戦闘へ移行すること。
1.悪魔がひどく怯えて逃げ出した!何も得るものはない…
2.悪魔は機嫌を損ねたが、会話を打ち切るつもりはない…「怒」を+1し、再度表を振る。
3.悪魔は恐怖を感じたが、会話を打ち切るつもりはない… 「哀」を+1し、再度表を振る。
4.悪魔は会話を楽しみ始めた…「喜」を+1し、再度表を振る。
5.悪魔は機嫌を損ねたが、傲慢な人間に興味津々だ…「怒」「喜」を各+1し、再度表を振る。
6.悪魔は恐怖を感じたが、この恐ろしい人物に興味津々だ… 「哀」「喜」を各+1し、再度表を振る。
7.悪魔は君との会話に夢中だ!「喜」を+2し、再度表を振る。
8.悪魔は君に夢中だ!「喜」を3段階とし、会話を終了する。
9.悪魔は君に夢中だ!タロットカード、アイテム、貢献点1D6をすべて入手


命運

 プレイヤーが持ってる特殊なポイント。

 一時的な能力ブーストや判定の振り直しに使用できる。
 クライマックスフェイズをクリアすると全快する。
  • 使用する事で戦闘勝率に+10%。戦闘以外の判定に+20%の補正を得る。
  • 判定の振り直し、またはステータスの除外振り直しを行う


キャラクターのステータス

 主人公のステータスは、アーキタイプで定まった数値にガーディアンの数値を加えたものになります
 造魔のステータスは、憑依した悪魔のデータになります 


キャラクターの成長


 貢献点を獲得し、シナリオが1段階進行すると
 ガーディアンや造魔の詳細ステータスを伸ばしたり、スキルを習得したりすることが出来ます。
 1段階→2段階へ進行した時は、成長回数1回
 2段階→3段階へ進行した時は、成長回数2回
 3段階→クライマックスへ進行した時は、成長回数3回


キャラクターの死亡

 基本的に主人公及び造魔は死亡しません。
 但し死亡するような状況になると、
 主人公に憑依したガーディアンや造魔に合体していた悪魔が魔界へと帰還します。
 その後、ガーディアン召喚表を振り、最も指示に近い悪魔がガーディアンとして現れます。
 うまくすれば大幅に強化されますが、失敗すると弱体化します

ガーディアン召喚表


0.えらいことになった。
  魔法陣が魔界とランダムに連結、適当に選ばれた悪魔が現れる!
  1d100を振り、相手のレベル以上を出したら守護してくれるらしい…
  負けたら?守護無しで頑張れ!
1.(PT探索値)×10%判定を行い、
  失敗したら「低層階第1階層の悪魔」が守護してくれる。
  成功したら「探索エリアの前の階層の悪魔」が守護してくれる。
2.(PT探索値)×10%判定を行い、
  失敗したら「探索エリアの前の階層の悪魔」が守護してくれる。
  成功したら「探索エリアの階層の悪魔」が守護してくれる。
3.「探索エリアの前の階層の悪魔」が守護してくれる。但しランダムダイスの出目+1。
4.「探索エリアの階層の悪魔」が守護してくれる。但しランダムダイスの出目-1。
5.「探索エリアの階層の悪魔」が守護してくれる。
6.「探索エリアの階層の悪魔」が守護してくれる。但しランダムダイスの出目+1。
7.「探索エリアの次の階層の悪魔」が守護してくれる。但しランダムダイスの出目-2。
8.「探索エリアの次の階層の悪魔」が守護してくれる。但しランダムダイスの出目-1。
9.えらいことになった。
  魔法陣が平行世界とランダムに連結、適当に選ばれた異邦人が現れる!
  悪魔じゃないけど守護してくれるらしい…
最終更新:2015年08月19日 19:39