新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
吐き気を催す邪悪@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
吐き気を催す邪悪@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
吐き気を催す邪悪@wiki
このページを編集する
ポケダンにおけるトラウマ
これはポケモン不思議のダンジョン救助隊・時闇空の探検隊におけるトラウマ一覧です。
青・赤の救助隊
ハガネやま
ジグザグマ
序盤から攻撃力が18と高い。
しっぽふる
を使ってくるのでぼうぎょが下がった後、
たいあたり
で攻撃されると大ダメ-ジを喰らってしまう恐れがある。
エアームド
(ボス)
レベルが10である事とHPが65とかなり高くさらに攻撃力が23もあり高く
つつく
を使ってくるので主人公、パ-トナーがくさタイプのポケモンが受けると大ダメ-ジを受けてしまう。下手したら一撃で倒される可能性もある。
あやしいもり
ナマケロ
本作では最初から眠り状態で敵として出現するがHPが50近くあり攻撃力が28とハガネやまのボスとして登場していたエアームドよりも高い。近づくと目を覚ましてしまうので一撃で倒したいところだがコイツはHPが高く倒しにくい上にひっかくで攻撃されると大ダメ-ジを受けてしまう。対策は起こさないように無視すれば良い。
ゲンガ-
(ボス)
イジワルズ
のリ-ダ-、主人公たちの邪魔をする事が多いイジワルズ。HPが80と高く倒しにくい。防御が低いのでさっさと倒したい。
ア-ボ
(ボス)
他の2匹よりもコイツの方が注意した方が良い。コイツの特性がいかくでありこちらの攻撃力が低下され物理攻撃だとダメージが与えられない。ゴロ-ンの石か、特殊技でたおそう。
ライメイのやま
サンダ-
(ボス)
HPがなんと300あり、レベルが25と非常に高い。パートナーが1マス前にいるので一緒に戦う事が難しい。最初は仲間にはならないがエンディング後再び戦う事ができ仲間にする事ができる。伝説のポケモンだが仲間にはなりやすい。ただ、エンディング後ではレベル45とパワーアップしてるので注意しよう。
逃亡旅行
ゲンガ-
の予告により人間である主人公がキュウコン伝説ではないかと疑われる。予告に乗った
ハスブレロ
が主人公に手を出していた。主人公たちは遠くへと旅に出ていた。なおハスブレロは主人公に手を出していたかユーザ-からは嫌われている。
ほのおのやま
ファイヤ-
(ボス)
レベルは32でHPが400。攻撃・特攻が高い。主人公・パートナーがくさタイプや
ワンリキ-
、
カラカラ
だと突破がかなり難しくなる。ほのお、ひこう技を持ってるので戦うときは注意したい。エンディング後ではさらにパワーアップし、レベルは52 高確率で仲間になる。
じゅひょうのもり
フリーザー
(ボス)
レベルは33でHPが450、攻撃・特攻が52という超強敵の伝説のポケモンである。全体攻撃の
こなゆき
、ひこう技の
かぜおこし
が怖い。ファイヤ-戦同様、くさタイプのポケモンや、ワンリキ-やカラカラの場合は、さらに苦しむ事になるだろう。エンディング後ではレベル53に上がり攻撃・特攻が72とパワーアップしている。高確率で仲間になる。
とおぼえのもり
ポッポ
最初のダンジョン
ちいさなもり
に出現したことりポケモン。しかし、最初のダンジョンでは仲間にならないのでここでしか仲間にする事が出来ない。レベルは1のままでHPが10しかないので仲間にしたら即あなぬけのたまを使おう。出現率が低いので簡単には見つけにくいし天気がランダムなフロアがあるので天気が、あられやすなあらしだと呆気なく倒されチ-ムから外れてしまうのであなぬけのたまの準備をしておこう。コンプリートを目指すには2・3匹仲間にする必要がある。ライメイのやまで
ピジョン
も仲間になるが成長率が酷いので
ピジョット
を仲間にしたい場合は、コイツから育てた方が良い。ベストはレベル47。
カビゴン
ポッポよりも出現率が低いいねむりポケモン。攻撃力がなんと67もありバカ高くあの強敵ポケモンたちが生息している
にしのどうくつ
レベルのポケモン。HPが地味に低く仲間になりにくいのでともだちリボンを準備しておこう。
タマタマ
出現率激低、あのカビゴンよりもさらに出現率が低く14Fしか現れない。しかも滅多に出会えないと言う超激レアポケモンになっている。ポッポやカビゴン同様コイツもここでしか仲間に出来ないおまけに仲間になりにくいので運に任せるしかない。しかも
あやしいもり
に出現する
ナッシ-
は倒しても仲間にならないのでコンプリートを目指すならコイツを2匹仲間にしないといけない。ナッシ-に進化するにはリ-フの石が必要で入手方法はあのレベル1ダンジョン
ねがいのどうくつ
で
カクレオン
の店で購入するのが必要なのだが、リ-フの石の出現率が低く激レアアイテムなのでナッシ-も超激レアポケモン扱いにされている。
ジラ-チ
の願い事で仲間になって貰うのも悪くないだろう。
てんくうのとう
レックウザ
(ボス)
彼が本作のラスボス、ダンジョンがキツく9Fまではなかなかたどり着きにくい。ドラゴン・ひこうタイプなので主人公・パートナーのポケモンたちは彼とは相性が良くないので倒しにくい。エンディング後、再び訪れると仲間になってくれる。ただし、仲間になりにくいのでレベル60以上のリ-ダ-にしてともだちリボンを持たせよう。
エンディング後
あらしのかいいき
ベトベタ-
マグマのちていでは大したことはなかったがパワーアップし、
いやなおと
を使ってくるようになった。一度でも喰らった後、物理技を受けると大ダメ-ジを喰らってしまう。連結技などでさっさと倒したい。
キバニア
深層に生息している。特性さめはだが厄介で物理攻撃するとコイツに与えたダメージがカウンターとして半分ダメージ受ける事になるのが厄介なので一撃で倒しておきたい。
きたかぜのだいち
デリバード
技が
プレゼント
のみかと思いきやこれが危険な技なのだ。この技は40・80・120のダメージを与える技つまり3/1であり120ダメ-ジを喰らうと一気に大ピンチ、倒される事になる。しかもこのダンジョンは強制的にセ-ブされるのでリセットすると倒れる事になり、道具とお金が全て失ってしまう。なるべく遠くから攻撃するか全体攻撃で倒そう。
ニョロトノ
出会ってしまったら最悪なポケモン。何故かと言うとコイツは
ほろびのうた
と言う一撃必殺な技を持っているからだ。この技を受けると3タ-ン後に強制的に倒されてしまうのだ。対策としてはふっかつのタネかいやしのタネを用意しよう。なお、コイツは、進化前のポケモンから進化しないと仲間になってくれない。進化方法はつうしんケ-ブルとおうじゃのしるしが必要でおうじゃのしるしはねがいのどうくつにてカクレオンの店でしか入手できない。しかも出現率が低いとの事で激レアアイテムになっているのでコイツは激レアポケモンとなっている。しかし、ある事によっておうじゃのしるしをすぐ手に入れる方法がある。
さいはてのうみ
タマザラシ
あらしのかいいき
でも出現したがこのダンジョンでは強化されている。攻撃・特攻が60と非常に高く
こなゆき
、
アイスボール
を使ってくるので危険なポケモンである。レベル22と低めだHPが130と非常に高いので舐めてかかると痛い目に合ってしまう。仲間になった地点では次のレベルアップまではいきなり3万と育てにくいので粘る必要がある。
トドグラ-
タマザラシの進化系でパワーアップしたポケモン。レベルは24だがHPが150とさらに高くなっているので倒しにくくなっている。コイツはタマザラシよりステータスが高く危険なポケモンでもある。仲間にはなるが
トドゼルガ
に進化するにはレベル44が必要なので進化するには60万経験値が必要。
ジュゴン
このダンジョンの中では最も危険な敵。コイツは一撃必殺技の
ぜったいれいど
を覚えている。本作では例えレベルがコイツより高いであろうと当たってしまう恐れがある。しかもHPが145と高いので相性の良い技で倒した方が早い。また、ふっかつのタネを準備をしておこう。
ルギア
が待ち構えている
ぎんのかいこう
にも出現するので気を付けておこう。
サメハダ-
キバニア
の強化版、HPが
ジュゴン
よりも高い。こちらにとっては嫌な技
いやなおと
を使ってくる。おまけに特性がさめはだで注意しておきたい。
ベトベトン
ベトベタ-の強化版、コイツもいやなおと使いのポケモン。コイツは水路は通れないので逃げた方が良い。
にしのどうくつ
マルノ-ム
嫌な技
どくどく
を使ってくる。2タ-ン後に6ダメージを受けてしまうのでモモンのみかいやしの種で毒状態を治そう。やみのどうくつにも出現するのでゲンガ-を連れて行く時は彼を守ろうっと言いたいが彼もどくタイプなので毒状態が効かないのが救いもある。
バンギラス
毎回天気がすなあらしになってしまうのはコイツの特性が原因。コイツは50F〜60Fまでで出現率が高い。攻撃も高く、いやなおとを使ってくるので注意しておこう。コイツの経験値はこのダンジョンの中では2番目に高い。
カイリキ-
攻撃力が87もあり超危険なポケモン。レベルは45でありレベル90のカクレオン]でも油断が出来ない強敵。状態で特性こんじょうが発動すると攻撃力が174になりかなり痛い。しかも耐久力が高いのでこちらのステータスも高めておこう。
罠が多く道具や技が使えなくなる事もある。食糧が一切落ちていない。
ねがいのどうくつ
レベル1ダンジョン。出現率が低いリ-フの石やおうじゃのしるしが入手できるダンジョン。
マダツボミ
、
ピィ
、
ヒマナッツ
、
トゲピー
、
ラルトス
が限定種。
マリル
も限定種だがリ-ダ-のレベルが50以上でともだちリボンを持たせないと仲間にはならないのでこのダンジョンでは仲間にする事は不可能。うたごえのいしを持っていれば
ジラ-チ
の願い事が可能。ただ、仲間にしてしまうと願い事が叶えらるなくなるので願い事を叶えたければ仲間にするのを断る必要がある。出現する敵が経験値貧乏や危険なポケモンが生息してるのが多いダンジョン
ケ-シィ
耐久が非常に高く倒しにくいポケモン
ユンゲラ-
レベルが他のポケモンたちよりも圧倒的な差がついている。カクレオンや
クロバット
でも油断できない強敵ポケモンだが最初から眠ってるので無視した方が良い。
カポエラ-
エンディング後に出会えるポケモンで
トリプルキック
を使ってくるのが危険。このダンジョンの中でも強敵とも言える。
ハッサム
深層にて登場。
こうそくいどう
で同じフロアにいる敵も倍速になるので十分注意しておきたい。
しあわせのとう
このダンジョンは限定種ポケモンが多いが、どれも強敵ばかりであるが出現率が低い超激レアポケモンも生息している。終盤で出現するポケモンが通常ダンジョンよりもレベル5上がっている。
スバメ
レベル1の地点でHPが35とコイツと一緒に出現するポケモンたちよりも圧倒的に高い。ステ-タスがALL8なので倒しにくいポケモン。コンプリートを目指すにはここで2匹仲間にしておこう。
アチャモ
限定種で早くから出現しており、全ステータスが高い。
ひのこ
を覚えてるのでHPが少なくなると特性もうかが発動しほのお技の威力が上がるのでゴロ-ンの石などで倒しておこう。
ヒノアラシ
コイツも限定種、アチャモよりもステータスが高い。コイツも特性がもうかなので注意しておこう。やたらと硬いので倒しにくい。
ムチュ-ル
強敵ポケモン、HPが75もあり全ステータス高い。技がどれも強力であり、
メロメロ
が効かないのが厄介。
リザードン
ならば楽に倒せるかもしれない。コンプリート目指すにはここで2匹仲間にしておくと良い。
エネコ
登場するのが早い超危険な限定種ポケモン、フロアでは
ちんもくのたに
で出現したポケモンの中に混ざっててレベルが22なのでステータスが非常に高くカクレオンでも油断が出来ない。特性がメロメロボディ、技は
おうふくビンタ
を使ってくるので、もしこのコンボが決まったら最悪な事になるだろう。ただ、仲間にしておけば心強い仲間。
マリルリ
はるかなるれいほう
により参戦してきたポケモン。なんとエネコよりもさらなる超危険なポケモンだった。ステータスは、レベル24、攻撃・特攻が50、防御・特防が40もあるのでしかも特性がちからもちなので相手にするのは超危険。50Fで激低率で出現する彼女の勧誘を邪魔しにくるので彼女をここで仲間にするのを絶対にやめておこう。
ポニータ
出現フロアは57F〜59Fまでで進化系の
ギャロップ
と一緒に出現するがその出現率が低くさらに仲間になりにくい事から激レアポケモン扱いされている。出現範囲が狭いのでここで粘るかジラ-チの願い事で仲間にしよう。仲間になったときはレベルが30と高いがHPが75しかないのでたおされないようにしよう。なお、進化系のギャロップとはHPの差が60もあり、差別化されている。ギャロップの入手方法は、ポニータから進化させるのが必要だが出現率が低い事でありながらギャロップも激レアポケモンとなっている。強い
ギャロップ
が欲しかったらジラ-チの願い事で仲間にしてあげよう。
ラッキー
出現フロアは、50F、60F、77Fの3フロア。出現率が極端に低い事から超激レアポケモンとなっている。入手難易度はトップクラスである。50Fには、マリルリ、マルマイン、ダグドリオが、出現するので50Fで仲間にするのは絶対にやめておいた方が良い、60Fでは、
グランブル
が強敵である事と
メタモン
が彼女に化けて騙す事があるので仲間にするなら77Fで仲間にしておこう。ただし、彼女は仲間になりにくいのでリ-ダ-にともだちリボンを持たせ運に任せるしかない。また、ジラ-チの願い事でも仲間に出来るのは可能。
ハピナス
彼女は88Fしか出現しない。出現率も進化前のラッキー同様で極端に低く超激レアポケモンである。経験値は、ルギアに続き2番目に高いが残念ながら彼女は仲間にならないのでここでラッキーを2匹仲間にするのが必要だがジラ-チの願い事で仲間になってくれる可能性があるのでそっちの方が手っ取り早いかもしれない。
きよらかなもり
レベル1ダンジョン。道具、お金を持ち込めなく倒したい敵は仲間にならない。リ-ダ-1匹のみとなる。ふっかつのタネはカクレオンの店でしか入手出来ない。
ハネッコ
序盤の厄介な敵。攻撃技は覚えておらずHPも高く耐久力も高い。
こうごうせい
と言う嫌らしい技を使ってくるので相手にしないのが一番。
ニョロモ
あわ
や
さいみんじゅつ
でガンガン攻めてくるのでジグザグで行動しよう特攻が27もあるので十分注意しよう。
ブ-バ-
ぐんじょうのどうくつ
で出現したポケモンの中にコイツが混ざっている。能力は
マグマのちてい
のまま。47F〜49Fにて出現するので逃げた方が早い、その後再登場するので忘れないように。ねがいのどうくつでも出現するので注意しよう。進化前のブビィも出現するがコイツが先でブビィが後で出現するのが謎
マルマイン
何故かレベル1ダンジョンでは出現するようになったポケモン。コイツに接近すると超危険、HPが90と高く55固定ダメ-ジの
ソニックブ-ム
を使ってくるのでこの地点で
フ-ディン
やカクレオンは。2発喰らうとやられてしまう。しかもねがいのどうくつでも出現するので接近してしまうと最悪なポケモン。しあわせのとうで彼女の勧誘を邪魔をしてくるその2
マグカルゴ
コイツもブ-バ-同様先に出現するポケモン。火力が高いので要注意。その後再登場するので注意。なお進化前のマグマッグはレベル1ダンジョンでは出現しない。
ダグドリオ
はるかなるれいほうから参戦。中層の強敵マグニチュードが超危険。他のレベル1ダンジョンにも出現する。しあわせのとうで彼女の勧誘を邪魔をしてくるそのは3
サナギラス
いやなおとを使われると危険。喰らうと物理技が大ダメージを受けてしまうので要注意。コイツがいるフロアは物理技を使ってくるポケモンが多いので見かけた場合は逃げた方が良い。
バクーダ
ドンメルの強化版特攻が高く攻撃も高い。ダグドリオ同様マグニチュードを使ってくる危険なポケモン。しあわせのとうで彼女の勧誘を邪魔をしてくるその4。
ポリゴン2
耐久力や攻撃力が高い。見方をサポートするこうそくいどうが危険。コイツのHPはちょうど90なので連結わざでやつあたりを倒しておこう。ちなみにしあわせのとうでも出現するがレベル5上がってるのでHPが95になり連結わざでは1発倒すのは無理なのでゴローンのいしで投げてから連結わざで倒そう。
パラセクト
このダンジョンでは、最も危険なポケモン。出現フロアは80F〜98Fまでで範囲が広すぎる。コイツの攻撃力は56もあり
きゅうけつ
を受けると相当痛い。同じ部屋にいるポケモンを
キノコのほうし
で眠らせその隙に攻撃され倒されてしまうのはあり得なくもない。モンスターハウスでコイツが大量に現れたら偉いことになる。特性がほうしなので状態異常にされる事もある。ただ、コイツの弱点はほのおとひこうだ。こちらが
リザードン
であれば楽に倒せるだろう。だがコイツはこのダンジョンの守り神と呼ばれている最凶四天王の1匹である。
カゲボウズ
敵ポケモンの中で唯一通過移動してくるが出現範囲は81F〜84Fと狭いがコイツの技はどの技でも危険。いやなおとで防御を下げたり、
うらみ
でPPを0にしたり、
のろい
で呪わせHPを減らしたり、
ナイトヘッド
で28固定ダメージを与えたりとコイツはレベルで覚える技が少ないので嫌らしい技ばかりを使ってくる。HPが100あるので
やつあたり
を連結しても1発で倒せないと言う悲劇が起こる。最凶四天王の1匹である。生息範囲が広い、ねがいのどうくつにも出現するので厄介なポケモンだ。
モルフォン
初登場は86Fだがコイツも98Fまでパラセクト同様最後まで出現する危険なポケモン。コイツもカゲボウズ同様やつあたりを連結しても1発では倒せず、また、全体攻撃の
ぎんいろのかぜ
を持っており攻撃、防御、特攻、特防が上がりさらに倍速になり連続で使ってくるのがかなり痛い。最凶四天王の1匹である。
プテラ
最後の最凶四天王の1匹。コイツはパラセクトよりも攻撃力が58と高く危険な技
つばさでうつ
、
ちょうおんぱ
、こうそくいどうを使ってくる。モンスターハウスで大量に出てきたらエグい事になってしまう。逃げようとしてもこうそくいどうで捕まってしまう恐れもある。
セレビィ
99Fに辿り着けば即仲間になってくれるときわたりポケモン。だが、このダンジョンの難易度は高くソニックブ-ムで襲いかかるマルマイン、高い攻撃力とキノコのほうしや特性ほうしで眠らせるパラセクト、嫌な技ばかり使うカゲボウズ、ぎんいろのかぜで襲いかかるモルフォン、攻撃力がトップクラスなプテラが待ち伏せている事からセレビィに会う事は難しい。
その他
カクレオン
各ダンジョンでお店を開いてる店員。泥棒をすると襲いかかってくる。倍速になりすぐに追いつかれてしまうので倒されてしまう。彼らに倒されてしまうと持っていた道具が全てただのタネに変更されてしまう。そんな店員だが泥棒をすると仲間になる可能性があり確率はたったの0.1%である。レベル90以上のリ-ダ-でともだちリボンを持たせないと仲間にはなってくれない。タマタマ、ラッキー、ポニータとは違って大量に出現するので倒しまくってたらその間に仲間になるので粘ろう。
^入手難易度が高いポケモン
ラフレシア
/
ウツボット
/
ポニータ
/
ギャロップ
/
タマタマ
/
ナッシ-
/
ラッキー
/
ニョロトノ
/
ヤドキング
/
ハピナス
/
セレビィ
/
カクレオン
/
レジ系
/
デオキシス
^レベル1ダンジョンで凶悪なポケモン
ゴルバット
/
パラセクト
/
モルフォン
/
ダグドリオ
/
ケーシィ
/
ユンゲラー
/
マルマイン
/
ブーバー
/
プテラ
/
ヒノアラシ
/
マリルリ
/
グランブル
/[マグカルゴ]]/
ポリゴン2
/
カポエラー
/
ムチュール
/
サナギラス
/
アチャモ
/
ナマケロ
/
エネコ
/
バクーダ
/
カゲボウズ
時・闇の探検隊
トゲトゲやま
ムックル
ユーザーたちが最初に苦しんだポケモンはコイツ。2マスまで届くでんこうせっかや6Fからつばさでうつを使ってくる。攻撃力が高いので普通に痛い。
たきつぼのどうくつ
ウパー
主人公・パートナーがほのおタイプやピカチュウだと一気にゲームオーバーまで追いつかれる。みずでっぽうやマッドショットを使ってくるのでどちらの技も威力が高いのでくさタイプがいれば楽
のうむのもり
ミミロル
闇の探検隊限定種。他のポケモンたちは大した威力はない。コイツだけは強い。2マスまで届くでんこうせっかややつあたりが危険。かしこさが0.5個なので45ダメージを受けてしまうのでゴローンのいしでHPを半分に減らして倒した方が良い。特性がにげあしなのでHPが半分になると逃げる。
ねっすいのどうくつ
グラードン
レベル30と高くHPが500あるので非常に倒しづらい。ピカチュウはともかく特性がひでりなのでみずタイプの威力が下がってしまうので長期戦になってしまう。また、ビルドアップをくりだしてくるのでさらに苦しい戦いになってしまう。
エレキへいげん
ピカチュウ
ギルド卒業後に出現。しかも出現率が高く他のポケモンたちよりもレベルが違うのでエンディング後はレベルが高いメンバーで挑もう。
レントラー
エレキへいげんのボスとして登場。6匹のルクシオを引き連れ主人公たちに襲いかかる。みずタイプだと難易度が上がるのでおくちに出現するラクライを仲間にすればでんき技を無効化する事が可能。
りゅうさのどうくつ
サンドパン
最深部にも出現するがバンギラスやヒポポタスの特性のせいですながくれによりこちらの攻撃が当たらなくなってしまう。
バンギラス、ヒポポタス
最深部にて登場。コイツらのせいで天気がすなあらしに変わり、サンドパンの援護させる害悪ポケモンたち。バンギラスはレベルが高い上にいわなだれやあくのはどう、いやなおとを持ってるのが厄介。ヒポポタスは嫌らしい技すなかけを持ってる。対策としては特性ノーてんきの
コダック
がオススメだ。この地点で天気を変える事が出来ない特性を持ってるのはコダックしかいないのでコダックを連れて行けば楽に進めるぞ
ここで問題
ヨノワール
未来の世界から来た一流の探検家でみんなから尊敬されているが実は全て演技でヨノワールは
ディアルガ
の配下で部下の
ヤミラミ
を引き連れ主人公や
ジュプトル
を始末するために過去の世界にタイムスリップしたのだ。まずジュプトルを捕まえ主人公たちを未来の世界に連れて行き処刑しようとするがジュプトルのひかりのたまにより処刑は失敗。もりのたかだいによって追いついたが
セレビィ
の力により主人公たちの確保に失敗。まぼろしのだいちにて再登場するがここでついにヨノワールと戦う事ができる。ヤミラミが6匹いるので先にヤミラミたちを倒しヨノワールを最後に倒すのがオススメ。最終的にはジュプトルによってみちづれをされ未来の世界に帰った。
くうかんのどうくつ
未来の世界限定ダンジョン
フワンテ、フワライド
特性がかるわざで何も持ってない時は2回攻撃する特性だが、コイツらは本作では危険な技あやしいかぜを使ってくる。この効果はぎんいろのかぜと同じ技で連続攻撃されると倒されてしまう。
くらやみのおか
このダンジョンはゴーストタイプのポケモンが多いダンジョン
サマヨール以外のゴーストタイプのポケモン
サマヨール以外は通過移動をしてくるので10まんボルトでないと攻撃が当たらない。前作の救助隊でイジワルズのリーダーとして登場したゲンガーがここで出現する。
いそのどうくつ
初めて行く時は
ペラップ
と一緒に冒険。ペラップに話しかければ色んなセリフを言うので是非話しかけて見よう。このイベントが終わるまでは野生のポケモンは仲間にならない。イベント後に仲間になるようになる。エンディング前では仲間になるダンジョンはここが最後
オムナイト
トリトドン
があまごいを使ってくるので天気があめになると特性すいすいにより攻撃が2回行動になる。また、しおみずが強力なのでほのおタイプだとコイツにやられてしまうのでオムナイトの方が最深部に出現するポケモンたちよりも強いと言えるだろう
ジュゴン
6Fから最深部1Fまで出現。前作に引き続きぜったいれいどを使ってくるのでくさかでんき技でさっさと倒そう。
まぼろしのだいち
出現する敵が最終進化や進化しないポケモンのみでステータスが高い。このダンジョンでは野生のポケモンは仲間にならない
ユキノオー
厄介な特性ゆきふらしを持ってるのでユキノオーが出現したら天気があられに変わってしまうのでこちらのHPが余計に減ってしまう
ガブリアス
第4世代600族のポケモンがここで登場。あなをほるやすなあらしが厄介
じげんのとう
本作のラストダンジョンでまぼろしのだいち同様野生のポケモンは仲間にならない
ポリゴン系
ポリゴン系は攻撃や特攻が高くこうそくいどうやほうでんを使ってくるのでみずタイプのポケモンだと苦戦し倒される事が多い。最終進化のポリゴンZは特性がてきおうりょくなのでノーマル技を喰らうと大ダメージを受けてしまう。ポリゴン系は依頼では仲間にならないのでそらのさけめにも出現しているポリゴンを最低3匹はここで仲間にしないといけないが出現率が低いのでコイツらは激レアポケモンである。
ドーミラー、ドータクン
コイツらは特性のおかげで実質弱点がない。さいみんじゅつやふういんを使ってくるので一気に追い詰められてしまう凶悪なポケモンである。また、レベル1ダンジョンにも出現するのでそちらの方が凶悪である。
ディアルガ
本作のラスボス、かしこさが6個なのでいあつかんのスキルを持ってるのでこちらの攻撃ができない場合が多い。またこうげきてきやかいふくたいしつを持ってるのでくうふくのタネが無効、攻撃が上がってるのでときのほうこうを使われると100以上のダメージを受けてしまうのがほぼ多いのでふっかつのタネとすいみんのタネを持ち込んだ方が良い。
エンディング後
しんぴのもり
ロゼリア
はなびらのまいやどくどくが危険。
ドダイトス
じしんやウッドハンマーを覚えてる上に主人公・パートナー候補の最終進化のなので耐久が高く倒しにくい
あくのだいまおう
このダンジョンのボス。子分を連れて主人公たちに襲いかかる。どう見てもプクリンやギルドの仲間たちだが…
とざされたうみ
オクタン
遠距離攻撃ばかりを持つうざいポケモン。かしこさグループがCなのが厄介でダメージが大きく受けてしまう
きせきのうみ
チョンチー、ランターン
バブルこうせんやほうでんを打ちまくる凶悪なポケモンたち、特性がちくでんなのででんき技は無効化されてしまう。
かくされたいせき
ニドクイン
全体攻撃のだいちのちからがとにかくうざすぎる。コイツのせいで仲間にしたいポケモンたちを仲間にする事が出来ずゲームオーバーに巻き込まれたユーザーは多いだろう
しゅぎょうのやま
ワナが多すぎるダンジョン
オコリザル
敵として最も厄介なかしこさグループがCなので大ダメージを受けたりまけんきで威力を跳ね返されてしまう。
ハッサム
相変わらず厄介なポケモンでこうそくいどうで味方を倍速になったりみねうちでダメージを与えてくる。
レディアン
このダンジョンの最凶のポケモン。前作で最凶四天王のモルフォンに代わってやってきたポケモン。こうそくいどうやぎんいろのかぜで襲いかかってくる…本家では弱かったのが原因なのかもしれない
そらのさけめ
経験値が高いポケモンが多くてポケモンたちを育てる有名なダンジョン。エンディング前ではボスとして登場していたヤミラミ、ヨノワール、ミカルゲがここで出現。また、ギルドメンバーのペラップやチリーンも出現するがこのダンジョンでは強敵が多く仲間になりにくいポケモンたちが多いダンジョン
リザードン
敵として厄介なかしこさグループがCなので攻撃や特攻がUPし大ダメージを受けてしまう。8F、14F、最深部5Fは天気がひざしに変わるのでほのお技を喰らうとさらにダメージを受けてしまう。
ネイティオ
1Fから7Fまでしか出現範囲が狭いがおいかぜで自分や味方を倍速になったりあやしいかぜでステータスをUPしたりとあっさり倒されてしまうので8Fまで逃げた方が良い
グライガー
攻撃力が高く一撃必殺技のハサミギロチンを持ってる超危険なポケモン。かしこさグループがリザードンと同じでHPが最高156もあるので倒しづらいが仲間になりやすい。コイツ以外で仲間になりやすいのはヤミラミしかいない
トロピウス
まぼろしのだいちから再登場したポケモン。HPが150以上と高く14Fや最深部5Fは天気がひざしに変わるので特性がようりょくせいの発動により2回攻撃され一気に追い詰められてしまう
ミカルゲ
あやしいかぜを使われるとゲームオーバーだと思っても良いほどの凶悪ポケモン。おきみやげも使ってくるので本当に厄介なポケモン
ジバコイル
嫌な技、ほうでん1号。HPや防御が低いのでさっさと倒すべき
エレキブル
嫌な技、ほうでん2号。特性でんきエンジンによりでんき技を喰らうと倍速になるのが厄介
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ポケダンにおけるトラウマ」をウィキ内検索
最終更新:2023年02月11日 02:01
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧