カートゥーンファイターズ ブンブンドライバーの設定




パーティーゲームは本作からプレイヤー全員で一台の乗り物に乗ってマスを移動し、ステージのゴールにつくまでに「リトルスター」をどれだけ多く集められるか競うルールに変更された他、これまではDr.IQデラックスの指令により活動をしていたが、今作では彼がTPC長官に任命され多忙な日々を送っていることから基本的にマリオが活動指揮を執るようになった。それに加えて本作品では従来の『ブンブンドライバー』とは異なる設定を加えている。

  • 前二作よりもストーリーを分かりやすくし、主題歌なども全体的に低年齢向けの要素を取り入れている。
  • 各国の人々との交流を描き、より視聴者に親近感を与えた。
  • 特撮ヒーローやカートゥーンネットワークとディズニー・チャンネルのニュージェネレーションカートゥーンキャラクターに変身するシーンが大幅に増え、マリオ以外はマーブルマンの変身アクションシーンがあまり見られなくなった。実はニュージェネレーションカートゥーンキャラクターに変身する際は、カートゥーンキャラクターのスピリッツを秘めたプリペイドカード「トゥーンプリペイドカード」を使用している。

しかし、逆に本編ではマイナスの印象を持つ設定なども発生してしまう。

  • ラプターナイトの余命というオリジナルでは重要だった要素は、このリブートに入ってから早々に解決し、リブートでは単なる不死身のサイボーグとなってしまった。
  • 変身アクションを重視したせいで、プレイヤー全員で一台の乗り物に乗ってマスを移動してステージのゴールにつくまでに「リトルスター」をどれだけ多く集められるか競うルールはなかったことにするしかなくなってしまい、「仲間からバックアップを受け戦う」との構図が強調されるようになる。そのことが、歴代特撮ヒーローやカートゥーンネットワークとディズニー・チャンネルのニュージェネレーションカートゥーンキャラクター客演エピソードの発端である。
  • リブートともなるとマンネリ化し、作画や脚本のクオリティがオリジナルよりも低い回も見られるようになった。
+ タグ編集
  • タグ:
  • ディズニー
  • ディズニー・チャンネル
  • カートゥーンファイターズ・エクステンデッド・ユニバース
最終更新:2024年05月03日 21:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。