*帝国銃兵系 #ref(inmugn.png)#ref(inmugn2.png) ***迎撃タイプ ''ステータス(個人スキル込み)'' |レベル|[[クラス]]名|HP|MP|攻撃|防御|魔力|素早さ|技術|HP回復|MP回復|移動タイプ|移動力|召喚数|ノック耐性|種族|雇用費|h |1|帝国銃兵|800|100|50|40|40|60|50|2|15|普通|120|0|歩兵|ホモビ族|120| |15|帝国精鋭銃兵|1360|100|97|68|68|62|64|16|15|普通|120|0|歩兵|ホモビ族|440| |25|ポジ種子島|1760|100|132|88|88|64|74|26|15|普通|120|0|歩兵|ホモビ族|1680| ''耐性(個人スキル込み)'' ||近接|弓矢|火|光|幻覚|混乱|長柄|銃撃|水|土|麻痺|石化|能力低下|突撃|風|雷|毒|恐慌|闇|魔力|沈黙|即死|h |汎用系|&color(red){-3}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}||||||||||||||||| |迎撃系|||||||&color(red){-1}|0|0|0|0|0|0|||||||||| |衝突系||||||||||||||0|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}||||| |その他|||||||||||||||||||0|0|0|0| ''戦闘スキル'' |スキル名|攻撃力|射程|属性|減速|消費MP|備考|h |銃撃|攻撃×100%&br()魔力×20%|500|銃撃|70%||接敵時使用不能&br()能力低下(移動力30)&br()ノックバック(騎兵のみ)| |整列|固定値20(移動力アップ)|自分のみ|移動力アップ|100%||移動力アップ| ''個人スキル'' |スキル名|習得LV|上昇値|h |基礎強化(攻撃)|15~24|攻撃+5| |基礎強化(素早さ)|15~24|素早さ+2| |基礎強化(攻撃)|25|攻撃+10| |基礎強化(素早さ)|25|素早さ+4| ''部隊スキル'' |スキル名|上昇値|備考|h |耐性UP|銃撃+1|傭兵雇用時の仕官のみ| ---- **考察 迎撃タイプの遠距離基本兵科。 唯一の攻撃スキルとなる銃撃は射程500と迎撃タイプでは最長となる射程を持ち、騎兵をノックバックさせる効果と相手の移動力を下げるステータスダウン効果を持っている。 この騎兵の移動を阻害する効果で危険な騎兵突撃を自軍に接近させずに防ぐのがこの銃兵の役割となる。 同じ迎撃タイプと比較すると槍兵は丈夫なものの射程が短く軍勢の後方まではカバーがしづらく、地術師はノックバック効果のある魔法を撃つのが約4~5回に一回なのに対して銃兵は途切れずに弾幕を張る事ができ、かつ移動力低下で騎兵をただの案山子にする事ができると騎兵対策としてかなり恵まれた性能をしている。 とはいえ騎兵に対して天敵といえる性能だからこそか固有兵科の騎兵は銃撃に対して通常の騎兵より強いことが売りになっているものもある。銃撃への耐性が通常まで上がっている[[魔導シーフ系]]、[[ドルフィンライダー系]]。銃撃でノックバックせず能力低下に対して耐性がある[[クルルァ系]]、[[ハリボテボーイ1号騎兵系]]など。これらの兵科も銃撃への弱点を完全には克服していないので銃兵は一応有効ではあるが普通の騎兵と同じ感覚で対応すると痛い目を見るかもしれない、特にレベル差でステータスが高くなるアナル地獄プレイ時とか。 敵に回した時は前面に歩兵を出す。汎用タイプの遠距離兵科で射撃戦、不浄の投擲やイリュージョン、砲兵で吹っ飛ばすなどで対処できる。特に歩兵は銃撃・能力低下に耐性がありノックバックもしないので銃弾がただの豆鉄砲と化す。 ---- :元ネタ|元ネタについて ---- #openclose(show=▶所属する人材){ -[[HSI姉貴]] -[[SIY]] -[[ピネガキ]] } ---- **&aname(4,option=nolink){コメント} - 射程が長いため細かい相性やスキル指定を考えずざっくり引き撃ちするだけでも戦力になる &br()UDKシナリオでも指摘がある通り、雇えるなら1部隊くらい入れておくといい -- 名無しさん (2020-08-16 00:49:22) #comment(size=60,vsize=2)