「針巫女砲系」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

針巫女砲系 - (2021/08/22 (日) 10:48:06) のソース

*針巫女砲系
#ref(harimiko.png)#ref(harimiko2.png)#ref(harimiko3.png)
***迎撃タイプ
''ステータス(個人スキル込み)''
|レベル|[[クラス]]名|HP|MP|攻撃|防御|魔力|素早さ|技術|HP回復|MP回復|移動タイプ|移動力|召喚数|ノック耐性|種族|雇用費|h
|1|針巫女砲|1000|100|50|35|50|10|50|1|15|普通|60|0|歩兵|クッキー☆族|1200|
|15|ミトレウユーズ砲|1700|100|97|63|92|12|64|15|15|普通|60|0|歩兵|クッキー☆族|2600|
|25|バルカンナ砲|2200|100|132|83|122|14|74|25|15|普通|60|0|歩兵|クッキー☆族|6000|

''耐性(個人スキル込み)''
||近接|弓矢|火|光|幻覚|混乱|長柄|銃撃|水|土|麻痺|石化|能力低下|突撃|風|雷|毒|恐慌|闇|魔力|沈黙|即死|h
|汎用系|&color(red){-3}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(blue){+1}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|||||||||||||||||
|迎撃系|||||||&color(red){-3}|0|0|0|0|0|0||||||||||
|衝突系||||||||||||||&color(blue){+1}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|||||
|その他|||||||||||||||||||0|&color(blue){+1}|0|0|

''戦闘スキル''
|スキル名|攻撃力|射程|属性|減速|消費MP|備考|h
|パスウェイジョンニードル砲|攻撃×100%(60回)&br()魔力×20%(60回)|500|銃撃|50%||接敵時使用不能&br()ノックバック(歩兵にも少し効く)&br()使用後砲撃系スキル使用不能(3回)|
|整列|固定値20(移動力アップ)|自分のみ|移動力アップ|100%||移動力アップ|

''個人スキル''
|スキル名|習得LV|上昇値|h
|魔力攻撃耐性||魔力耐性+1|
|基礎強化(攻撃)|15~24|攻撃+5|
|基礎強化(素早さ)|15~24|素早さ+2|
|基礎強化(攻撃)|25|攻撃+10|
|基礎強化(素早さ)|25|素早さ+4|

''部隊スキル''
|スキル名|上昇値|備考|h
|部隊長運用|素早さ+50||
|部隊長運用(LS)|素早さ-50|リーダースキル(部下のみ効果あり)|
----
**考察
[[新約ほのぼの神社]]で運用されている砲兵。
通常の砲兵とは全く異なっており、高密度弾幕展開のような狙いがガバガバな銃弾の雨を敵に浴びせる迎撃系の砲兵。

さらに、前衛兵科並に頑丈なので少々の攻撃では破壊されないため、
積極的に前に出してその高い瞬間火力を生かした方がいいだろう。

----
:元ネタ|

''パスウェイジョンニードル砲''
大本の元ネタである霊夢が使っている針弾。
本作とは違って原作では一切拡散せず、正面に対する集中攻撃に定評がある。

''ミトレウユーズ砲''
フランスで開発された連射砲、ミトラィユーズ砲。
同じく速射砲であるランクアップ先のバルカン砲(=ガトリング砲)とは内部機構が完全に別物で、
(一例としては)50発の弾を連射するために''一つの火砲の中に50発分の銃身を作っちゃった''トンデモ兵器。
当然ながら再装填の手間が膨大になり、砲身自体も重量増と排熱の問題をどうしても解決できなかったため
ガトリング砲や単銃身機関砲の普及に伴い短期間で廃れていった。

''バルカンナ砲''
名前的にはバルカン砲+[[KNN姉貴]]。
元ネタはアメリカ合衆国製20mmガトリング砲『M61 バルカン』。
バルカンという名義は本来はこの銃につけられた固有名称だったのだが、
どこぞの機動戦士アニメ等で『バルカン砲』という固有の武器種として扱われたことで商標の普通名称化が進み、
今では日本国内においてはガトリング砲とバルカン砲の定義が逆転している有様である。

----
#openclose(show=▶所属する人材){
-[[加筆求む]]
} 
----

**&aname(4,option=nolink){コメント}
- UDKやヒゲクマ様んとこの凶悪砲兵に比べればマシなほう(対処が楽とは言っていない)  -- 名無しさん  (2019-12-04 14:32:57)
- 砲兵というか本質は銃兵。一人で銃兵2.5部隊くらいの弾幕を撃つ脅威的な兵科だが攻撃間隔がそこそこ長いので隙はある。更に移動力低下効果がないのも地味に痛い。 &br()  -- 名無しさん  (2020-04-19 00:38:44)
- ミトラィユーズという微妙すぎる兵器を採用したのはきのたけの影響?  -- 名無しさん  (2020-08-22 21:59:24)
#comment(size=60,vsize=2)