*土方兵系 #ref(kouhei.png) ***汎用タイプ ''ステータス(個人スキル込み)'' |レベル|[[クラス]]名|HP|MP|攻撃|防御|魔力|素早さ|技術|HP回復|MP回復|移動タイプ|移動力|召喚数|ノック耐性|種族|雇用費|h |1|土方兵|1200|100|50|35|30|60|50|5|10|普通|120|0|歩兵|ホモビ族|140| |15|土方のニ=イチャン|2140|100|92|63|58|60|64|21|10|普通|120|0|歩兵|ホモビ族|480| |25|第二十一式歩兵群団|2840|100|122|83|78|60|74|33|10|普通|120|0|歩兵|ホモビ族|1720| ''耐性(個人スキル込み)'' ||近接|弓矢|火|光|幻覚|混乱|長柄|銃撃|水|土|麻痺|石化|能力低下|突撃|風|雷|毒|恐慌|闇|魔力|沈黙|即死|h |汎用系|0|0|0|0|0|0||||||||||||||||| |迎撃系|||||||&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+3}|&color(blue){+3}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+3}|||||||||| |衝突系||||||||||||||&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}||||| |その他|||||||||||||||||||0|0|0|0| ''戦闘スキル'' |スキル名|攻撃力|射程|属性|減速|消費MP|備考|h |戦場工事|攻撃×100%(2回)&br()魔力×20%|(500)|近接|50%||接敵時使用不能&br()ノックバック(騎兵のみ)&br()一定時間銃弾や魔法を防ぐ土嚢を設置する。&br()敵に直接あたると表記のダメージを与えて消滅する。| |近接攻撃&br()(遠距離攻撃)|攻撃×100%(2回)&br()魔力×20%|80|近接|80%||| |投石|攻撃×100%&br()魔力×20%|300|近接|100%||接敵時使用不能| |整列|固定値20(移動力アップ)|自分のみ|移動力アップ|100%||移動力アップ| ''個人スキル'' |スキル名|習得LV|上昇値|h |基礎強化(HP)|15~24|HP+100| |基礎強化(HP回復)|15~24|HP回復+2| |基礎強化(HP)|25|HP+200| |基礎強化(HP回復)|25|HP回復+4| ---- **考察 [[ヴォイス・ドラマ革命企画]]で一般雇用可能な近接歩兵。防御や魔力こそ劣るが高いHPから[[帝国歩兵系]]以上のタフネスを誇る。 そして、当兵科の最大の強みである土嚢は大体の飛び道具を一方的に相殺できるという割ととんでもない性能を誇る。 ただし欠点が無い訳ではなく、敵に土嚢が当たってしまうとダメージと引き換えに消滅してしまうため、接近戦に持ち込まれるとただの近接歩兵になってしまうのが弱点。 また、地味ながら投石で最低限の遠距離攻撃もできる。 敵対時は土嚢で遠距離攻撃を封殺してくる。隣接すれば土嚢を封じ込められるので、早急に騎兵などで接近したい所。 ---- :元ネタ|元ネタについて ---- #openclose(show=▶所属する人材){ -[[加筆求む]] } ---- **&aname(4,option=nolink){コメント} - 土嚢で攻撃を相殺するのは気が狂う程気持ちええんじゃ -- 名無しさん (2018-07-12 11:55:16) - 遠距離の撃ち合いでは壁として優秀ってはっきりわかんだね -- 名無しさん (2018-07-26 00:21:34) - なぜ人材がいないのか…… -- 名無しさん (2020-02-09 00:42:58) - 見て!土方兵が踊ってるよ!かわいいね!うんちして? -- 名無しさん (2020-02-17 23:44:05) - みんながうんこ食わせたせいで、土方兵は腹の中の何もかもをリバースした後、拒食症にかかり飢えに苦しみながら死んでしまいました &br()お前らのせいに決まってるよなぁ? あーあ、もうめちゃくちゃだよ -- 名無しさん (2020-02-18 14:57:30) - みんな(汚れ好きの土方の兄ちゃん、浮浪者のおっさん、わし53歳) -- 名無しさん (2020-02-19 01:50:54) - ↑2 草生え散らかした -- 名無しさん (2020-05-22 21:10:50) - 所属人材がいないのなんで -- 名無しさん (2020-08-12 20:18:16) #comment(size=60,vsize=2)