*キャノン♂砲系 #ref(cannon.png)#ref(cannon2.png)#ref(cannon3.png) ***衝突タイプ ''ステータス(個人スキル込み)'' |レベル|[[クラス]]名|HP|MP|攻撃|防御|魔力|素早さ|技術|HP回復|MP回復|移動タイプ|移動力|召喚数|ノック耐性|種族|雇用費|h |1|キャノン♂砲|800|100|55|35|50|10|50|1|15|普通|60|0|歩兵|レスリング族|1200| |15|掘ル♂バリン砲|1460|100|102|63|92|10|64|15|15|普通|60|0|歩兵|レスリング族|2600| |25|アッー♂ムストロング砲|1960|100|137|83|122|10|74|25|15|普通|60|0|歩兵|レスリング族|6000| ''耐性(個人スキル込み)'' ||近接|弓矢|火|光|幻覚|混乱|長柄|銃撃|水|土|麻痺|石化|能力低下|突撃|風|雷|毒|恐慌|闇|魔力|沈黙|即死|h |汎用系|&color(red){-1}|0|&color(red){-2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}||||||||||||||||| |迎撃系|||||||&color(red){-3}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-3}|||||||||| |衝突系||||||||||||||&color(red){-1}|0|0|0|0||||| |その他|||||||||||||||||||0|0|0|0| ''戦闘スキル'' |スキル名|攻撃力|射程|属性|減速|消費MP|備考|h |キャノン♂砲|攻撃×100%(範囲極大)(風)&br()魔力×20%(範囲極大)(風)&br()攻撃×100%(12回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)&br()魔力×20%(12回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)|200~800|風:火|50%||接敵時使用不能&br()ノックバック(歩兵にも効く)&br()着弾後の破片が前方に集中しやすい&br()使用後砲撃系スキル使用不能(4回)| |特殊榴弾砲撃|攻撃×100%(範囲極大)(風)&br()魔力×20%(2回)(範囲極大)(風)&br()攻撃×100%(24回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)&br()魔力×20%(24回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)|750(800)|風:火|0%||''必殺技''&br()ノックバック(歩兵にも効く)&br()必殺技だが経験値が入る&br()使用後砲撃系スキル使用不能(6回)| |整列|固定値20(移動力アップ)|自分のみ|移動力アップ|100%||移動力アップ| ''個人スキル'' |スキル名|習得LV|上昇値|h |基礎強化(HP)|15~24|HP+100| |基礎強化(攻撃)|15~24|攻撃+5| |基礎強化(HP)|25|HP+200| |基礎強化(攻撃)|25|攻撃+10| ''部隊スキル'' |スキル名|上昇値|備考|h |部隊長運用|素早さ+50|| |部隊長運用(LS)|素早さ-50|リーダースキル(部下のみ効果あり)| ---- **考察 [[レスリング帝国]]で運用されている砲兵。砲兵の中の中では耐久力と一撃の威力に優れると言うレスリング帝国らしい歪みねぇ特徴を持つ。風属性にも何気に強いですね...ただ、発射♂頻度や移動力はだらしねぇ物となっている。まぁこれで素早い動きされたらゲームバランス壊れちゃうからね。仕方ないね。 メインスキルであるキャノン♂砲は[[帝国砲兵系]]の物と倍率や属性は同じだがこちらは砲撃が曲射でなく直射、つまり玉が真っ直ぐ飛んでイク♂ので前衛兵科殺し専門の砲兵である。後衛兵科を突っつきたいなら[[帝国弓兵系]]かレスリング帝国の豊富な人材に任せよう。又、一発きりの必殺技ではあるが帝国砲兵系と同じ曲射の砲撃が使える。 ***運用 基本的に[[パンツレスラー>パンツレスラー系]]が敵前衛とケツを狙い合ってるのを後ろから援護するだけなので特別に気をかける必要は無いと思われる。もろちん敵後衛に直接植え付けられそうだったら狙っても良いが、それよりもレスリング帝国の屈強なレスラー人材達や長弓を敵後衛にブスリ♂する事に専念しよう。後衛兵科の常として多少はましだがそれでも耐久は高くないので攻撃は食らわない様にすること。 迫真戦記の仕様として、[[砲兵>帝国砲兵系]]や[[巨大ロボ>ニオーム型機動ロボ]]は一人で一部隊扱いになっている。 「じゃあ人材の配下にして使えばいいじゃんアゼルバイジャン」という考えの対策として、 一人で一部隊扱いのユニットは素の素早さがクッソ低いのを一人で扱う時のみ発動する素早さ上昇スキルで補っているので、要するに人材の配下に入れた時に全然攻撃しなくなってTDN金食い虫と化してしまう。 もろちんこのユニットもソーナノで巨大ロボの壁が欲しいとかでも無ければ人材の配下に入れるのはやめようね! ***敵対時対処法 レ帝領内の森林地形も相まって中々厄介。屈強なパンツレスラーに張り付かれてその後ろから遠慮なくヤラれる♂と前衛というパンツを脱がされケツ(後衛)を晒してしまう事になってしまいあぁん、ひどぅい……事にハッテン♂しがち。移動タイプ差で森林地形中心だとパンツレスラーが突出しがちでキャノン♂砲は遅れると思われるのでそこを突きたい。 ---- :元ネタ|''掘るバリン砲''=掘る+カルバリン砲 ''アッー♂ムストロング砲''=アッー♂+アームストロング砲 ''カルバリン砲'' 近世において用いられた、前装式中口径長砲身砲。[[ウルバン砲>帝国砲兵系]]より後の世代の砲。 カノン砲を上回る長射程を誇り、アルマダの海戦でイギリス海軍がスペインの無敵艦隊を打ち破るのに使われた由緒ある武器。 ただし、単発火力に劣る事から後年では副武装として格下げされた。 ''アームストロング砲'' イギリス製の後装式の大砲。上記のカルバリン砲やウルバン砲よりさらに後の世代の砲で、後装式ライフル砲の発展形。 開発当初は革新的な機構を導入した新兵器としてイギリスが独占しており、 薩英戦争において使用されたものの、幾度もの発射不能や砲身爆発に見舞われたことでイギリス国内での評価は地に落ちてしまった。 そのしばらく後に%%損害補填として%%輸出が解禁され、日本に販売されたアームストロング砲は第二次長州征伐と戊辰戦争において[[討幕派>新太陽系連合]]の兵装として大いに活躍した記録が残っている。 なお、迫真戦記においてはキャラチップの都合から下記の『ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲』である可能性も否定できない。 ''ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲'' 漫画『銀魂』に登場する大砲。 …実に何とも言えない形状をしているのが特徴の兵器。詳しくは自分で調べてみよう。 ---- #openclose(show=▶所属する人材){ -[[加筆求む]] } ---- **&aname(4,option=nolink){コメント} - 砲兵の強みである後衛虐めができないのは、細かい操作が必要ない分初心者向けと考えられなくも無い。 -- 名無しさん (2020-07-30 21:35:06) - そうかなぁ?(疑問) &br()キャノン砲が初心者向けでもレ帝自体は二正面になるからきつくな~い? -- 名無しさん (2020-08-01 00:04:16) - 戦場で使う機会がマジで無い(575) -- 名無しさん (2020-10-03 09:47:40) #comment(size=60,vsize=2)