*銀河烈風隊士系 #ref(letsu.png)#ref(letsu2.png)#ref(letsu3.png) ***衝突タイプ ''ステータス(個人スキル込み)'' |レベル|[[クラス]]名|HP|MP|攻撃|防御|魔力|素早さ|技術|HP回復|MP回復|移動タイプ|移動力|召喚数|ノック耐性|種族|雇用費|h |1|[[銀河烈風隊]]士|900|100|50|37|40|60|50|5|15|装輪|150|0|二輪|風評被害族|250| |15|バクーフ特別警護隊士|1530|100|97|65|68|60|64|19|15|装輪|160|0|二輪|風評被害族|700| |25|サンダビーダ要塞烈士|1980|100|132|85|88|60|74|29|15|装輪|170|0|二輪|風評被害族|2200| ''耐性(個人スキル込み)'' ||近接|弓矢|火|光|幻覚|混乱|長柄|銃撃|水|土|麻痺|石化|能力低下|突撃|風|雷|毒|恐慌|闇|魔力|沈黙|即死|h |汎用系|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}|&color(blue){+2}||||||||||||||||| |迎撃系|||||||&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(red){-2}|&color(blue){+1}|&color(blue){+1}|0|||||||||| |衝突系||||||||||||||&color(blue){+1}|0|0|&color(blue){+1}|&color(blue){+5}||||| |その他|||||||||||||||||||0|0|0|0| ''戦闘スキル'' |スキル名|攻撃力|射程|属性|減速|消費MP|備考|h |衝突攻撃&br()(接近攻撃)|攻撃×100%(2回)&br()魔力×20%|接敵|突撃|100%||| |突撃|攻撃×100%(2回)&br()攻撃×100%(2回)(範囲大)&br()魔力×40%(範囲大)|接敵|突撃|80%||必要助走:288| |車載ビーム砲|攻撃×100%(範囲大)&br()魔力×30%(範囲大)|350|雷|80%||接敵時使用不能&br()ノックバック(歩兵にも効く)&br()使用後砲撃系スキル使用不能(4回)| |体当たり&br()(遠距離攻撃)|攻撃×100%(2回)&br()魔力×20%|60|突撃|100%||| |整列|固定値20(移動力アップ)|自分のみ|移動力アップ|100%||移動力アップ| ''個人スキル'' |スキル名|習得LV|上昇値|h |基礎強化(移動)|15~24|移動力+10| |基礎強化(攻撃)|15~24|攻撃+5| |基礎強化(移動)|25|移動+20| |基礎強化(攻撃)|25|攻撃+10| ---- **考察 [[銀河烈風隊]]で運用されているバイク騎兵。マシンガンは積んでいないがレーザー砲ならある。 強味は騎兵の中でも特に高機動で、移動タイプも優秀な車両。おまけにノック耐性が二輪と通常の騎兵より優秀な事が挙げられる。 さらに、状態異常耐性が全体的に優れており、車載レーザー砲を有する為引き撃ちも可能。 他の騎兵より足を止められにくく、突撃のみならずある程度の引き撃ちまでこなせるハイブリット騎兵と言える。 欠点はとにかく高価な事で、高額な騎兵としておなじみの[[クルルァ>クルルァ系]]や[[ラーメン屋の屋台>ラーメン屋の屋台系]]よりさらに高い。1部隊揃えるだけで[[並の砲兵>帝国砲兵系]]や[[二オームくん>ニオーム型機動ロボ]]よりコストがかさむ。 さらに、一般的な騎兵より微妙に脆いのも悩みの一つ。 おまけに車載ビーム砲もクールタイムが長く、引き撃ち運用では[[キモティカ>キモティカ軽騎兵系]]の弓程の戦果は上げられない。 また人材数も多いが、通常のプレイでは開幕数ターンで[[スリーJ>ジャン・ジャック・ジャーニー]]以外全滅するため、銀河烈風隊プレイか[[ヴォイス・ドラマ革命企画]]プレイ、またはランシナ以外では数を揃えることが難しいのも難点と言えるか。 ---- :元ネタ|元ネタについて ---- #openclose(show=▶所属する人材){ -[[佐馬之介]] -[[ジャン・ジャック・ジャーニー]] -[[シュテッケン]] -[[ディーゴ・近藤]] -[[真幌羽士郎]] -[[ライラ・峰里]] } ---- **&aname(4,option=nolink){コメント} #comment(size=60,vsize=2)