*初めて迫真戦記.vt及びヴァーレントゥーガ派生ゲームをやる人向けFAQ #contents(fromhere=true) ---- **迫真戦記を起動するまで まず迫真戦記.vtを[[リンク>https://ux.getuploader.com/hakushinvt/download/1]]からダウンロード、しよう! ダウンロード出来たら次は解凍だ!デスクトップにでも解凍してホラホラ 解凍ソフトが無くて解凍出来ないホモに→[[Lhaplus 1.74>https://www.vector.co.jp/download/file/win95/util/fh688993.html]] そしたら迫真戦記.vtフォルダを開いて最初のページに有る&bold(){一部の顔グラを手書きにして起動.bat}をダブルクリックして起動イグゾォォォォオェッ!! &bold(){「コンピュータにd3dx9_35.dllがないためプログラムを開始できません。」}って無慈悲なエラーメッセージが出て起動出来なかったホモ(ノンケ)は大概「DirectX」の構成に原因が有るってそれ一番言われてるから。下記のページで、「&bold(){DirectXエンドユーザーランタイムパッケージ}」をインストールしろって言ってんだYO! [[DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ>https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=7087]] その他の原因で起動しなかったホモはダウンロードし直すなり質問するなりするんだよ。あくしろよ。 **起動してから ヴァーレントゥーガ系のゲームを始めてやるならイージーかノーマルをクリックして下さい。(ヴァーレントゥーガって単語に覚えが無いホモorノンケは特にイージー推奨) そしてチュートリアルを選択し戦闘編をプレイして下さい。次に内政戦略編をすればいいでしょう。 チュートリアルをプレイしても疑問に思う所があったり内容を忘れたという場合は&bold(){readme1初心者向け説明.text}を読めば大体は分かると思います。分からなかったら質問して下さい。 チュートリアルが終わったら「動乱」をクリックして好きな勢力を選んで下さい。 全勢力共通のOPである「世の中荒れ放題!」があるので世界観を知りたい方は見て下さい。 **チュートリアルだるい… では超簡単にゲームの流れを説明します。チュートリアルをプレイする方は読む必要はありません。 1:金で兵士や武将を雇い軍備を増強。 2:敵領地に攻め込み、領地を獲得する。 3:領地を増やすと収入が増えるので、その資金を元にさらに軍備増強。 4:1に戻る。 (ニコニコ大百科の迫真戦記.vt記事からの転載です。執筆者さんに感謝。) これだけ知ってれば一応動かせるというのを各項目ごとに以下に書きます。最低限の説明ですのでこれだけでゲームを始めるならばイージー推奨です。 1;金は毎ターンの始めに自動で入ります。兵士を雇うには自分の領地を左クリック。領地にいる自軍ユニットを左クリック。ステータスが表示され左下に「雇用」があるので左クリック。雇用可能ユニットが表示されるので左クリック。雇用可能ユニットはユニット毎に違います。右クリックで1部隊単位で雇います。武将については勢力ウインドウ(デフォルトだと右下に表示)に人材雇用というのがあるのでそこでも雇えます。ユニットの領地移動は右ドラッグで出来ます。 2:自領と隣接する地域を右クリック。青い○で囲まれた自分領地を左クリック。その領地の自軍ユニットを右ドラッグで出撃ウインドウに移動。出撃で戦闘開始です。 戦闘はキーボードのcで全軍選択。左ドラッグか右上の部隊表クリックで部隊選択。左ダブルクリックからの左ドラッグで範囲選択。Ctrlを押しながら選択で追加選択。部隊選択後地面を左クリックでその地点を狙って攻撃。部隊選択後地面を右クリックでその地点に移動。攻撃は移動などでスキルの射程範囲に敵が入ると自動で行います。ただし必殺技と召喚は左下のスキル欄から選択しなければ使いません。個々に選択するのが面倒なら必殺と召と書かれたボタンを選択すれば自動で使用します。キーボードのxでcpuによる自動操作。スペースキーで一時停止です。一時停止中ユニットにカーソルをあわせるとステータスを確認できます。他にも戦闘操作はありますがここでは最低限の説明にとどめます。 3:戦闘を終えたら1に戻って部隊を補充しましょう。中立地帯を占領できたなら人材雇用のチャンスです確認してみましょう。 4:右下の勢力ウインドウでターン終了を選択すればターン終了です。 &bold(){詳しい説明はreadme1初心者向け説明.textとチュートリアルを見たほうがよいでしょう。} **初心者におすすめの勢力は? 勢力説明に難易度表記があるので難易度が低いものを選べばよいでしょう。☆2個まであたりがおすすめです。 固有ユニーク兵科のバランスが良く[[イベント]]にも恵まれていて「王道を往く」ストーリーの[[迫真空手道場]]や強力な[[銀河烈風隊]]士やバクシンガーが使え難易度が低い[[銀河烈風隊]]が個人的におすすめです。 **雇えるユニットが多くて何を雇えばいいのかわからない 前衛と後衛とタイプをバランスよく雇いましょう。歩兵槍兵騎兵などは前衛。弓兵や銃兵や魔法使いなどは後衛です。後衛ユニットは敵前衛ユニットに接近されるとなすすべもなく蹂躙されるのでそうならない為に接近を阻む壁として前衛が必要です。 タイプとはユニット毎に設定され汎用、迎撃、衝突の3種類ありジャンケンのグーチョキパーのように汎用→迎撃→衝突→汎用・・・といった三すくみとなっています。ユニットのステータスの[[クラス]]にカーソルをあわせればそのユニットのタイプが確認できます。タイプがバランスよくあればどんな戦場でも戦術で対応できるでしょう。敵勢力の雇っているタイプが偏っているならこちらもわざと有利なタイプに偏らせる事で戦略的に有利に立つことができます。 勢力固有のユニーク兵科(どの勢力がどんなユニーク兵科を雇えるかは[[クラス]]、[[勢力]]を参照)は強めなので基本的にはユニーク兵科を雇いその欠点を補うように一般兵科を雇いましょう。また1戦場に1部隊は[[帝国衛生兵系]]など回復が使える部隊を用意するのがおすすめです。個人的には召喚が使える[[帝国口寄師系]]もおすすめします。 **2ターン目になった もしノーマル以上の難易度でプレイをしているなら「内政」から基本内政コマンドを選び人材レベル底上げを選択するのをおすすめします。人材のレベルが上がる強力な内政コマンドです。難易度イージーでは最初から自動で発動している、と書けばその有用さが伝わるでしょうか。またこれにより後述の上位雇用が可能になります。 **LV15になったらクラスが変わったんだけど? [[クラス]]は上位[[クラス]]というのがあります。 LV15、LV25でそれぞれ上位[[クラス]]にランクアップしていきます。 例として迫真空手部員ならLV15で迫真空手家 LV25で迫真空手戦士になります。 基本的に性質は変わらないのでそのまま運用できます。では何が変わるのかというと個人スキルというステータスを微アップさせるスキルを習得する他に上位雇用ができるようになります。上位雇用は迫真空手家なら同じ迫真空手家、迫真空手戦士なら同じ迫真空手戦士を雇えるといったもので普通に雇うとLV1からスタートのところを最初からLV15、LV25といった高LVのユニットを雇用することができるようになります。 特に迫真戦記ではLV15の[[クラス]]の雇用費がやや安めであり積極的に上位雇用を利用する事を推奨しています。 **ステータスの○○に強いって具体的にどのくらい強くなるの? あまり初心者向けの内容ではないかもしれませんが気になる人もいると思うので |当WIKI表記及び内部的な数値|ゲームでの表記|倍率|h |&color(blue){+4}|激強|×0.2| |&color(blue){+3}|強い|×0.4| |&color(blue){+2}|強め|×0.6| |&color(blue){+1}|微強|×0.8| |0|(ステータスで特に表示されない)|×1.0| |&color(red){-1}|微弱|×1.25| |&color(red){-2}|弱め|×1.5| |&color(red){-3}|弱い|×2.0| |&color(red){-4}|激弱|×2.5| **難易度ってなんだよ(哲学) 本家VTをやった人にとっては意外に感じるかもしれないけど、今作は人材死亡・視野制限が一切ないゾ。最高難易度でも人材特攻させほうだいゾ。 ただし、別の部分がかなりいじくられてるから、もちろん難易度によって難しさは変わってくるゾ。むしろ人材暗殺できないぶん難しくなってるゾ。 |難易度|特徴| |イージー|最初から底辺ボカロPが実行されている&br()敵方のスキル「計略家」が発動しない| |ノーマル|特になし| |ハード|ターン経過、及び勢力の減少で敵勢力の一般と人材のレベルがインフレ&br()ラスボス勢力が強化| |アナル地獄|敵勢力に「計略家」持ちがいなくても、AIが強化される&br()ターン経過、及び勢力の減少により敵勢力の一般と人材のレベルが恐ろしい速度でインフレ&br()ラスボス勢力が超強化!?| 参考までに、アナル地獄で勢力5,6個潰すと、もうそれ以降の相手は本隊じゃなきゃまともに相手できないし、[[サスライガー]]やライダーもあっさり屠られるゾ。 あと、難易度補正によるレベルの上昇は人材に限り25レベル打ち止めゾ。一般は50とかを平気で超えるゾ。 **こ↑こ↓までで分からない事があるんですけどor(まだ問題が解決して)ないです そんな時はこ↑こ↓のページの下部のコメント欄か、[[こ↑こ↓>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1599766656/]]で質問、しよう! 優しいホモの兄ちゃんとか新鮮な初心者のM獲得に熱心なホモがいっぱいいっぱい裕次郎なので対応して貰える筈だ、多分! 何だったら初心者のMである事を明記すれば確率が上がるかも知れない(打算) とにかく、んまぁそう良く分からなかったです...なんて事で&bold(){ゴミ箱シュートする前に質問しに来てくれよなー頼むよー}(≧人≦) ---- &aname(4,option=nolink){''コメント''} - 本家ニコニコのFAQが機能してないんでここに書くけどBGMが頻繁に止まる現象の対策とかありませんかね? -- 名無しさん (2018-07-31 03:42:36) - 自己解決したか微妙だけどオプションで音声を低くしすぎたらダメみたいですね・・・ -- 名無しさん (2018-07-31 18:53:34) - ヴァーレントゥーガ初めての初心者のM向けのFAQにしては起動するまでが余り親切じゃなさそうだったので &br()起動するまでの流れを更新完了です...(達成感) &br()書き咥えた方が良い事が有ったらどんどん咥えて差し上げろ -- 名無しさん (2020-08-03 08:11:58) - ナイスでーす♂ -- 名無しさん (2020-09-13 12:47:22) - まじかよぉ!単騎ユニットは無理矢理メンバーにするとクッソ弱体化するのかよぉ!やられたぜ!ハメやがったな! -- 名無しさん (2021-12-11 14:56:56) #comment(size=60,vsize=2)