就職活動@安川
contents
安川の就活メモφ(^ω^ )_
就職活動イベント_
インターンシップ
主に8月とかにやってる。それ以降もある。
本命企業がある場合は参加しておくべし。
実際の仕事や職場の雰囲気やなんやらがわかる。
人事の人と仲良くなれるかも。
合同セミナー・合同説明会
11月~2月。複数の企業の概要を知りたければ行ってもいい。
でもハッキリ言って大した情報は得られない。
学内のキャリア何とかとかつまんなさすぎ。
自社セミナー
それぞれの企業が概略を説明したり、独自のイベント的何かをしたりする。
受けようと考えてる企業があったら行っとくといい。
つまらなくても寝てても、参加したというデータが向こうに残る。
自社説明会
これは絶対行ったほうがいい気がするけどどうなんだろう。
安川就職活動素人だからわかんないお(; ^ω^)
OB説明会
学内メールで「学内OB説明会に来ませんか」と回ってくるお(安川は機械系で) ( ^ω^)
基本的にその学校のその専攻のOBがリクルーターとしてやってくる。
出ておくと、「阪大生向け説明会」なるものの誘いがあるかも。
全部の企業を見ると、最近は毎日あるような気がするお(; ^ω^)
リクルーターと会う
エントリーしてたり登録してたりすると、
その学校のOBのリクルーターが電話をかけてくる事があるお( ^ω^)
非通知の場合もあるので、非通知拒否は解除しておいたほうがいいお(; ^ω^)
内容は、「説明会/セミナー来ませんか?」
「会社の説明をさせてください」「会いませんか?」 などなど。
その企業に興味があったらホイホイついていってみよう( ^ω^) ウホッ
就職サイト_
エントリーや説明会予約に必須だお。
11月頃には登録しておいたほうがいいかも。
インターンシップに行くのに登録が必要な場合もある。
最大手(だと思う)。登録しないとやってられない。不思議な事に広告は来ない。
自社説明会予約もだいたいココから。
登録するとメッセージ(Web内)、広告(郵送)がいっぱい来るお(; ^ω^)
毎日来る。ウザイほど来る。関係ない企業のも来る。
日経就職ナビ主催の合同セミナーに行くのに登録が必要だから、
ウザさを覚悟して登録したほうがいい気がするお(; ^ω^)
登録してないからシラネ
広告はいっぱい来るらしい
その企業のセミナー、説明会、エントリーに必要な事が多いお( ^ω^)
総論
とりあえず阪大新卒と言うのが一番の魅力だお( ^ω^)
他の資格はオマケみたいなもんだお。でも、オマケは豪華なほうが魅力的だお。
雑誌にフィギュアがオマケで付いてきたらつい買ってしまうんだお( ^ω^)
でも、興味ない作品のポスターがいっぱい付いてきてもしょうがないように、
企業にとって興味の無い資格がいっぱい書いてあっても意味無いんだお(; ^ω^)
企業は、資格が必要だったら、社員教育で取らせる事が簡単にできるお(最難関資格除く)
だから、資格を持っていたら採用! とは決まらないお(; ^ω^)
ただ、モチベーションとかを見るのには使うらしいから意味無いわけでは無いお
英語(TOEIC)
ハッキリ言って業種に寄るお。
理系の場合、600以上は履歴書に書いてもいいけど、800点くらい無いと加点されないお。
文系の場合、加点されようと思ったらもっと取らないといけない気がするお(; ^ω^)
英語が得意なら何度か受けて点を出したほうがいいし、
院奴隷になるためには必須だから早いうちから受けてみては。
(ただし、有効期限2年間)
理系
理系は、ちゃんと卒業研究をやったって事が「資格」になるお( ^ω^)
安川も人事の人によく言われたけど、
「
工学部だったら自分の研究をしっかりとビジョンを持ってやればいい」らしい。
面接で自分の研究をしっかりと(わかりやすく)説明する事が一番大事だお( ^ω^)
まぁ、ヒマがあるなら、それなりの資格を
就職活動が始まる前に取っておくと良いお( ^ω^)
生協の本屋に並んでるのは大体大学生向けだから、
行きたい企業と自分の趣味を見て決めるといいお( ^ω^)
文系
理系は研究が資格だけれど、文系はそうは行かないお(; ^ω^)
だから、エントリーシートや面接が大事になるお
加えて、それなりの資格があるに越した事は無いお
難関資格を取れるなら取っておきたいものだお( ^ω^)
司法試験、公認会計士、税理士、司法書士、不動産管理士、弁理士
簿記、社会保険労務士、行政書士、宅建、etc
前半は在学中に取るのは難しい気がするお(; ^ω^)
安川は文系資格はよく知らないお(; ^ω^)
とりあえず生協で立ち読みしたらいいと思うお(; ^ω^)
安川の資格
普通自動車免許、中型二輪免許 ←就職には意味無いお
第一級アマチュア無線技士 ←就職には意味無いお
TOEIC 775点 ←高いほうだと思うけど、アドバンテージにはならないと思うお(; ^ω^)
第三種電気主任技術者
第二種電気工事士
趣味で取ったお。家の電気配線を弄れるお( ^ω^)
まぁ、企業に入ってからでも取れる資格だけど、趣味だから( ^ω^)
電力会社とか鉄道会社とかにはいいかもしれないお( ^ω^)
まぁ、資格で就職が決まれば苦労しないお(; ^ω^)
交通費_
先週のЯし東海の説明会で、女子学生に
「『理系女性学生のためのキャリアフォーラム』が東京と名古屋で
やるから、出たらいいと思うよ。交通費は負担してもらうけど」(意訳)
と言ってたお。というわけで交通費メモ
基本的に面接の段階にならないと出ないと言っていいお(; ^ω^)
企業によるけど、大企業だと出してくれるところもあるらしいお
交通費出してくれるところも多いお。
棒自動車会社は、インターンシップのための面接にも
大阪から愛知への交通費を出すらしいお( ^ω^)
その人落とされたけど(; ^ω^)
そんな贅沢やってるからごらんの有様だお。
出ないお(; ^ω^)
各企業、基本的に三大都市圏(または東京と大阪)の
説明会・セミナーを用意してるから、それに行けばいいと思うお(; ^ω^)
基本自己負担だけど、
遠い人は交通費が出ることもあるお( ^ω^)
まぁ、企業によるのでなんとも言えないお。
第X面接まで出ないとか言うのも企業によるお( ^ω^)
安川の就活日記φ(^ω^ )_
2/5_
パナソニックのOB説明会(学内・機械系向け)に行ったお( ^ω^)
以前の自社セミナーと同じスライドを見せられる(; ^ω^)
「人事じゃないので聞きにくい事も気軽に聞いていいよー」
と言われたけどそんなに聞きたいことも無いお(; ^ω^)
パナソニック(グループ)の採用の流れ
推薦を使う場合
チャレンジマッチング(プレゼン・面談)→推薦書提出→選考→採用
推薦を使わない場合
書類選考→一時選考→チャレンジマッチング→選考→採用
プレゼンがA4 7枚の資料で7分間。激しくめんどくさそうだお(; ^ω^)
安川は本命がパナソニックじゃないから推薦使わないから更に面倒だお(; ^ω^)
※パナソニックはグループ採用。ただし、パナソニック電工などは独自採用。
8月末 _
某インフラ系のインターンシップに行ったお( ^ω^)
実際の業務をやってみて、ふいんき(←何故か変換(ry を味わえるのは良かったお( ^ω^)
期間も長く、色々勉強できたし、友達もできたお( ^ω^)
人事の人に顔を覚えてもらったので、その後何かと便利に。
10月末 _
機械工学専攻M1・応用理工機械系B4を対象とした説明会が学内で開催されたお。
全員強制参加なのがウザかったお(; ^ω^)
例年やってるらいしけど。まぁ、初めての合同企業説明会って感じだお( ^ω^)
参加企業は学校と何らかのコネのある企業だと思われる。
12月上旬 _
上記某インフラ企業が参加する合同企業説明会のあと、
その企業の人事の人とお食事してきたお( ^ω^)
インターンシップつながりは強いみたいだお( ^ω^)
12/6 _
学内の「キャリアデザインワークショップ」と言う名の合同企業説明会に行ったお( ^ω^)
日経就職ナビ主催のイベントは登録が面倒なんだお(; ^ω^)
企業概要を知るにはいいけど結構退屈だったお
事前登録したり、複数回参加すると図書券とか生協のクーポンとか貰えた気がするお(; ^ω^)
12/11 _
パナソニック電工の自社セミナーに行ったお。徹夜バイト明けに(; ^ω^)
広い講堂でビデオを見せられて寝ていたお(; ^ω^)
と言うかパンフレットがまだ出来上がっていませんって何なの?死ぬの?
12/12 _
パナソニックグループのセミナーに行ってきたお( ^ω^)
採用形態(グループ採用)とかがわかって良かったお
パナソニック電工のパンフレット貰ったお。納期がこの日だったらしい(; ^ω^)
11/27 _
JR東海の学内OB説明会に行ったお( ^ω^)
まだ人数も少なく、3対1くらいで話せたので、色々聞いてみたお( ^ω^)
安川は鉄っちゃん入ってるから楽しかったお( ^ω^)
12/5 _
JR東海の自社セミナーに行ったお( ^ω^)
文系の人が多くて皆必死だったお(; ^ω^)
レゴで軽い遊びをして、それにはこういうテーマが込められてる云々(; ^ω^)
1/21 _
JR東海の学内OB説明会に行ったお( ^ω^)
この頃になると、人数が増えてきて質問もしにくかったお(; ^ω^)
今のところяし東海は上位志望(第一ではないが)
1月上旬 _
インターンシップに行った所の人事の人から直々に電話がきたお
「自社セミナーあるけど来ぇへんの?」(意訳)
行きます行きます。
1/15 _
機械工学専攻の就職説明会があったお。主に推薦の使い方、など。
「基本的に推薦とかで面倒見てあげる。
まぁ自由応募でやりたいなら勝手にどうぞ」
的な印象を受けたお(; ^ω^)
お前は就職の必死さをわかっていない(# ^ω^)
まぁ、推薦使ったら楽なんだろうけど
1月下旬 _
合同企業説明会に行ったお( ^ω^)
2/07 _
徹夜バイトから帰って寝ていたら電話( -ω-).oO
「яし東海リクルーター○○です。
お話がしたいので会いませんか。
2/xxとかいかがでしょう?」
その日は本命企業の説明会。夕方○時ごろならおkと言う。
同じ日に複数の企業をハシゴとかどんだけw 安川モテモテだお( ^ω^)
でも名前しか聞いてないからあんまり信用できないお(; ^ω^)
騙って呼び出しとか、犯罪の匂いを感じるおw
「女子大生に強制わいせつ ~リクルーターを騙り呼び出す」
とか言う見出しが思い浮かんだお( ^ω^)
これは流行る!
2/10 _
会社説明会中止のご案内
(略)
しかしながら、今回は、残念なご案内をさせて頂くことをお許し願います。
貴殿が、参加ご予約頂きました、2月23日(月)の会社説明会について、
諸事情によりまして、開催を中止させて頂くことになりました。
(略)
これだから中小の製造業は・・・(# ^ω^)ピキピキ
2/xx _
(
2/7の日記に対して)
某インフラ企業の説明会?セミナー?行って来たお( ^ω^)
少人数だったため、いろいろ質問ができたお。
就活仲間とラーメン食ったお( ^ω^)
яし東海リクルーターとお話したお
喫茶店で一対一でお話したお(; ^ω^)
でも、安川今まで4回くらい説明会(学内含め)行ってるから、
その人の説明も飽きたし、質問も尽きたんだお(; ^ω^)
そこの喫茶店(ホテル1階)が紅茶810円だったことは覚えたお(; ^ω^)
(もちろん向こう持ちだお)
2/19 _
阪大生対象のяし東海懇談会に行ってきたお( ^ω^)
今回は機械系の部門だけじゃなくて他の部門の話も聞けたお( ^ω^)
まぁそれ以外の説明は聞き飽きてるんだけど(; ^ω^)
エントリー開始してるし、エントリーシートに何書くか考えなきゃいけないんだお( ^ω^)
2/23 _
2/10 で書いた中小製造業の企業の人事の人と会って来たお( ^ω^)
必死に来てほしい感が伝わって来たお(; ^ω^)
あんまり行く気はないんだけど・・・(; ^ω^)
興味ある業界ではあるんだけど、中小っていうのと、
その業界は今、受注量8割減とかだから怖いお(; ^ω^)
2/24 _
某インフラ系の説明会に行って来たお( ^ω^)
人事の人とお話できたし、インターンシップ組の人と再会もしたお( ^ω^)
ディスカッションイベントも問題なくこなして、いろいろ質問もできたお( ^ω^)
エントリーシートも貰ってきたお。
まだ一枚も書いてないけど、そろそろ各企業のを書き始めないといけないお(; ^ω^)
ESって書く事多いお・・・書き損じたら二重線と修正印なのかな
3/3 _
某メーカー○○Kの説明会に行ったお( ^ω^)
会社説明を受けて、パンフと履歴書(指定)をもらったお( ^ω^)
履歴書はこれじゃないとダメみたいだお(; ^ω^)
書き損じたら死ねる。本命じゃないからいいけど(; ^ω^)
せっかく市内に出たので日本橋に行ったお( ^ω^)
PCパーツ買ってマンガ買ってメイドカフェに行ったお( ^ω^)
3/4 _
有名な中小メーカーの説明会+一次選考に行ったお( ^ω^)
説明会を受けた後、45分間でA4一枚に、事前に示されてた問い
「今まで一番打ち込んだことは?」「当社に入ってやりたいことは?」
を書いたお( ^ω^)
まぁ余裕だお( ^ω^)
3/8 _
○○Kは適性検査受検が必要だというので、適性検査を予約して行って来たお( ^ω^)
会場に行って、パソコンで設問に答えていって終わりだお( ^ω^)
適性検査ってあんまり関係ないらしいから普通にやってたらおkだお( ^ω^)
3/10 _
髪がだいぶ伸びてきたから、「就活なんで短くしてください」
って言って短くしてきたお。 すごいさっぱりしたお( ^ω^)
髪が長いキャラのコスプレができなくなるけどしょうがないお(; ^ω^)
どうせまた伸びるし。
某電工のOB説明会に参加したお( ^ω^)
食事会タダ飯ウマーだお( ^ω^)
OB社員の一人は学部の同期という。
楽しくお話ししましたお( ^ω^)
3/13 _
研究室の事務員さんと、バイト先の人たちと、
惨事嫁のためにクッキーを焼いたお( ^ω^)
夜通しやってたから眠いお( -ω-)
○○K向けの履歴書をある程度書きかけて、
専用の履歴書があったことを思い出したお(; ^ω^)
無駄な執筆作業をしてしまったお(; ^ω^)
○○Kに必要なので、証明書自動発行機で
成績証明書(学部)・成績証明書(院)・卒業証明書・健康診断書
を発行して来たお。ついでだから5部ずつ発行したお( ^ω^)
яし東海のエントリーシートを30分で書き上げて(; ^ω^)
○○Kの書類とяし東海のESを郵便局から郵送したお
そのあと、就活と称した小旅行に出発したお(; ^ω^)
電車の中で、某電工へのESを書き上げてWeb送信したお。
モバイルPC大勝利( ^ω^)
3/15 _
出先の喫茶店で某インフラ企業のESを書いて、郵便局から郵送したお( ^ω^)
郵送より手で届けたほうが早く届く距離だったけど( ^ω^)
○○KのESをWeb送信したお( ^ω^)
安川出先でいろいろやりすぎだお(; ^ω^)
ES提出済
某インフラ Яし東海 某電工 ○○K
ES未提出(提出予定)
鋭利 某中小製造業
一次通ったけど予定が合わず二次受けず
有名な中小メーカー (
3/4)
3/17 _
某インフラ企業の見学会に行ったお( ^ω^)
もう人事の人とは顔なじみだお。
ざっくばらんな話の場もあって世間話も色々したお( ^ω^)
インターンに行った就活生の女の子と再会したお( ^ω^)
そんな感じ。もうあとは試験受けるだけだお( ^ω^)
3/18 _
某電工の適性検査を受けたお( ^ω^)
Webから受ける適性検査だったんだけど、まぁ、
3/8の奴と同じだお。
研究室でやったら微妙に気が散ってワロタ( ^ω^)
これで3月末までしばらく何も無いお( ^ω^)
3/30と4/1には選考試験があるお
頑張ってくるおっぉっぉ( ^ω^)
3/24ごろ _
○○Kの書類選考通ったお( ^ω^)
早速ページにアクセスして、2次選考の予約をするんだお・・・
と思ってみたら、全枠満員だお(; ^ω^)
人事に電話したら、どんどん日程を増やしていくらしいお
焦ったお(; ^ω^)
今日見てみたら、いつの間にか2次選考の日程枠が増えてたお
でももう満員だったお(; ^ω^)
増やしたならメール流すなり連絡くらいよこすんだお(# ^ω^)
3/31 _
予定が合わず受けないつもりだった、(
3/4)の有名映像機器メーカーの
日程が追加されてたので受けてきたお( ^ω^)
面接童貞を捨ててきたお( ^ω^)
無準備で行ったら少し言葉に詰まったお(; ^ω^)
今度からはちゃんと心して臨むようにするお。
まぁ、面接練習台としては上々だお。
4/1 _
エイプリルフールだけど、大本命某インフラ企業の一次選考行って来たお( ^ω^)
適性検査→微妙に時間足りんかったお(; ^ω^) くそう
小論文→書ききったけど字が汚かったお(; ^ω^)
ペン習字でもやって字を綺麗に書けるようになっておくべきだったお
インターンシップ組とラーメン食って研究室へ帰ったお( ^ω^)
新B4を迎え入れたお
これから結果を待つのはどきどきなんだお( ^ω^)
4/2 _
朝、大本命某インフラ企業から連絡があって、
一次通ったので面接受ける事になったお( ^ω^)
「明日か6日か」と言われて6日にしたお( ^ω^)
4/3 _
P電工のグループディスカッションに行ってきたお( ^ω^)
人付き合いの苦手な安川には厳しかったお(; ^ω^)
ディスカッション以外ではその前も後も誰とも話してないお(; ^ω^)
グループディスカッション(以下GD)ってどうやったら受かるのか
よくわからないから手ごたえも何もわからないお(; ^ω^)
終わって直で研究室に行って、ミーティング顔出したお( ^ω^)
(続く)
4/3(続き)_
, -‐--、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 祈られた!>ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨∨V ヽ h. ゚l;
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∧/
k~'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ <祈られちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
(
3/31)で書いたはじめての面接で祈られたお(; ^ω^)
反省点も見えてきて、練習台としての役割を見事果たしてくれたお(; ^ω^)
そのあと、研究室にいるときに同期が、
祈られてすらいないメールを受け取ってたお(; ^ω^)
不採用通知だけで、健闘云々は一切書かれていないメールを。
4/5 _
サーオリ後、泊まり込みで活動して、昼ごろ家に帰ったお( ^ω^)
某インフラ企業の面接を遠征して受けるため、すぐに電車に乗って移動だお( ^ω^)
電車の中で、P電工のグループディスカッション
4/3に受かったと連絡を受け取ったお( ^ω^)
モバイルPCで次の面接を予約したお( ^ω^)
4/6 _
某インフラ企業の面接を受けたお( ^ω^)
採用担当人事とは顔なじみだけど、面接の人とは初対面で緊張したお(; ^ω^)
最初の「1分間で自己PRを」で噛み噛みだったお(; ^ω^)
あとの質問は正直にはっきり答えられたと思うお(; ^ω^)
面接って難しいお(; ^ω^)
=====現状=====
某インフラ :一次通過(
4/1) → 面接済
Яし東海 :ES提出後連絡なし ←多分死亡
P電工 :ES通過 → 二次選考通過(
4/3) → 面接予約済
○○K :ES通過 → 面接予約待
鋭利:何もしてない
某中小製造業:エントリしたけど連絡なし。採用しないんじゃないだろうか。
有名映像機器:一次通過(
3/4) → 面接で祈られた(
4/3)
4/7 _
夕方に電話があって、
4/6の某インフラ企業の面接に受かったお( ^ω^)
次は最終選考・・・役員面接なんだお( ^ω^)
心して望むお( ^ω^)
(安川がお祈りってどんだけ難易度高いんだよ に対して)
面接失敗したし、履歴書も微妙に失敗してたし、仕方ないんだお( ^ω^)
大本命の一次面接に受かって、見事に踏み台の役割を果たしてくれたお( ^ω^)
=====現状=====
某インフラ :一次通過(
4/1) → 面接通過(
4/6) → 最終面接へ
P電工 :ES通過 → 二次選考通過(
4/3) → 面接予約済
○○K :ES通過 → 面接予約待
Яし東海:ES提出後連絡なし ←多分死亡
鋭利:何もしてない
某中小製造業:エントリしたけど連絡なし。採用しないんじゃないだろうか。
有名映像機器:一次通過(
3/4) → 面接で祈られた(
4/3)
4/8 _
P電工の面接行ってきたお(; ^ω^)
4/9 _
通過の通知が来なかったお( ;ω;)
持ち駒が確実に減っていってるお(; ^ω^)
まぁ、ダメだったら推薦使ってどうにかするお(; ^ω^)
=====現状=====
某インフラ :一次通過(
4/1) → 面接通過(
4/6) → 最終面接へ
○○K :ES通過 → 面接予約待
死亡:Яし東海(ES落ち)、P電工(一次面接落ち)
有名映像機器(一時面接で祈られ)、某中小製造業(採用なしの模様)
4/16 _
大本命の某インフラ企業の最終面接行って来たお( ^ω^)
集団面接は初めてなので緊張したお( ^ω^)
聞かれたことには、ちゃんと答えられたお( ^ω^)
他の人と一味違う回答ができたお( ^ω^)
夜に内々定の電話北お( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
他が全滅なので是非行きますって言ったお( ^ω^)
あとは手続きしたら正式に内々定だお( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
04/16 _
皆さんのおかげもあって、某インフラ企業
→某電力会社に受かることができたんだお( ^ω^)
関西でも東京でもない、地方の電力会社だお( ^ω^)
地元でも何でもなく、旅行気分で行ったインターンシップが、
今後の人生を決める事になるとは、当時は考えもしなかったお( ^ω^)
どんどん不況になっていく中で、インターンシップに行った事、
説明会に足しげく通ったことが、内々定に結びついたと思うんだお( ^ω^)
皆さんも、今までの書き込みとか参考にして、就活を頑張って下さいなんだお( ^ω^)
04/29 _
教授に推薦状(←あとづけ)を書いてもらって人事に郵送したお( ^ω^)
いわゆる「あとづけ推薦状」は、要は、内定辞退を避けるため、
教授のお墨付きをもらうために必要なものだお( ^ω^)
ちょっとした文面と、先生のハンコがあればおkなんだお( ^ω^)
なお、就職担当の先生は、自由応募の推薦状を一切書かないので、
自分の研究室の先生に頼んだお( ^ω^)
内定者懇談会(5月末)の案内メールが来たお( ^ω^)
内定者の人たちと顔合わせだお
最終更新:2009年07月27日 10:18