授業科目名 | 数学A,B | 開講区分 | A:前期 B:後期 |
曜限 | A,Bとも火3 | 教室 | 共B118 |
授業の方法 |
教科書をもとに進められる。Aは主に微分積分、Bは行列を学ぶ。 |
成績評価方法 |
レポート(練習問題)、期末試験 |
教科書 |
書名 :数学概論 著名(訳者):田代嘉宏 出版社 :裳華房 |
学習のアドバイス |
答えが合っていても途中式が無いと点数が低いです。逆に途中式があれば計算が多少合ってなくても単位がきます(ex.中間で一問(25点分)しか正答が無かったが期末が満点でAがきた(普通合計して125/200点だからCのはず)そして特に行列は計算だけでなく定義なども押さえておきましょう。2011年度二学期期末ではベクトルの一次独立の定義を問う問題が出題されました。 |