1 :メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 11:16:10.39 ID:mmuzHNmT0
   スキンケアからメイク、色物まで
   自作・手作りをしている人のスレッドです。
   詳しくは>>2-5あたり。

   初心者さんは>>4のサイトを色々回ってみてください。
   検索すればわかることを安易に聞くのはやめましょう。
   またベテランさんは教えてチャンを煽るのはやめましょう。
   教えたくないのであればスルーで。教えたい人はもちろん
   教えてあげてください。協力し合って良いレシピを探しましょう。

   次スレは>>980が立ててください
   >>980で立たなかった場合は>>985が立ててください。

   前スレ
   手作りコスメ・化粧品(その26)
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1253809217/

   まとめwiki↓
   http://www40.atwiki.jp/handmadecosme/pages/1.html

2 :メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 11:16:56.40 ID:mmuzHNmT0
   <過去ログ>
   「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
   http://cheese.2ch.net/female/kako/979/979828461.html
   「手作りスレッド(その2)」
   http://cheese.2ch.net/female/kako/990/990168927.html
   「手作りコスメ(その3)」
   http://life2.2ch.net/female/kako/1005/10058/1005893698.html
   「手作りコスメ(その4)」
   http://life2.2ch.net/female/kako/1026/10261/1026152817.html
   「手作りコスメ(その5)」
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1037606213/
   「手作り化粧品に付いて話し合うスレ」(手作りコスメその6)
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1045713205/
   「手作りコスメ(その7)」
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1052029022/
   「手作りコスメ(そのⅧ)」
   http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1063939741/
   「手作りコスメ(その9)」
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1074246686/
   「手作りコスメ・化粧品(その10)」
   http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1074246686/
   手作りコスメ・化粧品(その11)
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1107494981/
   手作りコスメ・化粧品(その12)
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1117548374/
   手作りコスメ・化粧品(その13)
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1129954933/
   手作りコスメ・化粧品(その14)
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1139630085/
   手作りコスメ・化粧品(その15)
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1152755945/

3 :メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 11:18:35.46 ID:mmuzHNmT0
   <過去ログ>続き
   手作りコスメ・化粧品(その16)
   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1165668160/
   手作りコスメ・化粧品(その17)
   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1180341334/
   手作りコスメ・化粧品(その18)
   http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1193992855/
   手作りコスメ・化粧品(その19)
   http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1203564577/
   手作りコスメ・化粧品(その20)
   http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1210759651/
   手作りコスメ・化粧品(その21)
   http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1215104950/
   手作りコスメ・化粧品(その22)
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1219911588/
   手作りコスメ・化粧品(その23)
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225566414/
   手作りコスメ・化粧品(その24)
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1233943563/
   手作りコスメ・化粧品(その25)
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1243391958/

4 :メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 11:19:55.68 ID:mmuzHNmT0
   <関連スレ>
   【楽しい】手作り石鹸12【ツルシトっ!】
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1299216765/
   ★アロマテラピー★情報交換スレッド★23
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1266286746/
   シアバター・バーム状クリーム Part2
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1243262850/
   【初心者】手作りコスメ・化粧品
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1247925850/

   ●調べたくないけど答えて欲しい
    ttp://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=408(教えてgoo)
   ●手作りコスメの材料ショップ(カッコ内は補足情報)
    ttp://www.tvert.jp/
    ttp://www.eco-imagine.com/ (手作り石鹸+アロマ)
    ttp://www.rakuten.co.jp/pinoa/ (初心者情報+成分+レシピ)
    ttp://www.ringaringa.net/ (総合情報+成分+レシピ)
    ttp://www.coco-essentiel.jp/ (成分+アロマ+レシピ)
    ttp://www.duty-co.jp/ (初心者情報+成分+レシピ)
    ttp://www.natural-goods.com/ (アロマ+レシピ)
    ttp://www.orangeflower.jp/index.html
    ttp://www.e-conception.org/aromopen.html
    ttp://www.aromacharm.jp/
    ttp://www.annieschilder.com/index.html
    ttp://www.inthebeauty.com/
    ttp://www.aroma-espoir.com/
    ttp://www.naturas-psychos.com/index.htm
    ttp://www.mmoon.net/index.htm
    ttp://www.angelique-jp.com/spf/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.htm

5 :メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 11:20:42.05 ID:mmuzHNmT0
   ●生薬を使ったコスメ
    ttp://www.vc-lab.com/d2.html
   ●成分(原材料)
    ttp://members.aol.com/Hcproject1/qapage.htm
   ●化粧品レシピ
    ttp://www.carati.jp/index.html
    ttp://www.saezuli.jp/
    ttp://www.shabada.com/
    ttp://kirei.biglobe.ne.jp/life/
   ●植物粉を使ったパウダー(BBM)
   http://www28.atwiki.jp/bbm2ch/

   ●ローズマリー軟膏について
   ・しわに効果あり(コラーゲン分解抑制・生成促進)
   ・ウルソール酸は高濃度のアルコールで抽出され、「ワセリンにしか溶けない。」
   ・よく無水エタノールが使われるのは、水分を飛ばす時間が短縮されるためと、
    アルコール度数が高いほうがウルソール酸が抽出されやすいから。
   ・火を使うときは揮発したアルコールに引火する可能性あるため、要注意。
   ・固めた後分離していたら混ぜ方が足りない→もう一度湯煎にかけてよく混ぜる。

6 :メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 11:21:30.94 ID:mmuzHNmT0
   ●ショウガニンニク化粧水について
   用意するもの
   ・ニンニク、ショウガ(チューブではニンニクやショウガ以外のものが入っていることが多いのでできる限り生本体)
   ・エタノールかホワイトリカー
   ・薄めて使うときの化粧水・精製水

   1.ニンニクとショウガを軽くみじん切りにする
   (量は少量で構わないそれぞれ豆粒分ほど)
   2.切ったものを軽くレンジでチン
   3.エタノール20~30mlに対し、米粒ほどのにんにくとしょうがをそれぞれ入れる
   4.数十分間置いておく
   (ラップはもちろんする。数十分間で十分エキスが出る)
   5.ニンニクとショウガのチンキを薄める為の化粧水・精製水20~30mlと混ぜる
   (エタノールで抽出した場合は、化粧水・精製水を多めにしてアルコール濃度20%以下を目処にする)

   つけた瞬間はにおうがすぐに消える程度の匂いです。
   それでもにおう場合は水で薄めてください。

   報告されている効果は、くすみ・しみ・小じわ・肌全体の活力化です。
   ショウガはクスミ・ハリ弾力目的で市販のアンチエイジングコスメに入っていることがあります。
   ニンニクの成分もアンチエイジング成分として使われていたりします。

   *ニンニクとショウガにアレルギーがある方は厳禁!

7 :メイク魂ななしさん:2011/05/03(火) 19:25:36.44 ID:pvpNI9tg0
   初心者スレの702です。

   1.(化粧水用の)ローズマリーを漬けるアルコールの種類によってチンキの芳香に違いがあるか、
   また違いがある場合、どのような差異があるかについて教えてください。
   感じ方は人それぞれとは思いますが、参考にさせていただきたいです。

   2.レシチンは何%までオイルを乳化分散させることができますか?
   例えば、水90g+オイル10gとか水95g+オイル5gとか、
   そういう極端な配分でもちゃんと乳液になるのでしょうか?
   振って使えるレベルならばいいのですが、
   水とオイルだけのように、あっという間に分離してしまう感じでしょうか?

8 :メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 17:20:12.78 ID:30qKLLxt0
   >>7
   1)焼酎梅酒と、ブランデー梅酒と、ホワイトリカー梅酒、香り違いますよね。
   しかしつけ込んだ物の成分抽出は各アルコールの中の”エタノール”が行うわけだから
   抽出物としての香りには差違はなく、香りが違うのは「アルコール」の香りじゃないでしょうか。

   文献はないので推測の範囲ですが・・・。


9 :メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 17:27:00.02 ID:30qKLLxt0
   質問です。
   紫蘇の化粧水がアトピーにいいらしいときいて化粧水を作ろうと思いました。
   ・・・が、>>5にあるしんちゃんさんのPDFではペリラアルデヒドがあるため
   抽出不可となっていました。
   ペリラアルデヒドって、紫蘇の抗菌成分=有効成分ですよね?
   エタノールでの抽出において、具体的にどんな問題が起きるのでしょうか?

10 :メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 20:32:52.88 ID:GlC1Fl/DO
   >>9
   しんちゃんの掲示板で聞いたら?答え分かったらここにも投下よろしく。

11 :メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 21:49:42.28 ID:PSee2Pr90
   >>8
   お酒そのものの香りによる違いではないか、ということですね。
   今手元にあるのは無水エタノールとホワイトリカーなんですが、
   無水アルコールの方が好きな気がするので、ホワイトリカーがなくなったら
   無水エタノールか消毒用アルコールに変更しようかなと思います。

   >>9
   ググったら「ペリルアルデヒドはアレルギー性接触性皮膚炎の原因」とありましたよ。
   内服と外用で効果に違いがあるんでしょうね。しんちゃんさんがお返事くださるといいですね。

12 :メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 23:41:21.61 ID:30qKLLxt0
   >>11
   なんと・・・探し方が悪かったのですねorz
   抗菌!消炎!有効成分!ってそればかり出てきて困ったのですが
   「ペリルアルデヒド 肌」で探せば済んだorz
   ユースキンの質問コーナーが一番上に出てきました・・・
   ありがとうございました。

13 :メイク魂ななしさん:2011/05/07(土) 22:07:08.16 ID:yGxNFoeo0
   >>7
   2は販売店に問い合わせてみたらいかが?

14 :7:2011/05/11(水) 11:53:09.66 ID:wvDGeK/v0
   2.の質問取り下げさせていただきますね。

   問題が解決したわけじゃないんですが、水分とレシチンで作るローションのレシピを
   公開している方がいたので真似してみたら、レシチンの油脂分が(私には)丁度良くて、
   オイルを足す必要性がなくなってしまったので・・・。

   私的には水分48~49g+レシチンパウダー1~2gくらいが良かったです。
   (水分の中にハーブチンキ等も含みます)

   でも今日は雨のおかげか、化粧水→MMUで済んでしまった・・・。

15 :メイク魂ななしさん:2011/05/15(日) 23:15:21.67 ID:sy5SShqp0
   過疎ってるね

   うっかりボリジの実を買ってしまったんだが
   すり潰してオイルを絞る以外にいい使い道ないだろうか
   ググっても情報があんまりでてこないんだけど、ここの住人なら
   何か試してそうに思うんだが

16 :メイク魂ななしさん:2011/05/17(火) 20:40:46.75 ID:HPMox6ms0
   チンキに使うアルコールが何故か焼酎以外全部肌に合わない
   薄めてもダメだった
   ホワイトリカーと焼酎は同じものらしいのに、ホワイトリカーは合わない
   日本酒もエタノールもBGも×
   仕方ないから25度の焼酎でチンキ作ってて調子もいいんだけど、なんとなく
   アルコール度数が低い分有効成分を無駄にしてるみたいな気に…;

17 :メイク魂ななしさん:2011/05/21(土) 12:18:31.19 ID:e091ByMH0
   これから夏に向けて、汗をかいたときにヒヤっとするような
   冷感のあるボディパウダーを手作りしてみたいんだけど、
   チャレンジしたことある方いませんか?

   はっか油だとすぐに飛びそうなので、
   メントールクリスタル使うぐらいしか思いつかないんだが・・・

18 :メイク魂ななしさん:2011/05/21(土) 15:17:02.09 ID:NZXet28m0
   >>17
   薄荷脳は肌に直接当たると冷たいというより痛いよ
   以前扱ってる会社で働いてたときサンプルもらって数秒鼻の下にのっけて遊んでたら
   鼻の下超痛くなったorz

19 :メイク魂ななしさん:2011/05/21(土) 16:04:10.46 ID:rOQmzyQr0
   ごめんなんかウケたww 何故そんなとこのっけたしwww

20 :メイク魂ななしさん:2011/05/21(土) 21:32:53.60 ID:QutrDye5O
   >>17
   まさにボディパウダーにメントールクリスタルを入れようかと思って
   ググりまくってたところだw
   大きな結晶ならパウダー容器の穴を通らないから大丈夫かなとか思うけど、
   溶けて小さくなったのが出てきて直接肌に触れたら
   18の言う通り痛いだろうしな~

   ところでボディパウダーの基材は何にする?
   手元には葛と真珠とシルクと竹パウダーを用意してあるんだが、
   タルクとかも使った方がいいかなぁ。

21 :メイク魂ななしさん:2011/05/21(土) 23:13:52.25 ID:QutrDye5O
   結局タルクもメンソールクリスタルも入れてボディパウダー作った。
   Gのパウダー容器に8分目くらいの量、
   メンソールクリスタルは一番大きいのを一本入れた。
   容器を振ると中でごとごといってる。
   作りたてでもそこそこ涼感あるから
   だんだん溶けていくとヤバくなるかもしれないw
   まあそしたら粉増やせばいいか。

   期待よりパウダーの粒子が粗くてザラザラするので
   きちんと乳鉢で擦れば良かった。

22 :メイク魂ななしさん:2011/05/21(土) 23:23:25.64 ID:Kc87RrOJ0
   みんなすごい。
   市販の冷やっとするパウダーやシートってかなり成分的に悪い気がするから自作できたらいいかも。

23 :メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 18:40:20.97 ID:NTqwVUnpO
   >>22
   ワイシャツとかに吹き付ける涼感スプレーはアルコールとメンソールだけだよ。
   去年旦那に作ってた。超安上がりww
   結構メンクリいれたよ。

24 :メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 22:14:58.54 ID:v8D9vjuz0
   薄荷油とメンソールクリスタルは清涼感は一緒?

25 :メイク魂ななしさん:2011/05/23(月) 00:07:25.83 ID:MfTUYQNw0
   ローズマリー軟膏用に無水アルコールで抽出したローズマリーチンキは、何か軟膏以外に使えますか?
   精製水を足すと濁るそうだし、軟膏は作りすぎて、しばらくいらないので。

26 :メイク魂ななしさん:2011/05/23(月) 08:20:35.39 ID:Ec/QYkmtP
   >25
   とりあえず思いつかない。

27 :メイク魂ななしさん:2011/05/23(月) 10:03:54.51 ID:s5aryRHv0
   >>25
   希釈してヘアトニックにしたり化粧水に使えばいいんじゃないの?
   無水エタ抽出のチンキではやったことないけど、アロエヴェラジェルに混ぜてボディケアジェル作るとか。
   精製水入れて濁るというけど、澱が出るとかではないなら濁って何か問題あるのかな。
   普通に、無水エタ+精油+グリセリン+芳香蒸留水なんかで化粧水作っても
   撹拌されてる間は濁るよ。

   コスメ使用限定じゃなければキッチンスプレーだのルームスプレーだのに使えばいいんじゃない。
   あと、ウォッカやホワイトリカーで作ったチンキなら、
   液体石けんや溶かした粉石けんに入れてローズマリーの食器洗い洗剤はよく作る。

28 :メイク魂ななしさん:2011/05/23(月) 18:03:47.54 ID:YKe8HF0L0
   肩こりバームを作ったんだけど
   結構メンクリ入れたにもかかわらず大してスースーしない。
   オイル45g、蜜蝋15g、メンクリ小さじ1+EO色々で作った。

   思ったけど、蜜蝋で固めると香りって全て弱くなっちゃうよね。
   練り香水もオイルやエタノールで作ると香り拡散するけどバームにしちゃうと全然ダメだ。
   ロールオンタイプのボトル買ったらエタノールでアンメルツもどき作ってみる。

29 :メイク魂ななしさん:2011/05/23(月) 21:30:01.12 ID:9TR7gp3g0
   単なる予想だが、蜜蝋を溶かしている温度でメンクリが蒸発しているとか?

30 :メイク魂ななしさん:2011/05/23(月) 23:39:26.33 ID:hrqrUs2V0
   >>26,27
   ありがとう。
   キッチンスプレー、ルームスプレーからヒントを得て、希釈せずに、そのまま掃除に使ってみることにしました。
   ハーブの香りでゴキブリ除けにもなるかな、と。火気には気をつけます。

31 :メイク魂ななしさん:2011/05/25(水) 16:53:33.75 ID:+GM2UGzd0
   ローズマリー自体ゴキブリよけの効果あったっけ?

   ググってみたら市販のハーブで虫よけかなんかの原料には「ローズマリーエキス」って書いてあるみたいだけど…

32 :メイク魂ななしさん:2011/05/25(水) 19:12:27.07 ID:e6dRQE/O0
   ゴキにはクローブが効くよね

33 :メイク魂ななしさん:2011/05/25(水) 21:26:56.39 ID:Q+m6RdgY0
   >>25
   そのまま顔に塗ってます
   超絶オイリー肌の私にとっては
   ちょうどいい感じ
   特にこれからの季節はw

34 :メイク魂ななしさん:2011/05/25(水) 22:33:39.12 ID:HEWRR2H60
   >>33
   危ないよ…
   「真似るなら自己責任で」をつけ足した方がよくないだろうか

35 :メイク魂ななしさん:2011/05/25(水) 22:52:53.82 ID:rtgR2KYk0
   やすい.......
   http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k136281442

36 :メイク魂ななしさん:2011/05/26(木) 07:33:27.67 ID:lEpXlkTeO
   Gにはローズマリーやクローブもいいのか
   ハッカもG忌避になるとどこかで読んだので、板にハッカ油を染ませて置いてあるが効果はわからん

   誰か彼奴らを捕まえて実験してください

37 :メイク魂ななしさん:2011/05/26(木) 15:38:22.21 ID:UuW36mtN0
   私もG対策気になって本も見てるんだがローズマリーに防虫効果の記載がないや…

   防虫作用のある精油成分は、オイゲノール・ネロール・ゲラニオールまでは見つけたんだけどゴキブリが特に弱い成分はなんだろう?
   クローブの成分がオイゲノールだからこの成分かな?

38 :メイク魂ななしさん:2011/05/26(木) 19:39:51.34 ID:SgbODas00
   比較的効果高そうなのは、ベチバー。
   でも、Gは嫌いな精油の香りが多少したくらいでは、侵略を諦めないよ

39 :メイク魂ななしさん:2011/05/26(木) 19:50:27.71 ID:qRYXOUi40
   昔の防虫剤に樟脳ってなかったっけ?
   Gで売っているカンファーでハエよけはやっているけど効果は(屋外なので)不明だけど

40 :メイク魂ななしさん:2011/05/26(木) 20:13:03.46 ID:4y+ROCbM0
   二つの意味のGが

41 :メイク魂ななしさん:2011/05/26(木) 21:29:51.47 ID:p+B6QjqR0
   そろそろ板名やスレタイに意識を

42 :メイク魂ななしさん:2011/05/27(金) 20:56:11.64 ID:XyE6fer9O
   すまんかった
   赤み消しをpure luxe真似て作ったが顔が灰になった

43 :メイク魂ななしさん:2011/05/31(火) 01:59:27.18 ID:xwLM36Xc0
   ハンガリーウォーターのように初めから数種のハーブ(または生薬)をブレンドして作るチンキで
   オススメの組み合わせとかってありますか?
   効果でも香でも何でも

44 :メイク魂ななしさん:2011/05/31(火) 09:04:15.44 ID:Yw0XerLm0
   >>43
   前スレ?初心者スレ?で昨年末くらいに紹介されてたレシピで、
   ローズマリー、カモミールジャーマン、オレンジフラワー、ヒース、ローズ…だったかな
   お菓子作りに使えそうな、リキュールみたいに良い香りでとってもいいよ!
   肌も滑らかに落ち着いたし、紹介者さん、ありがとうm(_ _)m

45 :メイク魂ななしさん:2011/05/31(火) 10:00:20.62 ID:4JZsVzgf0
   >>44
   これかな?

   863 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 03:02:21 ID:P1OEdPlI0
   ローズマリー、ローズピンク、ジャーマンカモミール、ヒース、、オレンジフラワー各10gを
   35度ウォッカに1ヶ月漬け込んだハンガリーウォーター風のチンキが定番になった
   素晴らしく良い香り。肌に透明感が出て弾力UP。最近は保湿剤も入れない。

46 :メイク魂ななしさん:2011/05/31(火) 14:00:44.09 ID:Zn58qPmQ0
   >>45
   それそれ!
   ウォッカで漬けたから、ほんとにケーキの香り付けにも出来そうだよw
   冬場はヒアルロン酸混ぜてたけど、今は希釈するだけで程よい潤い感
   頬のキメがつまって?きたなぁって感じるよ

47 :メイク魂ななしさん:2011/05/31(火) 15:02:43.97 ID:vMUDPah90
   うわ、懐かしいなぁ。…と言っても半年前の話題なんだね。
   思えば色んなレシピや話題で盛り上がってきたよなぁ。

   ヒースだけ手持ちがないから、何か他のもので代用して作ってみよう。

48 :メイク魂ななしさん:2011/05/31(火) 22:11:35.63 ID:xwLM36Xc0
   >>44>>45
   そんなのがあったのかー
   カモミールだけはアレルギーが出るから使えないけど、ラベンダーか何かに置き換えて作ってみようかな
   保湿剤がことごとく合わないので、保湿剤いらずになれるというのは嬉しいかも。
   ありがとうございました。

49 :メイク魂ななしさん:2011/06/01(水) 13:08:23.53 ID:4VQkURiI0
   ぶった切り失礼します

   グリセリン+精製水(10パーセント未満濃度)でプレ化粧水にしてるんだけど
   肌の手触りなんかは抜群にいいのに表面がかぴかぴしてきました
   うまく言えないんだけど、乾燥から来るへんなテカリというか・・・ビニールっぽいテカリが・・・

   保湿が足りていないのかな?

   応急処置として何かプラスしたらいいものとかありますか?
   トレハロースかヒアルが手軽でしょうか?

50 :メイク魂ななしさん:2011/06/01(水) 22:22:50.81 ID:g1ay0AtKO
   >>49
   マリンコラーゲンとかアロエあたりはいかが?安くて潤うからお勧め~
   個人的にはトレハやベタインがすきだけど、さっぱりな気がする。
   プレだから油分が足りてないとかじゃないんだよね?

51 :メイク魂ななしさん:2011/06/02(木) 12:50:09.18 ID:4MlYeRseP
   >>49
   アロエヴェラパウダーが良いんじゃないかな。かなり潤うよ。
   アロエ自体で化粧水作って保湿剤入れるのでもよいいと思う。
   グリセリンはわずかにとろみをつける程度に考えて、トレハみたいな
   浸透を助けるタイプノ保湿剤使った方がよさげ。

   私はアロエヴェラジェルベースのプレ使って、その上に化粧水つけてる。
   乾燥知らずで具合いいです。

52 :メイク魂ななしさん:2011/06/02(木) 13:34:17.71 ID:fHeXY9LB0
   >>45
   35度のウォッカってどんなの?希釈してるのかな。
   ウォッカって80度以上ありそう…

53 :メイク魂ななしさん:2011/06/02(木) 17:36:35.11 ID:aAJWyuaP0
   >>52
   うーん、うちで買ったアイスウォッカてやつは、37度だったかな
   そこいらで売ってるお酒って、さほどアルコール度数きつくない印象~

54 :メイク魂ななしさん:2011/06/02(木) 19:37:22.14 ID:rEDIOGbp0
   >>52
   横レスだが私はギルビーウォッカを使ってる
   37度位で入手しやすいので


55 :メイク魂ななしさん:2011/06/02(木) 23:03:25.65 ID:mGTujd0F0
   ハーブや生薬をアルコールにどのくらいの期間漬け込んでますか?
   大体1ヶ月ぐらいってのが多いけど、3ヶ月と書いてるものや、ヨモギやドクダミなんかは
   1年漬けるって書いてるサイトもあって。
   今まで1ヶ月ぐらいで取り出してたけど、もう少し漬け込んだほうがいいのかな?

56 :メイク魂ななしさん:2011/06/03(金) 09:58:33.61 ID:PiK8bJmX0
   >>50,51
   おふたりともありがとう!
   まだ知識がなくて精製水+何か、くらいしかできないので
   おふたりともオススメのアロエとトレハを試してみます!

   ケミ併用なので、おそらく油分不足ではないと思うのですが・・・
   もともとは、水分油分ともに不足の乾燥肌(軽度のアトピー持ち)です

   これから勉強して試行錯誤してみます!

57 :メイク魂ななしさん:2011/06/04(土) 00:00:09.76 ID:VNeteVTk0
   >>56
   トレハとベタインを併用すると相乗効果が出ると何かで知ってからは
   併用してる。

58 :メイク魂ななしさん:2011/06/04(土) 01:41:04.52 ID:6u9joe4x0
   これ?
   http://www.vc-lab.com/s2.html

59 :メイク魂ななしさん:2011/06/05(日) 19:36:03.69 ID:cVCbk60DO
   >>20-21さんがメンクリでクールパウダー作って下さったので、
   はっか油とコーンスターチ+シルクで作ってみた。
   粉にはっか油垂らしてポリ袋でシャカシャカ振っただけ。

   はっかの香りもあって軽い清涼感があるんだけど、
   効果がつけた時だけだった・・・残念。

   冷感用にトレハ使ってる生地があるみたいだから、
   トレハ入れてブレンドし直してみる予定。


60 :メイク魂ななしさん:2011/06/06(月) 12:19:46.69 ID:hl8zmPPK0
   >>57
   そうだったの!?
   しらんかったぁぁぁ!!
   次オーダーするときはベタインも買ってみよ・・・
   ありがとう!

61 :メイク魂ななしさん:2011/06/08(水) 09:39:41.84 ID:nqe1OWuk0
   アロエ200倍濃縮パウダーとトレハ届いた!
   マイベスト配合がある方、ぜひ教えて欲しいです

62 :メイク魂ななしさん:2011/06/09(木) 19:48:45.40 ID:t8to5zoD0
   プランターで大繁殖してるパセリで化粧水でも作ってみようかと思ってるんだけど
   どなたかパセリで作ったことある人いますか?
   もしいたらどんな感じだったか教えてください。

63 :メイク魂ななしさん:2011/06/09(木) 22:06:44.57 ID:Hrygz4eb0
   「プラセンタで大繁殖」に見えて鳥肌たった

64 :メイク魂ななしさん:2011/06/09(木) 22:29:11.02 ID:TqArj8zV0
   >>63
   私かw

65 :メイク魂ななしさん:2011/06/10(金) 11:54:07.09 ID:S1QvAn3E0
   >>62
   黒いアゲハチョウが飛んできたら
   数日で丸坊主にw

66 :メイク魂ななしさん:2011/06/10(金) 20:53:24.92 ID:yW1qL/vF0
   >>62パセリって光毒性あるんじゃなかった?

   >>65あるある。アゲハは美しいのにあの幼虫は恐ろしい。

67 :メイク魂ななしさん:2011/06/10(金) 21:52:25.96 ID:ub+Vnpe+0
   >>66
   え?パセリって光毒性あるの?!
   ビタミンが多いから化粧水にすれば紫外線の季節にいいって
   書いてたサイトがあったからそうだと思ってた!
   リン酢にしたほうがいいかなぁ・・・
   ありがとうございました

68 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 21:58:52.15 ID:xubl/t3/O
   今パセリその他数種ブレンドでチンキ仕込んでるよ。
   来週末あたり化粧水に加工予定。
   光毒性の問題があるから夜用だけど。

69 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 22:48:24.68 ID:GeBzbrNV0
   出来ればその他数種の内容を教えてもらえますか?
   パセリと相性のいいのが何か知りたいです。

70 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 23:03:49.89 ID:xubl/t3/O
   >>69
   ごめん、科学的根拠はないブレンドなので
   相性の良し悪しは分からん。
   アロマテラピーやハーブティーではよく一緒に使われてるし
   別に有害ではないだろう程度の認識。

   で、パセリのほかは、セージとローズマリーとタイムですwwwww


71 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 23:10:09.79 ID:uGk4M70e0
   >>70
   スカボローフェアwww
   できあがったらレポよろしく

72 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 23:15:51.91 ID:GeBzbrNV0
   スカボローフェアーふいた(笑)
   私もレポが聞きたいです
   期待してます

73 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 23:17:39.60 ID:xubl/t3/O
   >>71
   了解でっす。

   ちょっと刺激強そうな組み合わせかなと思わなくもないけど、
   ローズマリーやセージ単体なら割と自分の肌に合うので
   スカボロフェアでもイケるかな、と。

74 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 23:23:51.86 ID:xubl/t3/O
   PS: とりあえず今のところ、沈澱等のトラブルはありません。
   チンキが出来上がったらドレッシングの香り付けにも使ってみるつもりー。

75 :メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 23:30:46.36 ID:fmSVYcw10
   ドレッシングうまそう!
   味のレポもぜひよろしくw

76 :メイク魂ななしさん:2011/06/12(日) 01:29:25.11 ID:Flii0lt80
   久しぶりに覗いたらご紹介した>>45のレシピが好評で嬉しかったです。
   濾した後のハーブはもったいないので純米酢に浸け込みーブビネガーにして飲んじゃいます(笑
   私は近所のスーパーにある「えいこく屋」さんのハーブティーをチンキづくりの参考にしてます。

   http://www.eikokuya-tea.co.jp/shopping/10herb/herb04.html
   ↑の「H-50 リラックス10P」、「H-54 薬草&ハーブティー10P」あたりお奨めです


   >>25さん
   ローズマリーチンキ少量(10ml)に精油ペパーミント3滴+サイプレス2滴を良く溶かす。
   スプレー容器に移し精製水40mlで希釈するとデオドラントスプレーになりますよ!

   >>56さん
   軽度のアトピーがあるなら、油分を補う為に日本薬局方オリブ油をごく少量手のひらで温めて
   自作化粧水の後うす~くのばす方法も良さそう(職場の先輩がやっている)
   その人は漢方薬局で「ヨクイニン」(ハトムギの殻なし」を購入し煮出して飲用してて、
   その残りを化粧水として使っています。肌に優しくて美白効果があるそうです。

77 :メイク魂ななしさん:2011/06/12(日) 06:21:51.88 ID:PZd86LSA0
   おお、レシピ提供者さんですか?!
   普通のハンガリーより香りが好きで、第二弾仕込み中ですよ、ありがとう~
   最初のハーブは捨てちゃった…次はビネガー漬けもしてみますね

   最近夏用に、このチンキ+アスタキサンチンで化粧水にしたけどなかなか良いです
   首につけてもべたつかないし、無味だから唇にもつけてたらスベスベなってきた~

78 :メイク魂ななしさん:2011/06/12(日) 07:05:50.33 ID:3upBkQEc0
   >>76
   ハーブティーのブレンドを参考に化粧水を考えるって方法があるのか!
   目うろこだ!!

79 :メイク魂ななしさん:2011/06/12(日) 13:01:33.25 ID:ryrLFEMJ0
   生薬4種エキスに美肌水ちょっとまぜて6倍くらいに薄めたら肌ぴかぴかに!
   美肌水のほうがグリセリンが入ってるので保湿剤は入れてません。

   オイルは日焼け対策にベリーシードオイルを一滴伸ばしただけ。
   効いてるのかわからないけどうまいこともちもちになりました。

80 :メイク魂ななしさん:2011/06/13(月) 10:32:06.24 ID:CHIbFgND0
   >>79
   生薬4種エキス+美肌水の詳細kwsk

81 :メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 08:46:47.60 ID:9OzeLqTF0
   生薬化粧水って匂いがネックなんですが
   みなさんどうしてますか?
   薄めるのがいいかもしれませんが効果も薄れると思うと…。
   ハーブのほうがいいのかなあ

82 :メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 13:59:20.18 ID:2aAG0MQL0
   自己責任でEO入れてる。
   ニオイがネック、といえばニンニクショウガのほうがはるかに上かと。
   こっちはイランイランEOでだいぶマスキングできるようになったと
   個人的には思ってます。

83 :メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 14:53:31.68 ID:vu6/htz60
   なんで西洋のハーブはいい香りなのに東洋のハーブ(生薬)は漢方臭いんだろうねw

84 :メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 15:04:11.76 ID:vfO4ykbk0
   にんにくしょうがは、どうしても調味料としか思えなくて断念したなぁ…
   無臭か好きな香りでないと自分は駄目なんだとはっきりしてから、ハーブ系のみで済ますようになったよ

85 :メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 21:27:14.64 ID:NW14JKIYO
   ボタンピ・ソウハクヒ・カンゾウ・ウワウルシのブレンド化粧水を使用中。
   82を読んで早速イランイランEOを入れてみた。
   とりあえず40mlほどの化粧水に1滴だけ。

   イランイランの重い甘さが生薬の甘さと相まって、
   マスキングというよりは生薬の匂いを強化する結果にw

   いやぁ、配合バランス難しいですねー。
   でもこれはこれで有りっていうか、クセになりそうな感じ。

86 :メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 23:58:34.99 ID:dFs3VtZGO
   >>45のレシピで作ったチンキが完成したので早速使ってみましたが
   凄くいいですね!!
   しっとりして目元口元が突っ張らないし何よりいい香り!!
   これはお酒が飲める体質だったら絶対に飲んでるww

   >>76さん本当にいいレシピを紹介していただいてありがとうございます!!

87 :メイク魂ななしさん:2011/06/15(水) 04:30:00.85 ID:SkIqFeqZP
   >>86
   漬け込み2週間で大丈夫でしたか?
   ヒースとローズピンクが無いんで止めたけど、俄然試したくなりました。

   ローズピンクって薔薇の花びらを乾燥させたものでもいいのかな?

88 :メイク魂ななしさん:2011/06/15(水) 16:46:20.99 ID:Q6ecWexmO
   >>87
   ID変わってるけど>>86です

   チンキを漬けはじめたのは1か月前なんだ、説明足りなくてごめん
   代わりと言ってはなんだけど香りの感想を

   漬けはじめの頃は噎せるくらいの香り…というか臭いだったけど
   2週間を過ぎた辺りから急にいい香りになったよww
   やたらとビンの蓋を開けて嗅ぎたくなるくらいwww

   香り以外の差は分からないけど、香りのことを考えると
   2週間以上漬けた方がいいと思うわ

   ローズピンクは薔薇の花びらであってるよ
   私はヒースと一緒にロフトで買いました


89 :メイク魂ななしさん:2011/06/15(水) 19:56:23.09 ID:zqe96TYU0
   マダムシャバダの本ではチンキは1週間で濾してたし、2週間ぐらいでもエキスは出てるかもね
   でもやっぱり1ヶ月ぐらいは漬けた方がいいんだろうな。
   しっとりしてるのはやっぱりカモミールの効果なのかなぁ?


90 :メイク魂ななしさん:2011/06/16(木) 12:19:23.79 ID:SWK0MdeW0
   >>76
   その分量のハーブで漬ける時は、アルコールの量はどれぐらいですか?
   ネットでよく見るハンガリーウォーターよりもハーブの量が多いようですけど、
   普通に500ミリのペットボトルで作っていいのでしょうか?

91 :メイク魂ななしさん:2011/06/17(金) 21:40:30.76 ID:i8kj5KWcO
   >>90
   私が作ったときはホワイトリカー700mlで
   ギリギリ全部浸かるかな~って感じだったよ
   ペットボトルを使うならハーブの量を半分にしてみたらどうかな?

92 :メイク魂ななしさん:2011/06/17(金) 23:26:58.72 ID:cINxOrE7O
   >>90
   私はまだ完成してないけど
   私の持ってる本には前出のハーブはどれも
   10gでウオッカ200ccになってたから
   各2.5gウオッカ500ccで漬けてみた~

   本によって書いてあること違うからどうなるかわかんないけど
   実験気分でやってみてる
   1ヶ月後が楽しみだ~

93 :92:2011/06/18(土) 07:23:10.39 ID:BXZTIrsSO
   ×各2.5gウオッカ500cc
   ○各2.5gウオッカ250cc

   恥ずかしい…
   埋まってきます

94 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 11:47:47.05 ID:vvp4W/kt0
   埋まらないでっ!!(>_<)
   91さんも92さんもありがとう。
   やっぱりペットボトルで作るならハーブは少し減らしていいんですね。
   早速作ってみます。

95 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 16:12:04.08 ID:6wBtBMNdO
   マッサージキャンドルを作ってみたいのだが
   コスメグレードの大豆ワックスを売ってる店を見つけられない…
   どなたか知ってたら教えてください。

96 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 16:17:57.97 ID:3ucV2zm50
   ちょと待って!
   アルコール濃度20%以上だとペットボトルは溶けるよ。大五郎とかがそのくらいだよね。
   ホワイトリカーは35度くらいだから、ガラスなどのビンを使った方がいいよ。

97 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 16:55:46.41 ID:6wBtBMNdO
   アルコール濃度35~40くらいのハンガリアン作る時に
   ペットなら便利だよと推奨?してるサイトは結構ある。
   比較的アルコールに強い樹脂だし
   50くらいまではイケるのかと思ってた。

   ペットは溶けても臭いしないから分かりにくいよなぁ。

98 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 17:54:32.68 ID:vvp4W/kt0
   え?!
   ペットボトルで作るってサイトが多かったからその作り方が普通だと思ってた…!!
   っていうかすでにペットで作ったハンガリーを去年使ってたよ…orz 
   アルコールに弱いから25度の焼酎で作ったんだけど
   20度以上だと溶けるのか…普通に使ってたけど溶けてたのかなorz 
   次からはガラスの瓶で作ることにします。
   教えていただいてありがとう。

99 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 20:09:39.27 ID:5tdSohe30
   ペットボトル強度のソースね。
   http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/pet.htm

100 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 20:11:05.54 ID:vk4YqUjpO
   普通に溶けると思うよペットボトル…
   大体のプラ容器にはアルコール入れないで下さいって書いてあるから普通だと思ってた

101 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 22:20:51.02 ID:6wBtBMNdO
   ソース㌧クスです。
   溶けるったって穴が開くとかベコベコになるとまではいかないから
   溶けてる実感なかったよ…
   今まで40度のアルコールをペットで仕込んでた。

   明日またチンキを作るつもりでペットボトルを数本用意してあったんだが、
   それならポリエチレン容器を使うわ。

102 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 22:51:47.76 ID:vvp4W/kt0
   てことは精製水の容器も使えないのか…
   使ってたよ…orz 

103 :メイク魂ななしさん:2011/06/18(土) 23:12:08.98 ID:lanROY1M0
   手頃な容器がなくて、ウォッカの瓶にそのまんまドライハーブ押し込んだ!
   先にウォッカ半分くらい出しといて、割り箸でハーブ沈めて、
   馴染んだら入るだけウォッカ戻して余りは飲んじゃったw
   なんかハーブ砕けてたから入れやすかった~

104 :メイク魂ななしさん:2011/06/19(日) 09:51:57.31 ID:rSFQYMsRO
   ちょっと前にペットボトルにお湯入れると有害物質が溶け出るから熱湯入れた再利用しないようにとニュースになってたから
   アルコールで溶け出たペットボトルっていろいろヤバそう…


105 :メイク魂ななしさん:2011/06/20(月) 02:58:13.04 ID:EWbNEEnx0
   >>90さん
   76です。遅くなりました。
   ハーブの分量は多いですけど、ガラスの密閉保存容器(容量)500mlで浸けています。
   ペットボトルは使ったことないです。アルコールに弱いこともありますが、煮沸消毒しやすい点からガラス瓶ばかり
   濃いチンキが出来ますが、10~15倍くらいに薄めていま

   肌質によりけりでしょうけど、私個人的には美白や肌荒れ修復には
   西洋ハーブ → ヒース
   東洋生薬 → ユキノシタ
   が肌に合うみたいです。どちらもアルブチンが豊富に含まれています。

   これはコスメと言えるかどうか分らないけど、最近脚用スリミングジェルつくりました
   1)ジュニパーベリーとどくだみを急須で濃い目に出し、50ml容器に入れる(残りは飲む!)
   2)キサンタンガムを耳かき2杯くらい少しずつ混ぜながらシェイクしてジェル状にする。
   ひざ裏や足首,ふくらはぎのマッサージに使うと、むくみが改善され気持ちいいです。


106 :メイク魂ななしさん:2011/06/21(火) 11:53:24.05 ID:0judDz/30
   ありがとうございます
   ハーブの分量多くても構わないんですね
   濃いエキスが出来そう^ ^

   スリミングジェルも興味あります
   ドクダミやユキノシタはこの時期庭に普通に生えてるのでお手軽でいいですね
   今のうちに一年分摘んでおこうかな♪

107 :メイク魂ななしさん:2011/06/21(火) 12:00:13.23 ID:jRrz1MV2P
   >>105
   ドクダミだけでもいけるかな?ドクダミチンキ作ったのはいいけど
   いまいち使い道が無くて冷蔵庫に眠ってるからむくみにも効くならやってみたい。
   ジュニパーベリーはないけど代わりにサイプレス精油混ぜたら、
   同じぐらいの効果期待できるかな。

   これだけじゃ何なので、コスメ基材ショップのレシピページに載ってたレシピなんだけど、
   シアバター+キャスターオイル+カレンデュラ精油のネイルバームを塗ってマッサージしてたら
   ササクレが無くなって、縦筋入ったり色も良くなかった爪も健康的になってきた。
   カレンデュラ無しの時より分かりやすく効果が感じられたよ。
   あと、カレンデュラは侵出オイルより精油の方が即効性あるように思った。
   精油はCO2抽出25%ホホバオイル希釈のものを使ってます。

108 :メイク魂ななしさん:2011/06/21(火) 18:19:43.76 ID:2DuTwktf0
   >>76
   オリーブオイルは、肌の表面に薄い膜をつくり、紫外線や乾燥から肌を
   守ってくれるそうですよ
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38225/1303377858/

109 :メイク魂ななしさん:2011/06/21(火) 21:39:06.87 ID:ZgPGgDvk0
   >>107
   カレンデュラ精油高いよな。
   少量でも効果あるなら良いかもしれないが。
   私は自家製のカレンデュラオイル使ってるが小じわが伸びるよほんと

110 :メイク魂ななしさん:2011/06/21(火) 23:06:50.20 ID:/eTNzvOh0
   オリーブオイルや椿油は紫外線対策にいいらしいけど
   シミ・そばかす予防には効かないそうなので注意

   シワ予防にはなるんだってね

111 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:37:33.91 ID:IySf3Wvd0
   今日>76さんの>45レシピでチンキを漬け込み~
   それとプラスして、ウワウルシとかユキノシタも漬け込み~
   あー、出来上がりが楽しみだ!
   >76さん、レシピ教えてくれてありがとう♪

112 :メイク魂ななしさん:2011/06/23(木) 17:56:29.63 ID:o4SxAIkK0
   >>108
   ハチミツクレンジング、ハチミツパックとかもよさそうですね~

113 :メイク魂ななしさん:2011/06/27(月) 18:29:59.95 ID:xUiaqT/n0
   一時期酷い肌荒れをして以来、肌が硬くなった気がする(;_;)
   肌が柔らかくなるレシピとか何かありますか?

114 :メイク魂ななしさん:2011/06/27(月) 20:04:17.84 ID:XK563Wi30
   >>113
   スイートアーモンドオイルかアプリコットカーネルオイルは肌が柔らかくなるヨ


115 :メイク魂ななしさん:2011/06/28(火) 01:09:45.03 ID:f7FCCeYc0
   >>114
   ありがとうございます。
   クリームでも作ってみようかな。
   乾燥ってのとはまた違う感じで皮膚が硬く感じるんですよね。
   肌荒れって怖いわ…

116 :メイク魂ななしさん:2011/06/28(火) 11:42:17.73 ID:H6jAcxNpP
   >>113
   私も肌荒れ後に肌が硬くなるってのを時々やるよ。汗疹でもなったりする。
   そんな時は、荒れ症状が治まるまではカモミール・ローマン・ウォーターと馬油とかでシンプルにケアして、
   痒みと痛みが治まって皮膚がゴワゴワしてきたら、しっかり保水した後に
   アラントイン、シアバター、アロエバター、ビタミンE、カレンデュラオイルか精油、蜜蝋で作った
   軟膏状のクリーム塗っておきます。だんだん肌が柔らかくなって元に戻るよ。

   これからの季節には、バターやオイルメインより、水分と乳化ワックス入れてサッパリめの
   クリームにした方がいいかもしれない。

117 :メイク魂ななしさん:2011/06/28(火) 11:51:34.18 ID:2ZuTyaAL0
   この時期のケアは本当に難しい。
   かさかさするから保湿しても、なんか手触り悪いし
   妊娠中だからかな?産毛で毛穴が・・・。
   胸とお腹と陰部にはオイルかかさず塗らないといけない
   ベタベタするから面倒に感じるわ。


118 :メイク魂ななしさん:2011/06/28(火) 12:05:58.99 ID:H6jAcxNpP
   116ですが、書き込んでから自分のレシピ見直してたら間違えてました。すみません。
   アラントインは水溶性なので水分に溶かしてから乳化ワックスでオイルと合わせてクリームにします。
   軟膏とクリームを交互に作ってたので混同してしまいorz
   軟膏の時はカモミール・ジャーマンなど肌荒れに効果のある精油を加えてます。

119 :メイク魂ななしさん:2011/06/28(火) 23:12:47.36 ID:qd3IkEekO
   以前スカボロフェアなハーブチンキについて書いた者だけど、
   スカボローションを一週間使っての感想。

   ☆意外に潤う。
   ☆肌が滑らかになる。
   ☆(普段は色素沈着してしまってなかなか消えない)吹き出物跡の治りが早い。

   37%ウォッカにハーブを二週間漬け込んでエキス抽出。
   ローションにするにあたっては、効果が分かりやすいように
   チンキを5%、グリセリンを2%入れたのみで、残りは精製水。

   パセリの光毒性が気になるので夜のみ使用、
   朝は生薬ローションを使っているので
   その分を割り引いて考えるべきだろうが、
   生薬ローションしか使ってなかった時より明らかに調子いい。

   でも…
   やっぱにおいは微妙w
   このローションをぱしゃぱしゃつけてると
   サラダの野菜かこれからグリルされる羊肉かって気分になるww

   チンキをラタトゥイユに振りかけて食べたが
   予想通り普通に合った。

120 :メイク魂ななしさん:2011/06/28(火) 23:20:35.10 ID:QhpimSGZ0
   「注文の多い料理店」か!

121 :メイク魂ななしさん:2011/06/30(木) 23:00:40.63 ID:fyS2R/SUO
   パセリだかほうれん草だか忘れたが
   クロロフィルみたいな名前の成分がニキビに効くと聞いたことがある。

122 :メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 02:14:50.75 ID:NEdQAlUa0
   アルコール度数98%の「スピリタス」で抽出してます。
   シナモンスティック漬け込んだりローズマリーやらローズヒップやら。
   500ml1500円くらいで売ってるし度数高めで不純物が限りなくゼロなので。
   残りはソーダ割りにしてゴクゴク飲んでます。
   (シナモン溶液は飲んでも肌にいいですよ。毛細血管拡張して細胞活性化)




123 :メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 03:04:59.60 ID:cIrEaQVG0
   シナモンと言うと、お菓子やお茶の印象が強いけど、
   漢方では桂皮という、立派な生薬だものね。

124 :メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 05:47:06.39 ID:olep3sKz0
   シナモン、精油だと皮膚に使うのは×だけど、大丈夫?

125 :メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 09:33:42.14 ID:wUVGnMGp0
   ていうか
   スピリタスの臭い凄くない?w

126 :メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 20:14:43.76 ID:dKUtr6LgO
   某フィトケミカル講座でもアンチエイジング用の外用としてシナモンチンキを使ってたから
   皮膚にもOKはOKなんじゃないかな。
   それにタイガーバームみたいなアジア系の外用薬に
   シナモンオイルが入ってるのはそれほど珍しくない。

   ただ、最近どこかでシナモンは光毒性があるみたいなことを読んだんだが
   そうだったの?
   今までシナモンオイル入りの塗り薬とか平気で昼間使っちゃってた…


127 :メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 14:18:42.57 ID:exsRfezw0
   >>119
   おいしそうなドレッシングだわw
   爽やかで抗菌作用があり毛穴に効きそうなローションですねぇ

   肌を柔らかくしたい時はゼラニウム精油おすすめ!

   暑さや乾燥で本当に肌荒れが進行してしまったら
   洗顔後、カメリア(椿)オイルをうす~く肌にのばすだけっていうのも良いですよ

   何でも人により合う合わないがあるので割高でも少量量り売りのお店があるといいんだけどな

128 :メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 13:58:34.37 ID:sa6EywEr0
   石鹸乳化のクレンジング作るぞーと思って
   石鹸+水+グレープシードオイルを混ぜました。
   これだけで完成させればよかったのに、「無水エタノールが少し余ってるから
   防腐のために入れてみよう」と思ったのがいけなかった。

   水分と泡に分離しました。
   しかも水分はなぜか緑色…グレープシードオイルの色が移ってる、なぜ?

   この水分、一応あわ立つので石鹸が溶け込んでる様子なのですが
   オイルとの関係はどうなってるんだろう?
   使えるんだろか…

129 :メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 14:36:28.33 ID:wh2XOny5P
   >>128
   混ぜるだけで乳化する?
   オイルは湯煎しないと石鹸溶かしたお湯ときれいに混ざらないし乳化しないと思ってた。

130 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 67.8 %】 :2011/07/09(土) 01:16:33.92 ID:QAss445T0
   ローズマリー軟膏を作りたくて
   生のローズマリーを無水エタノールに漬けました。
   緑色ではなくて、茶色になってしまいました。
   無水エタノール以外だと茶色になると書いてありますが
   無水エタノールを使って茶色になった場合は失敗ですか?
   それと、これで軟膏を作っても効果はないのでしょうか?
   質問ばかりですみませんがお願いします

131 :メイク魂ななしさん:2011/07/09(土) 09:12:18.57 ID:y+hGftUaO
   生ハーブはドライハーブより含んでいる水分量が多いから
   無水エタを使っても結局アルコールは希釈された状態になってると思うよ。

   でも生ローズマリーで軟膏用のチンキを作ってた人も
   過去スレでいなかったっけ?
   出来たチンキを一部取り出して更に水で希釈してみて
   沈澱が起きたらウルソル酸は抽出できていたと
   解釈して良いんじゃないかな。

   もしウルソル酸の抽出に失敗していたとしても
   ローズマリーにはほかにも有効成分があるんだから
   それなりの軟膏や化粧水は作れる。

132 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 85.4 %】 :2011/07/09(土) 13:46:12.07 ID:QAss445T0
   >>131
   わかりやすいレスありがとう!
   初心者の私は生のままではなくて、
   感想させてから使ったほうが良かったかもしれないですね。

   たくさん作ってしまったので途方に暮れていましたが
   色々と使用方法あるようで安心しました。
   今から軟膏と化粧水作ってみます。

133 :メイク魂ななしさん:2011/07/10(日) 14:36:20.08 ID:hTpYphJj0
   生のローズマリーを漬けたけどきれいなグリーンになったよ
   軟膏作るのも問題なかった

   ちょっと気になったのは乾燥ローズマリーのときより
   軟膏が柔らかめなこと

   分離もしないし、水分やアルコールが残ってるわけじゃないと
   思うんだけどな

134 :メイク魂ななしさん:2011/07/19(火) 08:53:04.21 ID:HJWdaiQx0
   以前ヘチマ水がどのくらい保つのか質問したんだけど、分からなかったから試したよ
   去年の9月末に取ったヘチマ水は無添加で腐ってない
   ちなみに市販のローズウォーターも常温で1年放置してみたけど腐らなかった
   検索すると色んな意見があって気になってたのがスッキリ

   採取→コーヒーフィルター3重で濾過→冷凍庫・冷蔵庫・常温で保存
   冷蔵庫と常温はビンとプラ試したけど両方問題なし

   ※わざと腐らせた臭いも嗅いでハッキリ分かってるので、鼻は大丈夫
   ※何かを混ぜると普通に腐るから少量で冷蔵庫保存必須

135 :メイク魂ななしさん:2011/07/19(火) 23:27:30.06 ID:7Ap668Zy0
   人柱乙

136 :メイク魂ななしさん:2011/07/20(水) 04:49:37.48 ID:WyetMDlWO
   レポ㌧
   結構もつもんだね

137 :メイク魂ななしさん:2011/07/21(木) 16:10:43.92 ID:MTmdcdtI0
   防腐剤の入っていないもので2倍に希釈する化粧水があるんだけど
   肌水で希釈したらいいのかな?
   精製水だと腐りそうで・・・

138 :メイク魂ななしさん:2011/07/21(木) 19:12:50.91 ID:LFz2pIlE0
   >>137
   >防腐剤の入っていないもので2倍に希釈する化粧水
   そういうのあるんだ
   自作?
   どこか手作り系のサイトから買った物なら直接聞いた方がいいのでは?


139 :メイク魂ななしさん:2011/07/21(木) 19:24:03.00 ID:BoGmA+DhO
   防腐剤が入ってないかわりに
   ヘキサンジオールが入ってるとかいうオチじゃなかろうか。

   防腐剤と表示しなければならない成分は入ってないにしろ、
   防腐効果のある成分無しでマーケットに出せるものかなぁ。

140 :メイク魂ななしさん:2011/07/22(金) 11:04:04.55 ID:t9rRP2bJ0
   うちの母(60)はへちま水のことを、へちま自体をぎゅっと絞った汁のことだと思ってた…

141 :メイク魂ななしさん:2011/07/22(金) 12:13:21.36 ID:dkpn4VrR0
   >>138
   アルマダスタイル  P-3.2ってものです。


142 :メイク魂ななしさん:2011/07/22(金) 12:47:54.11 ID:Cd9m7WJQP
   >>141
   ヘアサロンが販売している商品なんだね。
   防腐剤が入ってないタイプと書かれているけど
   原料の記載が見当たらないから判断つかない。
   買ったショップに直接問い合わせないと分からないと思うよ。
   だけど、わざわざ防腐剤無添加のものを選んで買ったのに
   希釈する際に防腐剤入れるのって無意味な気がする。
   最初から防腐剤添加のアルマダスタイルP-3を買えば良かったかもね。

143 :メイク魂ななしさん:2011/07/22(金) 14:07:00.08 ID:SnnBtNVG0
   >>140
   それだとジュースだからすぐ腐るだろうねw
   ヘチマ水と同じようにゴーヤ水も出来るみたいだから、今年採ってみようかな。

144 :メイク魂ななしさん:2011/07/24(日) 15:00:36.95 ID:xG4IQgco0
   甘草がいいとどこかで見たからチンキで化粧水にしてみたら
   肌に合わなかったよorz 


145 :メイク魂ななしさん:2011/07/25(月) 23:28:25.16 ID:d8yEwWt90
   顔の色むら(顔の赤み)を整える作用のある生薬やハーブってありますか?
   吹き出物対策や美白対策は見つかったんですが色むらは見つからず…

146 :メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 00:47:47.36 ID:mccf/Van0
   >>145
   赤みの原因にもよるけど、
   消炎と修復作用狙いでカモミール、ドクダミ、カレンデュラとか。
   ほてりのせいなら、好みの冷たいハーブティでパッティングすると気持ちいいよ。

147 :メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 13:52:56.15 ID:uVR4w4GM0
   >>145 ちょっとクセのある香りだけど、キャロットシード精油やキャロットオイルオススメ
   顔にのぼせやほてりがあるのに手足は冷たいってタイプなら効くかも

   >>45のチンキ作ってみた。濾してる最中に右手に原液が着いちゃったんだけど
   洗い流したら右手だけ少し白くなっててワロタwそのあと何も付けなくても荒れてこないしすごいw
   思ったよりフローラルな感じはなくて薬草風で効きそうな匂いだね。濾したカスもお風呂に入れようっと

148 :メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 15:11:57.36 ID:0EwiIGJB0
   >>142
   P-3は売っていなかったんですよ。
   防腐剤は入っていないと腐りそうで怖いな・・・

   ショップに問い合わせたら精製水って言われた

149 :メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 15:48:37.02 ID:Ea304jDMP
   >>148
   TGRかクエン酸銀、ブラックウィロー・エキストラクト辺りを入れてみたらどうだろう?
   比較的成分との相性に左右されないと言われている天然防腐剤だよ。
   天然物にこだわらないならケミの防腐剤入れてしまえばいいんじゃないかと思うし、
   それなら肌水で希釈したっていいかもね。

150 :メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 17:41:21.99 ID:0EwiIGJB0
   ありがとう。
   TGR
   ttp://www.aromafan.com/tgr.htm
   をイーコンから買って持っていたので使ってみる

151 :メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 18:52:50.49 ID:WsJ323xE0
   >>146さん >>147さん
   145です。情報ありがとう

   ドクダミとカモミールならわりとすぐ手に入りそうなのでそこから試してみようと思います
   キャロットオイルも視野に入れてみます

152 :メイク魂ななしさん:2011/08/01(月) 08:22:03.44 ID:zT+7fp9f0
   ここの人たちって化粧品(基礎も)は全部手作りしてる?
   化粧水だけとか軟膏だけとかかな

   私はいろいろ作るようになって結局市販のものは日焼け止めくらいしか
   買わなくなってしまった

153 :メイク魂ななしさん:2011/08/01(月) 10:01:46.93 ID:aX6dFIzV0
   スキンケアは石鹸以外は作ってて
   メイクアップは全部市販品です。
   基礎は材料の質や配合がモノをいうけど、
   メイクは流行もあるし、先端技術にはかなわないって気がする。

154 :メイク魂ななしさん:2011/08/01(月) 12:56:13.41 ID:BiWA+4LqP
   スキンケアは石鹸以外手作り、メイクはアイライナーとチーク以外は手作りだよ。
   でも口紅はやっぱり手作りじゃ落ちるし、夏は冷蔵庫保管必要なのが手間だから
   普段は色つきリップぐらいで済ませて、しっかり口紅塗りたいとき用に市販物
   買おうかなと思ってるところ。

   今は児育児中ってこともあってかなり薄化粧なんで何とかなってるけど、
   また仕事再開して外向けの崩れない落ちないメイクが必要になったら
   メイク用品は市販を買うと思う。
   カラーものや落ちない系は手作りじゃ限界があるしね。

155 :メイク魂ななしさん:2011/08/01(月) 14:15:33.02 ID:okOe/dA00
   石鹸と化粧水は手作りで、化粧水のふたにする油はお店で買ってる。
   メイク用品はファンデーションとチークのみ手作り。
   メイク用品の手作りも楽しいっちゃ楽しいけど、毎回同じ出来にならなかったりするのでなんやかんや市販品使っちゃう。

156 :メイク魂ななしさん:2011/08/01(月) 15:13:54.48 ID:oNcWENwF0
   スキンケアは手作り。
   メイクアップは市販品。

   石けんは作るの面倒だし奥が深いけど、
   一度使い始めたら手放せなくなったよ。

157 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 00:13:10.35 ID:7dGzNoEl0
   庭のハーブ類をドライにしようと思うんだけど
   この時期高温になる車の中で一気に乾燥させるのは良くないのかな?

   1日でぱりぱりに乾燥するんだけど成分も一気に飛んでいってしまいそうな気もする…


158 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 19:41:44.68 ID:mY1P1mKA0
   どうだろう
   ドライフラワーとかはレンジで作ったりするよね
   売ってるドライハーブも高温で一気に、なんだとしたら別にいいんじゃないかと思うけども
   いっぺん少量で試してみたら? 別に毒にはならないだろうし

159 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 19:55:40.74 ID:4DQ7bohj0
   夏場は車の中100度くらいに達すると聞きました
   サウナだね

   高温で変質するっていうのは聞いたことない…
   いい機会だから調べてみよう

160 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 20:15:34.71 ID:b/w1LMLR0
   今日初めて蜜蝋+ホホバオイル+シアバター+精油でリップバーム作りました。
   リップバームは上手く出来ましたが、作った後のビーカーの汚れが上手く取れません。
   熱湯と無水アルコールで何とかおとしましたが、手作り後の器具の汚れ、皆さんはどう落としてますか?

161 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 20:44:53.95 ID:r4rKexlmO
   蜜蝋が洗えないって事だよね?
   容器ドライヤーで温めて溶かして
   紙で拭いたら洗いやすいんじゃないかな。

162 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 23:14:25.64 ID:JjbST4qwO
   私はバターやワックス使った後は
   固まる前に紙で拭き取って
   後は界面活性剤バリバリの食器用洗剤で洗ってるw

   特に不便や苦労はないな。
   紙で拭き取るのがキモだよね。

163 :メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 23:32:34.12 ID:JxtiwYMJP
   >>160
   私も>>161-162さんと同じだな。
   蜜蝋やワックスで固まってしまって取れなくなった分は再湯せんして
   溶けてる内にティッシュなんかできれいに拭き取ってから洗剤で洗う。
   ほぼ取れるよ。バターやオイルも拭ってから普通に洗剤で洗うだけ。
   界面活性剤使ってる合成洗剤じゃなくても、石鹸洗剤でも取れるよ。

164 :メイク魂ななしさん:2011/08/05(金) 05:04:51.82 ID:4l9vqd8y0
   160です。
   >>161-163さん、レスありがとうございます。
   拭き取りが肝心ですね。
   やってみます。
   助かりました!

165 :メイク魂ななしさん:2011/08/05(金) 11:57:39.98 ID:GMPslKc20
   材料ショップにここを入れてみたらどうだろう?

   ビーエスコスメ
   本店 ttp://www.bs-cosme.com/
   楽天 ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bs-cosme/

166 :メイク魂ななしさん:2011/08/05(金) 14:46:05.64 ID:BIbKgubJP
   >>157
   ちょっとググったら、夏の車中でラベンダーのドライフラワー作ると楽
   というような内容の番組を昔TVでやってたという例があったよ。
   私も花束を2日炎天下の車中に入れっぱなしにしておいたら
   ビックリするぐらいドライフラワー的なものになってたことがあるw

   ただ、ハーブ屋さんに聞いた話では、急激な温度湿度変化は良くなくて
   乾燥した時期に陰干しするのが一番香りが残るということだったよ。
   そういう自分も、なかなか時期が合わなくて閉めきった部屋にぶら下げて除湿器の
   洗濯乾燥コースかけて作ったりしちゃうけど。

167 :メイク魂ななしさん:2011/08/05(金) 15:01:55.51 ID:okSqUfgl0
   超高濃度ローズマリー軟膏作った。
   最初はオイルと混ぜてクリームか乳液にしようと思ったんだけど、
   水を入れると防腐が必要なのが面倒で、
   結局オイル2種類と合わせただけに。
   でも今までにない濃度で作ったので、オイルで薄めても全然濃いし、
   ベタベタ感も軽減したから朝夜使ってる。

168 :157:2011/08/05(金) 18:49:46.87 ID:EunRPVkI0
   今朝ローズマリーを枝ごと後部座席に置いてみました。
   エアコンを付け湿度40%、温度25度で密閉
   仕事を終え車に戻ると湿度50%、温度は針が振り切れていました(50度が上限なので)
   ローズマリーは7割方乾燥、明日にはパリパリになりそう。
   でもなんだか色も香りもイマイチ…
   やっぱり166さんの言う通り、急激な温度変化はよくないのかな。

   暑くなる前に同じ法方で何日か掛けて乾かしたラベンダーは
   色も香りもそのまま残ったのに…。
   湿度の多い時期は店で買ったほうがいいのかもと思いました。
   自分の育てたハーブは愛着あるけどね。



169 :メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 12:45:20.15 ID:gV7xKArs0
   ニパスタット
   ttp://matsumoto-trd.co.jp/cgi-bin/search/index.cgi?num=398

   を小売りしてくれる店を探しているのですが
   ご存知ないですか?

170 :メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 15:12:54.06 ID:QMYibWaKP
   >>169
   ニパスタットではないけどこれじゃダメ?
   ttp://item.rakuten.co.jp/bs-cosme/10000632/#10000632

171 :メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 15:50:19.58 ID:gV7xKArs0
   >>170
   それも考えたんだけど、自分がフェノキシエタノールに
   どのくらい耐えられるかわからないんですよ。
   パラベンフリーでフェノキシエタノールが代わりに入っているものは
   かぶれて赤く痒くなってしまう。
   パラベンと一緒にフェノキシ入っているものは
   大丈夫のものがあったり痒くなるものがあったりで
   各種パラベン混合のが欲しいと思った次第です。


172 :メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 22:03:24.15 ID:RVBZI+Rh0
   日焼け止めどれも合わなくてムカついたのでパウダータイプを自作してやった。
   焼けないまでいくかまだ分からないけど、合いそうなのはどうせ弱いし。
   むしゃくしゃして規定よりだいぶ多めに入れたけど問題ナス。
   超安上がり。なんか肌カバー効果も。メーカーざまぁ、ていうかやる気あんのか。

   チンキづくりって盛り上がるよね。
   瓶が足りなくなりそうなんですが、どうやって調達してますか。
   またはちみつとか消費するしかないかな。

173 :メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 22:17:36.23 ID:7tAuTr020
   瓶については、セキが出て止まらなくなって困ってたとき
   病院で処方されたシロップの空き容器を使って冷蔵庫保存してます。
   ちょうど200ccくらい入るんだ。

174 :メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 00:05:09.31 ID:njlOyGHlO
   私は仕込み用は百均で買って、保存用はネットでスポイト瓶買ってる。
   高くつくけどガラス瓶なら長く使えるからまあいいかと思って。

   チンキはほんとに次から次へと作りたくなるよね。
   今はビーポレンや紫根を仕込んでる。
   器が開いたら次にメリロットやオリーブリーフが待機中。

   でも色々作っても、気に入って使うのは限られてくるんだろなw

175 :メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 00:09:09.19 ID:njlOyGHlO
   シロップの空き容器で思い出したけど、
   ハイオールって薬瓶は化粧水作りには便利だね。
   瓶にもキャップにも目盛りがついてるから
   材料の計量がとても楽。

   デザインも質感も無粋で
   コスメらしいトキメキはないけどさ。

176 :メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 00:30:30.86 ID:FmfDUCtF0
   レスthx。そうですね保存用は自分も買ってるけど
   漬ける用がなかなか集まらない。500mlくらいの大きさは欲しいですし。
   ポリプロピレンは手軽かもしれませんね。
   保存や希釈したやつ用にきれいなガラス瓶とかも売ってほしいな。
   なんかどれも理科室っぽい。

177 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/07(日) 16:43:28.32 ID:ITc0czdjO
   チンキは盛り上がるWWたしかに!漬ける用は百均ビンだけど振ると漏れてくるからサランラップで二重に蓋してる
   小さな子供と2人暮らしのわりに冷蔵庫デカイから両面開きの片方にチンキ瓶入れてある、扉開けるときにアルコールが揺れるから毎日振らなくていいから楽だW

   きな粉でチンキ作ってみたいんですが、大豆チンキとどっちがいいでしょうか?

178 :メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 18:29:40.93 ID:t0EvQP1b0
   >>172
   良かったら日焼け止めパウダーのレシピを教えていただけませんか?

179 :メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 18:48:10.87 ID:Sgrgrktp0
   チンキ希釈
   市販のシンプルな化粧水(肌水、美肌水など)で薄めたものと
   精製水で薄めたもの、どちらがよさげですか?




180 :メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 19:28:30.78 ID:AV/oAM+R0
   >>179
   保存を考えたら市販化粧水ですね
   冷蔵庫で一週間使い切りとはっきり決めてるなら精製水か水道水

   私は水道水でやってます

181 :メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 19:43:37.93 ID:Sgrgrktp0
   >>180
   ありがとうございます。

   私はマメに消毒する自信がないので市販の化粧水でやってみます!
   防腐剤入りの芳香蒸留水も試してみたいですね。

182 :メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 22:56:23.16 ID:SNJVKTfN0
   >>178
   たいしたもんではないですが
   タルクだめなんで、葛根?の粉とマイカを基材に(お好みで)
   微粒子の二酸化チタン(水酸化Al)と酸化亜鉛を全体の1/3か半分ほどぶっこみました。ヒアルもちょっとだけ。
   あとは乳鉢でスリにスリまくって出来上がり。自分はちょっとスリが甘かった。
   顔につけたとき白くムラになったら少し水をつけてなでるといいです。ちょっと乾燥するんで保湿しっかり。
   今のとこ荒れてません。

183 :メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 23:55:59.29 ID:2YZLA7UWO
   1/3~1/2かぁ。かなり入れたね。
   でも肌荒れとかないなら多めに入れた方が安心できるよね。

   私はここ3ヶ月ほど1/8で作ったパウダーと
   マンデイのキットのUVカットクリームを併用しているけど
   今のところ焼けてる感じはない。

184 :メイク魂ななしさん:2011/08/09(火) 18:54:51.65 ID:65iYd5Lu0
   >>182
   微粒子二酸化チタン(コーティングあり)+酸化亜鉛(コーティングなし)が全体の1/2~1/3の量ですね。
   酸化亜鉛も微粒子にしたらより白くなりにくくなるのかな。
   お買い物リストに微粒子二酸化チタンと微粒子酸化亜鉛を追加しておこう。
   参考になりました、どうもありがとうございました。

185 :メイク魂ななしさん:2011/08/09(火) 21:20:45.85 ID:YA/KrT4/0
   >>184
   いえいえ。もちろんどっちも微粒子です言葉足らずスマソ。
   コーティングはしてあるのがちょうどなかっただけっす。してるのが欲しい。
   いきなりチタン亜鉛を大量は自分が無茶をやっただけなんでやるなら様子みてどうぞ。

186 :メイク魂ななしさん:2011/08/10(水) 19:43:56.38 ID:vTOpRVLq0
   出来上がったチンキの原液は常温保存でいいのかな?
   冷蔵保存推奨してるサイトもあるみたいだし
   このスレの皆さんはどうしてますか?

187 :メイク魂ななしさん:2011/08/10(水) 21:57:02.34 ID:UrmPSkc8O
   私は冷蔵庫に入れてる。
   エアコン切ったら下手すりゃ30度になる室温は
   常温ではないかな~と思うので。

   でも今の時期でも抽出は室温でやってるから
   ちょっと矛盾してるねw

188 :メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 03:21:04.70 ID:SEfuwR7/0
   書き込みをみて思い出したけど
   漬けたままで三ヶ月くらい置いといたチンキを濾過して冷蔵庫にいれたw

189 :メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 12:15:03.49 ID:Y5lGVbq70
   小型の冷蔵庫みたいのがあればいいんだけどね
   洗面所とか自分の部屋の鏡台の横とかにおけるもの
   ペルチェ素子を使ったものなら見たことあるな

190 :メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 13:04:04.77 ID:8xxMtafZ0
   真夏は精油箱が冷蔵庫を占拠してるw

191 :メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 13:04:48.98 ID:5tyMRNx60
   常温なんだから急激な温度変化が無ければいいんだよ

192 :メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 22:54:08.64 ID:t7iCNx4v0
   オイル保管してる洗面所の気温
   朝26度-昼31度-夜28度
   急激な温度変化じゃないからこれも常温でおk?
   棚のガラス扉を開けるとむわっとするw
   これでも我が家でいちばん涼しい場所なんだが

193 :メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 08:22:42.01 ID:SRlAeyVY0
   ローズヒップを漬け込んでチンキにしてる人いますか?
   ビタミンC配合の化粧水ができるのかな…

194 :メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 21:01:19.10 ID:IZM/GEo80
   ノシ
   前やってたよーローズマリー・カレンデュラ・ローズヒップで
   ちょっとくさいwけど効果はそれなりにあったように思う
   ビタミンCは…あるのかなあ? 溶け出しかつ時間経過で壊れてそうな気もするけど…

195 :メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 01:05:34.22 ID:ZNuOpAcS0
   >>193
   私もチンキある
   ローズヒップとヒースを一緒に漬けたやつ。
   ローズヒップの酸っぱさが臭いw

   みなさんチンキの効果わ違いを細かく感じますか?
   私は鈍くてチンキによっての違いはあまり分からないや。
   なんとなく潤うなーとか翌朝調子がいいかもみたいなw
   せっかちだから肌の生まれ変わる周期28日も待てないorz

196 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 02:31:46.54 ID:fMXtaQbJ0
   長文ですが、マッサージオイルに入れる精油について相談させて下さい。

   週末彼女にオイルマッサージをしてやります。
   頭脳系の仕事で思考優位・眼と脳の過緊張にあるようなので、皮膚や嗅覚に刺激を与えつつリラックスさせてやりたいと考えています。

   ベースは以下のブレンドです。
   ●シナモン抽出のマカダミア油
   ●ローズ抽出の太白胡麻油
   ●未精製ホホバ+ハッカ油
   オリエンタル系の悪くない香りなのですが、すこしバランスが悪い印象です。
   私の好みだとモミやローズマリーなのですが、男性的すぎるかと。光毒性のないもので、何かお勧めはないでしょうか?

   全身用なので、あまり高価な精油は使えませんが、センスとお知恵を貸してください。

197 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 02:45:12.02 ID:fMXtaQbJ0
   >>195
   ローションほど薄めてしまうと、短期的にはチンキの違いはあまり感じないように思います。
   一部の生薬など、効果の強いものは翌日に実感があるようですが。
   高濃度の軟膏にすると、火傷に強い・擦り傷に強いなど明らかな差を感じます。
   スキンケア的なレスでなくてすみません。

198 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 14:25:08.73 ID:Dq8gVBLC0
   >>196
   【精油】美容系オイル総合6【キャリア】ってスレで聞いた方がよくない?

199 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 14:57:51.42 ID:+67ZuEr20
   むしろ趣味板のブレンドスレ

200 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 18:49:38.68 ID:aN11Q1q7O
   どのくらいの濃さでブレンドするのか知らんが
   シナモンだのハッカだの特に皮膚刺激の強い成分を入れちゃってて
   それで全身マッサージはどうなのかと思った。
   196がそこらへん詳しくてちゃんと計算してあるなら
   余計な口出しごめん。

   で、私がそこに香りを加えるなら
   ベルガプテンフリーのベルガモットと
   ゼラニウムとローズウッドの精油にする。

201 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 21:31:05.68 ID:RGwobVGx0
   >>196
   >眼と脳の過緊張

   体内時計を調整したり血行を良くするゼラニウム
   女性ホルモンに似た成分をもつクラリセージ
   このあたりかなぁ でも最初は1%濃度以下で試してみた方がいいと思います

202 :メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 22:15:48.82 ID:tPiOO1pS0
   >>197
   確かに高濃度にしたり湿布にしたりすると分かりやすいかも。
   たまには高濃度ジェル作ってパックでもしてみるかな。

203 :メイク魂ななしさん:2011/08/20(土) 09:49:20.43 ID:PVxAD2l60
   ローズヒップとヒースのチンキを冷蔵庫に入れたら濁って白い塊が浮いてる!?
   これはやはり腐っているのでしょうか?
   他のチンキも瓶にいれて冷蔵庫にいれたけど透明です。
   お風呂にいれて消化しようかな 、、、。

204 :196:2011/08/20(土) 20:24:49.14 ID:g+OEbikJ0
   ありがとうございます。
   ゼラニウムとサイプレスで希望の香りになりました。

   歴オタ高じて文献上の処方を再現しているのですが、美容じたいの知識はないのでご意見参考になります。
   このマッサージオイルはハレムの美容法をベースにしています。その背景からすると、皮膚への刺激物で感度を高めるような効果も狙っている処方かもしれません。

205 :196:2011/08/20(土) 20:28:22.85 ID:g+OEbikJ0
   途中送信でした。

   実際、部位によってプレーンなオイルをまぜて濃度を変えながらマッサージすると書かれています。
   ご指摘ありがとうございます。

206 :メイク魂ななしさん:2011/08/21(日) 12:09:20.49 ID:vXtTqZ5hO
   歴史文献を基に色々やってみるって面白いアイデアだね。
   ただし、皮膚感作性とか発ガン性とか肝毒性とか
   昔は知られていなかったけど現在では問題視されていることもあるから、
   実際に人体に使用するにあたっては
   基材についての最新の本も一読すべき。

   私はタイガーバームみたいなアジア系の軟膏が好きだから
   シナモン精油をブレンドしたオイルを頭痛や肩凝りの時に塗ったりしてるけど、
   シナモン精油をマッサージ使用不可としているアロマテラピー教科書も多いよ。

207 :メイク魂ななしさん:2011/08/23(火) 01:43:26.16 ID:0NROnvV30
   >>203
   なんのチンキにしろ白いもやもやっとしたものが浮いたら傷んでいると思う
   もう一回濾して、バケツにお湯張ってそこに混ぜて足浴や手浴にするとか…

208 :メイク魂ななしさん:2011/08/26(金) 09:30:45.15 ID:5xX6ODX40
   落ちたん?

209 :メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 19:25:27.81 ID:go0Hsrv80
   いつもグリセリンとトレハロースとラフィノースを保湿剤にしていたのだが
   過去ログとかでアロエベラパウダーがいいらしいと聞いて、月曜月の40倍を購入
   精製水にちびっと溶いたヤツをプレ化粧水的に試験的につけてみた ら
   ずっと悩んでた毛穴があっけなく閉じてつるんとなった!
   びっくりした アロエベラこんなに合うならもっと早く使うんだった
   けっこう長く手作りして、自分的に満足なレシピを見つけたと思っても、
   その上があるんだなあと感動した
   アロエベラについて書いてくれた誰かありがとう めっちゃ感謝します

210 :メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 22:31:49.09 ID:C72xZaSu0
   >>209
   アロエベラパウダーか。この前買うかどうか迷ったけど買えばよかったー!

   よかった成分といえば大豆レシチンのつるつるモチモチ感はすごく感動。
   パウダーを買って乳液を作ってる。
   分離しやすいし腐りやすいから一週間ごとに作るのは面倒だけど、、
   少量で潤うし全身に塗りやすいから逆に全身ケアが楽ちんになった。

211 :メイク魂ななしさん:2011/08/28(日) 13:11:08.36 ID:tPnFkX9e0
   桃豚さんの今月のプレゼントに貰った日焼け止めローションキット
   早速作って使ってみたところ全然ダメだった
   白くなるしムラになるし薄く伸ばそうとするとぼそぼそになってくる
   使ってる人いますか?

212 :メイク魂ななしさん:2011/08/28(日) 13:43:19.77 ID:ZGHE0FKJ0
   へキサンジオールも保湿効果をもち、酸化と腐敗を防ぐ効果があり、お肌に優しい劣化防止剤
   でもあるらしいよ

   材料やでフェノキシエタノールとかパラベンとかも売っているけど

213 :メイク魂ななしさん:2011/08/29(月) 14:08:44.67 ID:hsyMYV5k0
   家にあった瓶にローズマリーチンキ(無水エタ)保存してた
   ……が…しばらく使う機会がなかったうちに、いつのまにか緑の結晶になってたorz

   とりあえず無水エタで溶かせば戻るのかも気になるけど、これって乳鉢辺りでパウダーにしたら粉として使えるのかしらw

214 :メイク魂ななしさん:2011/08/29(月) 22:23:26.22 ID:lYavp22L0
   アルブチンパウダーとAPPSパウダーを使ってジェルを作りたいのだが
   できればガム系は使いたくないのでアロエベラジェルでなんとかならないかと
   思案中
   パウダー類を少量の蒸留水で溶かしてそれをアロエベラジェルと混ぜたら
   ゆるーいジェルになるよね?

215 :メイク魂ななしさん:2011/09/04(日) 21:05:52.21 ID:2loVfbCLi
   質問続きのとこごめんなさい。
   下地のコントロールカラーパウダーで作ってる方いますか?
   赤みが出やすい肌なのでイエローか緑のを作って試してみたいです。
   イエロー、緑マイカとUVカットのチタン、シルクパウダーで作れるかな。



216 :メイク魂ななしさん:2011/09/07(水) 16:05:43.70 ID:B60CATM6i
   >>215の質問自己解決しました。
   いつもの下地パウダー(uvカット二酸化チタンとシルク、真珠)にイエロー酸化鉄をプラスして作ってみた。
   赤みが補正されてクマ隠しにもなるし良かったです。

217 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 02:24:05.06 ID:xTCmf4t7O
   水溶きガスール上澄み・グリセリン・蜂蜜
   鳩麦茶の焼酎チンキ・ビタミンC誘導体パウダー
   オールインワン的に使いたかったのでホホバ油数十滴、
   鳩麦臭いので適当に精油

   自分的に神レシピ。
   ニキビ毛穴に確実に効いてるし、なめらかになった~
   何度も作ってる。
   臭いけど

218 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 03:25:21.57 ID:2U7XkLOt0
   >>217
   化粧水?
   鳩麦茶とガスールなんて珍しいw
   でもなんか効きそう。

219 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 03:48:10.93 ID:xTCmf4t7O
   >>218
   そう化粧水。
   乳液は作るのめんどくさいし
   オイルで蓋の工程だと私はどうしてもテカるのが嫌で二層式に。
   一本で済むから楽チンだよ。
   もう市販には戻れないよー


220 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 16:14:50.93 ID:2U7XkLOt0
   みなさんの神レシピ教えてください。

221 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 21:40:53.18 ID:JaZiggX80
   >>220
   調子が良すぎるゾッ☆

222 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 21:43:20.58 ID:2U7XkLOt0
   >>221
   教えてほしいぞッ☆

223 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 22:43:09.19 ID:A6oVPLCT0
   (;^ω^)

224 :メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 23:35:41.27 ID:gzgf+13b0
   教えてあげたいけど、まだ模索中なんだよな。
   チンキで作る美白化粧水レシピが知りたいわー。

225 :メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 08:34:26.66 ID:Jr9Sg5U00
   生薬は漢方薬な香り、西洋ハーブはいい香り~とか聞きますが、
   この2つを混ぜて使ってる方はいますか?
   わざわざ分けて呼んでるから香り以外にも混ぜて困ることがあるのかと思って…
   例えば、美白目的でヒースとユキノシタを混ぜるとかです

226 :メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 09:45:55.77 ID:asaXQ86s0
   個人的に美白美肌で神なのは、45のレシピのチンキだなぁ
   自分でもこの夏焼けてないなーって思ったけど、分けてあげた母からも「前よりファンデ明るくなった」とか言われたし
   夏は自分用には、これにアスタキサンチンをちょっと足してたけど…
   香りがツボだったから、パックとかしょっちゅうするようになったのもあるかも
   漢方系のチンキも作ったんだけど、やっぱり香りが好みでないとあんまり使いたくなくなってしまうんだよね

227 :メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 16:38:04.98 ID:PSRV/ojf0
   >>225
   混ぜて使ってるけど、生薬と西洋ハーブを混ぜたらダメってことは全然ないよ。
   生薬・西洋ハーブ同士でもそうだけど、
   相性が悪いと沈殿してしまうからそれを気をつける位で。

   >>226
   教えて欲しいのですが、
   そのパックは、シートに化粧水を染み込ませる方法で?

228 :メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 23:25:14.22 ID:smmPGTja0
   >>227
   226だけど、さけるコットンやシートマスク?で普通にしてるよ
   スプレーボトルに希釈チンキ入れてるから、何度も上からシュッシュして足してる
   今まではせっかちで3分ともたなかったのに、香り嗅いでると15分くらいすぐ経っちゃうんだよね…

229 :メイク魂ななしさん:2011/09/11(日) 00:02:25.80 ID:sVhhrS9m0
   レモンバームの化粧水もなかなか良い。光毒性ないし…
   焼酎やホワイトリカー50mlにレモンバーム生葉を10枚位、5日程度漬けて上澄みを取るか濾す
   これを薄めてふきとりローションにしたり、ビタミンC誘導体を加えて日中用化粧水として使うと日焼けしにくい

230 :メイク魂ななしさん:2011/09/11(日) 22:26:52.03 ID:Xh2fRJvM0
   >>228
   ありがとう!
   チンキはアルコールだから、シートパックは乾燥するかな?と、
   勝手に想像して手を出さすにいた。

   早速やってみる!

231 :メイク魂ななしさん:2011/09/12(月) 11:58:35.71 ID:qe4aUEbxO
   >>217
   よければ混ぜる比率とかレシピ詳しく教えて下さい。
   二層式なのも良いし、ニキビ毛穴気になってて是非試してみたい。

232 :メイク魂ななしさん:2011/09/12(月) 14:56:53.36 ID:7lEKnCxPO
   >>217
   自分も気になる!
   でも、ビタミンC誘導体とチンキって一緒に入れていいのかな
   酸性のエキスやフローラルウォーターと混ぜると効果が薄れる場合があると聞いて以来、
   単独でしか使ったことなくて。
   結局、化粧水二回は邪魔臭くて続かなかった。

233 :メイク魂ななしさん:2011/09/12(月) 19:31:00.20 ID:h02Y7AGcO
   >>229
   香りはちゃんとレモンバームが香るちゃん?


234 :メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 02:22:17.32 ID:6k7xbgRwO
   鳩麦焼酎チンキの者です。
   何が効いているのか正直分からないw
   わーっと手作りコスメにハマって、
   情熱が沈静化してきた頃に有り合わせで作ったらヒットしただけなので…

   C誘導体、そんな特性があるのね。
   入れる入れないで検証してみようかしら…

   45はいつか試したいと思っているが間に合ってるから手を出せずにいる。

   関係ないけどローズマリー軟膏、リップに使うとすごく唇が赤くなるね。
   血行に作用してるのかな?
   塗り立て口紅いらない。

   臭いけどww

235 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/13(火) 09:00:31.06 ID:0NomrSQOO
   >>234 ビタミンC誘導体、持ってるものが脂溶性なので、私はオイルに混ぜて塗ってます
   ローズマリー今チンキにしてる最中だからできたらリップに混ぜてみるよ!
   ポーラの新製品がウルソール酸配合でいいらしいから早く軟膏と化粧水作りたい

236 :234:2011/09/13(火) 11:17:03.79 ID:6k7xbgRwO
   分量書くの忘れました…
   ざっくりで申し訳ないけど。

   小匙一杯のガスールを150cc程度の肌水的な物で溶く。
   一晩置いたら上澄みをボトルへ。
   グリセリン・蜂蜜を各小匙1程度。
   誘導体を耳掻き山盛り四杯位。
   鳩麦茶パックを焼酎に1週間位浸けたチンキを2~3割加えて、
   良く振ったらホホバ油を20~30滴と、好みの精油4~5滴。
   オイル同士馴染ませたいので一晩置いてから使ってます。
   基本だけど季節や肌の調子に合わせてそれぞれ増減させてる。

   以上です~

237 :メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 17:07:57.13 ID:2s6Ry3am0
   >>236
   ありがとう!
   参考にさせてもらいます。

   自分、232だけど、
   ビタミンC誘導体の前述の縛りは、普段基材を購入しているお店の注意書きにはあるものの
   (ローズ水やユキノシタエキスなど酸性の化粧水やエキスと混ぜると
    どちらかの成分が有効に使えなくなることも考えらるとのこと)
   別のショップだと、
   ハイビスカスのフローラルウォーターとビタミンC誘導体の化粧水レシピが載っていたりするから
   自分の肌に合っているならそれが一番なんじゃないかと思います。

238 :メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 21:57:13.49 ID:uY/YJPKg0
   >>236
   231ですが、分量ありがとうございます!私も参考にさせてもらいます。
   二層式を手作りするってことが頭になかったから目からうろこ状態です。
   237さんのビタミンCの話も勉強になりました、ありがとうございます。

239 :メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 22:47:02.66 ID:tdEGWwzl0
   >>233
   レモンバームそのものの爽やかな香りがするよ 浅漬け(5日以内)がいいみたい
   よりフレッシュな香り、綺麗な色を楽しむ為に、高濃度アルコールで1日抽出を紹介しているサイトもあるね

240 :メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 20:01:29.50 ID:+CP4vUcqO
   >>239
   ありがとうございます。
   ハンガリーに入れてもあまり香らないなって思ってたから
   レモンバームだけ別に浅漬けして加えてみるよ!

241 :メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 14:01:09.93 ID:Uaj+l+YMO
   鳩麦ガスールです。
   お役立ててなにより。
   友達にお裾分けしてみたら大好評だったので、一度試してみて!

   >>45のを作ってる方、ハーブはどこで仕入れてますか?
   揃えようと楽天やら覗いたけど、全部あるショップを見つけられなかった。
   分けて買うしかないのかしら…

242 :メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 15:13:15.09 ID:Jf781DlI0
   アロマージュってとこで揃えました
   10g単位で買えますよ

243 :メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 19:24:47.85 ID:u6ks5eZ70
   >>242
   こんなお店あったのね!

   種類豊富で良心的なお値段、50gまでならメール便対応とはありがい
   探してたオリーブリーフもあったし~!


244 :メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 19:32:18.85 ID:u6ks5eZ70
   ↑ごめん、ハーブの種類によってかさが違うから
   メール便okは50gまでと100gまでとあるみたいです

245 :メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 23:06:53.80 ID:cG0XYQJ30
   既出かもしれませんが東洋生薬は日生商会って通販で買っていま~す
   ただしユキノシタやドクダミは近所の境内にワラワラ生えているのでお願いして摘ませていただきます

246 :メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 23:32:57.93 ID:3Kr9KjAg0
   某薬局Gも品揃え豊富

247 :メイク魂ななしさん:2011/09/17(土) 15:54:46.99 ID:Nvlxeu1g0
   シコンとカレンデュラを漬けたオイルとシアバターに
   アルジルリン加えてバーム作った。少しで潤うし
   頬の赤みにも効いてる気がする。

   そろそろクリームの仕込みの季節だね。

248 :メイク魂ななしさん:2011/09/17(土) 16:46:03.44 ID:W2QutrRQP
   私もちょうど、アロエヴェラジェルに紫根とカレンデュラのインフューズドオイル、
   リポゾーム、アルジルリン、ハロキシル、芳香蒸留水を加えて保湿ジェル作ったよ。
   この時期はまだ気を抜くと小さな吹き出物ができてしまうんだけど、
   これだと吹き出物もきれいになるし、保湿加減も適度。
   自分では油分の調節がうまくいってるんじゃないかと思う。
   あと肌のくすみにも効く。これは紫根の効果かな?

249 :鳩麦:2011/09/17(土) 21:02:05.93 ID:pM4J4vi1O
   皆さん情報ありがとう!
   手作りコスメにハマると、あれやこれや手を出しすぎるよね…
   楽しすぎてww

   とりあえず鳩麦チンキが切れる頃合いで、
   45にチャレンジしてみようと思うよ。
   スキンケア時息止めるのやっぱ嫌だしw

250 :メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 18:56:25.56 ID:f/cTT1mm0
   45のチンキに精製水をそそいだら白濁してしまった!
   白濁してもいいのかなぁ…

251 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 00:28:23.16 ID:KsTbnKm+0
   送料無料にするために買った安物化粧水が何気に良くて
   45のチンキ薄めるのに使ってる
   500mlで498円 地味ながら知る人ぞ知る地の塩社の製品

   水、グリセリン、エタノール、BG、どくだみエキス、ローズ水、甘草エキス
   メチルパラベン  (わずかに薔薇の香りがあり)
    

252 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 02:44:11.43 ID:MtgRfsOI0
   45のチンキ人気だ。
   それだけのハーブを揃えるのめんどくさ。
   チンキとかなんか物々交換みたいなのできればナーとよく思うw

253 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 09:10:19.52 ID:EVGWfGRtP
   私は45のレシピにラベンダーも加えるよ。
   ボンベイサファイアっていう綺麗な青い瓶のお酒でやってみた。

254 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 11:02:01.87 ID:W78972WLP
   >>250
   無水エタとかアルコール度数が高い酒で抽出したチンキを使うと白濁すると思う。
   親油性の成分まで抽出されてしまい、それが水に溶けないので。
   個人的には、使用時に毎回よく振れば問題ないと思うよ。

255 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 11:18:02.47 ID:FXQsd8120
   >>45のレシピだと自分はカモミールとローズが合わないので、代わりにラベンダー入れて作ってる。
   効果はよくわからないけどとにかくいい匂いなので、他のチンキで化粧水作る時も少量入れるようにしてる。
   癒されるよ^ ^

256 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 18:59:46.20 ID:MtgRfsOI0
   >>217読んでガスールが気になって買ってみた。
   化粧水に溶かしてお風呂でリンス&頭皮マッサージ&顔をパックしてみた。
   クレイなのに潤うのがすごい。
   上澄み液をいつもの化粧水にいれるか迷ってる。
   保存料のヘキサンジオールは入れるけど2週間ほど保存できるものなのかな。

257 :250:2011/09/20(火) 20:40:00.51 ID:IU+eQRRK0
   >>254
   貰い物のスピリタスがいっぱいあったんで使ってみました
   やっぱ度数が高すぎたんだw
   気にせず使ってみます!


258 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 22:35:46.04 ID:MtgRfsOI0
   >>256です。
   いつもの化粧水にガスールを入れて作ったのでレシピ落として行きます。
   いつもは少しのピーリング効果を期待してクエン酸をいれるのですが
   今回は上澄み液に毛穴洗浄効果を期待。

   化粧水100ml
   ガスール上澄み液30ml
   保湿/グリセリン 5mlトレハロース 1gアロエエキス 1.5ml ヒアルロン酸微量
   チンキ/カレンデュラ 5ml ローズ、ヒース 3mlローズマリー 2ml
   保存料/ヘキサンジオール0.5ml
   有効成分/真珠パウダー 1gビタミンC誘導体 1g
   とろみ/グアガム0.5g

259 :メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 23:57:52.05 ID:KsTbnKm+0
   オリーブリーフチンキ使ってる方いましたら
   効果の程を教えて下さい

260 :メイク魂ななしさん:2011/09/21(水) 03:37:43.22 ID:4fZJyQV60
   45のチンキ、白濁はしないけど化粧水にして数日で少し沈殿する
   気にせず使ってるけどw

261 :メイク魂ななしさん:2011/09/21(水) 19:30:28.29 ID:wo8ModV7O
   ルースパウダーをプレストパウダーにしたいんだけど
   方法がのってるサイトがみあたらなくて…
   いそいでいて過去さかのぼってないのですが
   教えてくださいませんか

262 :メイク魂ななしさん:2011/09/21(水) 21:08:29.08 ID:OXFvBz0LO
   エタノールスプレーで極軽く粉を湿らせて、プレス

263 :メイク魂ななしさん:2011/09/22(木) 20:13:55.26 ID:jwBg9oTC0
   >>261
   金皿にパウダーをどっさり盛って、軽く揺すって粉の山を崩す
   ティッシュをかぶせて上から手のひらでギュ~~~~ッ
   とやればプレスト状になる
   でも機械でガッチリ固めるわけじゃないから
   ちょっとの衝撃で粉々に戻る確率は高そうだね
   持ち歩くならポーチにパウダーケース直入れはやめた方がいいカモ

264 :メイク魂ななしさん:2011/09/23(金) 03:47:45.75 ID:E7dJFlZzO
   どっかのネットショップに、プレストパウダーケースと専用のプレス器売ってたな~
   プレス器と言っても、シンプルなステンレスの分厚い押し型だったけど。
   作りが原始的過ぎて、それ見てからは工業的にプレス過程がない限り、手製で割れにくいプレストパウダーは出来ないと思ったw

   化粧水かエタノールで湿らせて物理的に押し固める以外方法はないんじゃないかな。


265 :メイク魂ななしさん:2011/09/23(金) 06:34:24.14 ID:ouTmWSYUO
   見た目のいいファンデーションケーススレで
   粉々にしたファンデをグリセリンで練ってケースに詰めるって裏技を見た
   実行したことはないけど、オススメはしとく

266 :メイク魂ななしさん:2011/09/23(金) 16:42:43.10 ID:Hrf43T7R0
   >>264
   これかな?
   ttp://item.rakuten.co.jp/pinoa/1126480/

267 :261:2011/09/23(金) 23:49:41.99 ID:G4xFfEFrO

   みなさんたくさんのレスをありがとう!
   1つ1つじっくり読みますっ


268 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/24(土) 16:17:46.13 ID:65G2Isg3O
   >>261 ホホバとエタノール混ぜてギューっと押して作ってたよ
   でも粉の方が綺麗に色が肌にのったな~ プレストは市販の方がいいと感じた

269 :メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 16:40:07.50 ID:sSwShmfPO
   >>268 ありがとう!

270 :メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 18:25:39.13 ID:9zif5O2iO
   >>261
   前、似たような事をした時の覚え書きがあった。長文申し訳ないけどよかったらどうぞ。

   ・元々プレスされていない化粧品はエタノールプレスだけだともろい
   ・美容液(肌ラボ)+グリセリンをつなぎにし、乳鉢に粉とつなぎを入れてしっとりふりかけぐらいの粘度にする
   ・ティッシュをかぶせて放置し水分を飛ばす。念のためエタノールプレス
   ・結果:ガチガチになった。かなりの薄付き。衛生面が心配。

   エタノールプレスの工程を省くかクリームを混ぜて半ウェット(アイシャドウベースみたいな感じ)にすれば発色と滑らか感をキープできるかも。

271 :メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 18:32:21.84 ID:UNnuFxQ60
   アトピーと脂漏性皮膚炎の為 
   精製水、トレハロース、グリセリンのレシピで手作り化粧水を作ろうと思っています
   ベタインはトレハロースと相乗効果があるとのことですが角質剥離作用が怖くて使えません…
   あと、調べているうちにグリセリンは毛穴を開かせると書いてあったのですが本当でしょうか?
   もしそうならベタインとグリセリンの代わりになる材料が知りたいです

272 :271:2011/09/24(土) 20:16:24.21 ID:UNnuFxQ60
   すみません初心者スレがあると知らずこちらで質問してしまいました

273 :メイク魂ななしさん:2011/09/26(月) 22:00:15.03 ID:A9mthFmF0
   教えてあげたいけど、知らない

   誰かー教えてあげてー

274 :メイク魂ななしさん:2011/09/26(月) 23:22:03.22 ID:LfyzHmyU0
   アトピーと言っても人それぞれだから合うか合わないかは使ってみないとわからないよ。

275 :メイク魂ななしさん:2011/09/27(火) 00:09:07.72 ID:0KA20H2+0
   >>271
   今はほとんど機能していないけど、こういうスレもあるので一読してみてはどうだろう…

   アトピー向けの手作り化粧品をつくってみるスレ
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093328002/

   すでにもう読破されてたなら申し訳ないです。

276 :メイク魂ななしさん:2011/09/27(火) 20:56:05.82 ID:h6MAfMhkP
   月曜月のキャンペーンのしわ取り美容液
   ほんとにあんなに効くの?

277 :メイク魂ななしさん:2011/09/27(火) 22:48:25.93 ID:zoU6ae+U0
   >>271
   太陽のアロエ社、チューンメーカーズのヒアルロン酸良いかもしれませんね
   ただ、保湿力の高い基材は肌内部の水分も吸い上げてしまうため少量使いで

   あと私なら
   ノンケミのシャンプーを使う(どうしても顔にかかってしまうものだから)
   コットン、シートパックは使わない(摩擦しないこと)
   乳液,クリーム使わない(油分を補いたい時は、ツバキ油かオリーブ油などを少しだけ)

   あまり答えになっておらずスミマセン


278 :メイク魂ななしさん:2011/09/27(火) 23:30:23.50 ID:O7AVAqwr0
   >>271
   BGはどうでしょ?もう読んでるかもしれないけど↓
   ttp://www.vc-lab.com/bg.html

   私も数年前までアトピーと脂漏性皮膚炎で苦しんでたけど、
   当時は手作りしてなかったから、ちょうどいいアドバイスができずスマン
   私の場合だけど、
   市販の物なら、ファンケルのFDRってシリーズが刺激がなく使えてた
   あと髪はマルセイユ石鹸で洗ってたよ
   シャンプーに関しては、ノンケミシャンプー使っても改善しなかった脂漏性皮膚炎が、
   マルセイユ石鹸使い出したらかなり良くなった
   でも石鹸で髪洗うのって色々大変だから、ノンケミで大丈夫ならその方がいいと思う


279 :メイク魂ななしさん:2011/09/28(水) 19:55:56.51 ID:gNq/rQjvP
   >>276
   あれはしばらく前から主に衛星放送の美容商品CMで頻繁に出てた成分じゃないかな。
   CMの方が月曜月の商品紹介よりも大袈裟だったから、
   月曜月の特設ページ見てもそんなにやりすぎには見えなかったんだよね。
   使ってないから効果の程は分からないけど、アルジルリンよりは効きそうな感じはする。

280 :メイク魂ななしさん:2011/09/28(水) 21:53:08.75 ID:V6jAaoGTO
   成分見るようになると、市販の基礎化粧品の相場がホント馬鹿らしくなるね。

   エキスとかオイルとか、かなり安価で大量に買える奴が
   ちょこっと入ってるだけで化粧水や美容液が3000円~するとか。
   作る気力がなくなったらと思うと怖いな。

281 :メイク魂ななしさん:2011/09/29(木) 02:40:45.56 ID:zfuarcMh0
   水切りヨーグルト作ったときにでるホエイがいい仕事してくれてる。
   そのままローションパックにしてもよし、さっぱりすぎた化粧水に混ぜたりクリームの水分にしたり。

   水切りヨーグルトもフレッシュチーズのようなクリームのような、でも高タンパク低カロリーな美味しくて美容にいい食べ物です。オススメ。

282 :メイク魂ななしさん:2011/09/29(木) 22:07:25.32 ID:5BcU+3vy0
   今まで花粉症になったことなかったのに
   ブタクサアレルギーになってしまったorz
   カモミール使えなくなるなんてショックすぎる。

   今使ってる基礎化粧品にほぼ全てカモミール入れてるから
   これから全部廃棄して作り直します・・・。
   カモミールの代わりになるような素材って何があるだろう?
   カモミールだめな方は代わりに何使ってますか?

283 :メイク魂ななしさん:2011/09/29(木) 23:54:30.95 ID:XjJHNrsn0
   どんな効果を望んでるの?

284 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 00:00:59.79 ID:eh1WNBKa0
   >>283
   消炎や抗アレルギーです。

285 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 00:45:46.62 ID:9r70v6/20
   ハーブだとラベンダーとかクラリーセージを思いついた。

286 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 00:51:24.82 ID:9r70v6/20
   あとアロエベラ

287 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 01:25:35.55 ID:Qp4tg/5G0
   カモミールは保湿効果があるので有名だよね。
   アレルギーで使えなくなるなんてショックだね。
   私はハーブはカレンデュラあたり。生薬だとシャクヤクなんかが良いんでは?と。

288 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 08:08:02.92 ID:OBZyBUZ/0
   カレンデュラもキク科だけど大丈夫なもん?

289 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 09:28:31.96 ID:cLbeePsT0
   キク科は避けた方がいいかも。

   消炎ならシソ、アロエベラ、キダチアロエ、リコリス(甘草=グリチルリチン)
   アトピーならビワ葉、桃葉、紫根、トウキ、クジン、ヨモギ、ドクダミ、リコリス(甘草=グリチルリチン)
   抗菌ならセージ、オレガノ、キダチアロエ
   傷の修復ならラベンダー、紫根、アロエベラ、キダチアロエ
   EOならティーツリー、ラベンダー、セイヨウアカマツ(ステと同じ作用があるらしい)

   有効成分のアラントインが合えば、あれも消炎・かゆみ止めにいいみたいです。
   うちは全体の1%(~1.5%)を精製水で10分ほど煮立てて使ってるです。

   ビワの葉チンキはアトピーで有名な医者の軟膏にも入ってるし、アトピー治ったって人も
   いたから(ビワの葉 化粧水 レシピ でggrと出るブログ)試してみては?
   リコリス=グリチルリチンは消炎にすごくいいけど、頼りすぎるとステと同じ副作用出るから
   使うかどうかは判断によるよね。

   うちは甘草使いたくないので、消炎にはやっぱりカモミール最強だよ…
   うちも花粉症が絶対出ると言われてるから、いつダメになるかと思うと人事じゃない。

290 :282:2011/09/30(金) 18:15:59.56 ID:nqMWLMxa0
   >>283-289
   みなさん、レス有難うございます。
   とても参考になりました。
   ひとまず菊科は避けてアロエ、ビワ葉、セージあたりをまず試してみようと思います。
   カレンデュラも菊科だったのかorz、オイル仕込んだばかりだったのに。

   >>289
   詳しく有難うございます。
   セイヨウアカマツのEO探してみます!
   アラントイン、前に月曜月で買ったんですが
   一度温めて溶かしても冷蔵庫に入れるとどうも結晶化してしまうみたいなんです。
   3回作って3回とも結晶化して結局使えなかったんですよね。。
   チンキとの相性も悪かったのかもしれませんね、
   もう一度単品で作り直してみます。

291 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 20:13:26.43 ID:cLbeePsT0
   >>290
   289です。
   セイヨウアカマツのEOは、ステロイドと同じく副腎皮質ホルモンを出させる作用があるらしく、
   多量使用や長期使用になってくるとステロイドと同じ副作用(アルドステロン症やステロイド
   皮膚炎等)になることがあるとかないとか言われていますので、注意してください。

   セイヨウアカマツについて詳しくは↓のスレを見るといいと思います。
   ティモティアについて
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135674200/

   ちなみに、売っている所はネットでしか私は見つけられませんでした。

   アラントイン、私もオレンジ花さんの使い方を参照しましたが、冷ますと結晶化しますよね…
   ttp://www.orange-flower.jp/t_topcs/t_allantoin.html

   また、アラントインの使い方は↓のスレでも詳しく書かれていたりします。
   アトピー向けの手作り化粧品をつくってみるスレ
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093328002/

   チンキとの相性かは私にも分かりません。(うちはビワの葉、アロエベラと併用)
   なので少量で作ってロズマリエキスやBGを入れて常温で使うようにしています。

292 :メイク魂ななしさん:2011/09/30(金) 20:34:46.54 ID:XcZ3E3JZ0
   >>291
   詳しく有難うございます!
   セイヨウアカマツのEOを探していたところでした。

   アラントインやっぱり結晶化するんですね、
   私も少量で常温使いにしてみたいと思います。

   貼っていただいたスレもこれから見てきます!

293 :メイク魂ななしさん:2011/10/01(土) 23:43:26.00 ID:O3L/Byoz0
   セイヨウアカマツは人によっては酷く痒くなるから気をつけて!
   私はたまらないぐらい痒くなってすぐに洗い流したよ

294 :メイク魂ななしさん:2011/10/02(日) 13:37:54.14 ID:YLSFEHz9P
   >>284
   亀だけどまだ見てるかな?
   抗炎症、抗アレルギーによく効くオイルもあるよ。
   取り扱いショップは少ないけどボリジ、センテラ、タヌマあたりが特に効果的。
   薬局グローバには3種とも、前2種はE-Conceptionでも売ってる。
   痒みが強いなら、オイルにマヌカやラベンダースピカ等の精油混ぜるといいと思う。
   化粧水した後にこれらのオイルでケアするのも痒みによる荒れや腫れが治まるよ。

   私も花粉症とハウスダストアレルギー持ちで発症すると痒みと赤みが出て肌が荒れるんだけど
   その時はアロエベラジェルにボリジオイルとラベンダーウォーター混ぜたジェルを塗って治めてます。

295 :メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 13:08:55.51 ID:T0lYg7hS0
   >>293>>294
   レス有難うございます!
   本当に勉強になります、たくさんの情報ありがとうございました。

   結構痒みが強く出るので、
   みなさんにアドバイス頂いた事を参考にしながら
   試行錯誤して自分にあうスキンケアを探していこうと思います。

296 :メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 13:58:27.14 ID:Te5h919O0
   >>294
   いろんなオイルあるんだね・・・センテラ、タヌマなんて初めて聞いたわ
   私も同じアレルギー持ってるから、今度症状でた時の為に用意しておこうかな
   勉強になりますた㌧クス!

297 :メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 15:30:00.42 ID:Vc1VNhvy0
   タヌマじゃなくてタマヌじゃなかったっけ?

298 :294:2011/10/03(月) 15:52:20.77 ID:nYRfC1ONP
   >>297
   そうタマヌです。タヌマってねぇ…すみません
   カロフィラムで探した方が見つかりやすいかも。

299 :メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 16:55:18.23 ID:U2XOCDC50
   >>290
   亀ですが
   カモミールが駄目だったうちの娘はカレンデュラオイルは大丈夫でしたよ。
   慎重にテストしてみたら?

   カレンデュラオイルが傷をふさぐ効果は凄いですよ。
   アトピーのひっかき傷によく効きます。

300 :メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 19:07:05.60 ID:vJieuPcx0
   同じくブタクサ花粉症だけど、カモミールもカレンデュラも大丈夫。



301 :メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 19:58:40.38 ID:xqVlOb2Y0
   石鹸シャンプー、クエン酸リンスは(キシキシする&いい匂いのものが作れない)
   手軽さから市販のケミカルものを使っています。
   最近、ガスールパック→上から市販シャンプー→市販リンス→全身用化粧水を顔にも。
   というケアにしてから凄くツヤツヤサラサラになりました。
   出来るだけケミカルなケアを避けたい&市販のリンスを使ったようないい香りをさせたいのですが、、、
   オススメのケア&レシピを教えてください。



302 :メイク魂ななしさん:2011/10/04(火) 11:54:17.72 ID:vfg3vpvm0
   精油の匂いが苦手ならFO使えば市販の香りに近づくと思うけど。
   それでも市販シャンプーやリンスよりは肌に優しいと思うよ?

303 :メイク魂ななしさん:2011/10/04(火) 13:51:33.43 ID:2eMTykymP
   >>301
   市販のシャンプーリンスみたいないい匂いにしたいなら、
   無添加シャンプーをフレグランスオイルで香り付けしたらどうだろう。
   カウブランドの無添加シャンプーはリンス必要ないよ。
   シャンプー後タオルドライしてからヘアオイルほんの少し馴染ませれば、朝にはサラサラ。

   ヘアオイルは椿、山茶花、馬油、マカダミア、アルガン等ヘアケアに適した
   オイルなら何でもいいと思う。そのオイルにEOやFO入れて香り付けしてもいいし。

   自分はカウの無添加シャンプーを精油で効能&香り付けして、
   ヤングー+山茶花+EOのヘアオイル使ってる。
   ブリーチもヘアカラーもしてない真っ黒髪なのもあるかもしれないけど、
   美容院では髪の状態よく褒められるよ。

304 :メイク魂ななしさん:2011/10/05(水) 11:31:38.45 ID:t8iyPKdr0
   >>289
   カモミールって美白成分で入っている化粧品あるんだよね。
   カモミール水でかぶれた自分は駄目だ。
   当然ブタクサにアレルギーがある。
   使いたいけど残念だ。

305 :メイク魂ななしさん:2011/10/07(金) 09:29:03.32 ID:9aONIM2o0
   >>276>>279
   このレスを読んで注文してみた。
   届いたら早速使って効果を試してみる。

306 :メイク魂ななしさん:2011/10/07(金) 09:34:31.21 ID:QZmAMqDdP
   >>305
   乙!ぜひレポ待ってます。

307 :メイク魂ななしさん:2011/10/07(金) 11:51:00.41 ID:4MfOBkgc0
   1ヶ月程前にグリセリンとトレハロースとラフィノースを保湿剤にしているという方の書き込みがあり、
   良さそうだったので自分も作ってみようと思い色々と調べてみたのですが、
   グリセリン5%とトレハ3%のみのような配合しか見つからない…
   トレハ3%をトレハとラフィノース1.5%ずつに置き換えても問題ないでしょうか?
   これよりオススメな配合があったらアドバイスを下さい!

308 :メイク魂ななしさん:2011/10/09(日) 12:27:33.24 ID:UHpm3G960
   白髪に良いとされるセージをネットで買おうかと思ったら、「ポプリ虫」の卵が入ってることもあります
   って書いてた。ポプリ虫って名前カワイイんだけど、日本語にすると「死番虫」だってさ。
   なんだか買うかどうか迷ってきたわ。

309 :メイク魂ななしさん:2011/10/10(月) 17:34:46.30 ID:O5mqSme90
   >>308
   目的は別の虫だったんだけど、ネットで害虫関連のスレ探しててみつけたスレによると
   なんかものすごいらしいね…シバン虫
   情報収集してみて対応できそうなら買ってみたらいいんでないかな

310 :メイク魂ななしさん:2011/10/10(月) 17:48:13.65 ID:Nj4EVp+60
   そんなにすごい虫なの?調べてみよう。

311 :メイク魂ななしさん:2011/10/10(月) 20:27:41.09 ID:O8pvta+N0
   買うのや~めたっ

312 :メイク魂ななしさん:2011/10/10(月) 22:50:37.16 ID:NJM+mVIg0
   白髪で思い出したのですが
   黒豆茶+紫根でチンキをつくりジェル状にして生え際ごまかします
   もちろん染まりませんけどw若干目立たなくなります

313 :メイク魂ななしさん:2011/10/11(火) 08:59:11.38 ID:0lfu15tk0
   紫根を煮出したもので洗顔始めました。
   手間ですが腐敗したら悪そうなので大量には作らず。

   口髭処理失敗してカサカサな部分があったのに馴染ませてみるみるスベスベに回復してきた、紫根臭いけど威力が凄いと実感


314 :メイク魂ななしさん:2011/10/12(水) 01:45:45.65 ID:CtSvPesBP
   {{>>45参考にしてBG抽出のハンガリーウォーター風チンキ仕込んだ。
   密封前からめちゃめちゃ良い香り~
   アルコールじゃないから飲めないが飲みたくなる気持ちは分かったw

   ところでBG抽出してるどのサイト見ても漬け込み中は冷暗所とあるけど、
   家の中に10~15度を保ってるところなんて無くて、冷蔵庫の野菜室でもいいのかな?
   BGに防腐効果あると言っても、本当は瓶8分目ぐらいになるように入れるところ
   かさ半分ぐらい空いてしまったし、精製水入ってるから心配で。

315 :メイク魂ななしさん:2011/10/12(水) 02:08:25.13 ID:YmAbckRzP
   私も昨日日本酒で>>45のチンキ仕込んだ
   ほんと、また抽出もしてない入れただけの段階でめちゃくちゃいい匂いするよね


316 :メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 07:18:11.15 ID:IMgcJ9kt0
   >>315
   質問させてください。
   日本酒はどんなものを使っていらっしゃいますか?こだわりなどありますか?

   質問だけでは申し訳ないので。
   ファンデーション作るとき、ライトパープルのマイカを色調整に使うと、透明感が増します。おすすめです。

317 :メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 08:20:16.62 ID:l9bpRTStP
   >>316

   兵庫県西宮市在住なので地元の白鹿大関あたりの純米酒が多いです
   地元のものは肌に合うとか聴いたことあるし
   実際酒蔵がすぐ近くだから酒粕や量り売りなんかが気軽に買えるのもある

318 :メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 08:52:59.01 ID:sUOi2cVk0
   >>305ですがラピットバルーンクリーム使ってみました。
   煽る割には即効性が無いかな。塗って90秒でシワが消えることはなかった。
   それともまだ大皺が無いから効果がわからないのか?
   でもしっとりするし使い続けたら眼の下の小皺とほうれい線が薄くなるかも。ビタミンA誘導体入りだし。
   使い続けてみます。

319 :メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 11:20:37.21 ID:mbWz+ulb0
   >>317
   ありがとうございます。
   私の地元は日本酒を生産していないのですが、純米酒を探してみます!

320 :メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 13:19:44.35 ID:50A+NJ21P
   BG抽出のハンガリーウォーター風チンキが
   最初はギリギリ浸るぐらいだったんだけど、
   だんだん盛り上がって浸っていない部分ができてしまった。
   よくハーブ全体が浸る程度にと注意書きしてあるけど、
   ハーブが溶液に浸っていない部分に雑菌湧いたりしますか?

   足すにもBGの残りが無いから先ほどBG加購入しましたが届くのは早くて3日後だし、
   精製水を足せばBGの濃度が下がるだろうしどうしたものかなと。
   こういった時どうしたらいいかご存じの方いたらアドバイスお願いできませんか?

321 :メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 14:09:01.37 ID:x/NqwBJ70
   以前はGで生薬を買っていたんだけど
   久しぶりにチンキつくろうと思ってサイトみたら、
   生薬買えないのね。
   みんなはどこで買ってますか?

322 :メイク魂ななしさん:2011/10/15(土) 00:03:31.11 ID:T/t9imHN0
   >>320
   BG何%の抽出によるかもと思う

   BG濃度高めなら精製水足す
   低めなら、多少のエタノールが我慢できるならエタノール
   +精製水を足す
   全体的な配合比率からすればそんな量でもないし
   肌当たりのまろやかさはエタノールよりジンとかウォッカが
   お勧めだけど

   というか雑菌は湧くものでなくて、溶液に浸かっている
   と繁殖を抑えられるだけだから、ギリギリ浸かるくらい
   なんて入れすぎだよ~気をつけて!

   でもまあまめに振って、全体に溶液を馴染ませておく
   だけでも案外平気ですよ(実践済み)
   3日位なら、BGが届くまでまめに振ってみてもいいかも
   でも自己責任でお願いします




323 :メイク魂ななしさん:2011/10/15(土) 10:13:48.07 ID:LSIjX7zpP
   >>322
   分かりやすいお答えありがとう!
   濃度はBG40%抽出です。チンキ作成の参考サイト色々巡ったんだけど、
   BGだと40%より低い濃度で作ってるところが見当たらなくて
   手持ちのBGが85gしか無かったから40%でやってみました。

   割合は、だいたい抽出液100mlに対してドライハーブ10gとあって
   液200mlドライハーブ20gで作ったらハーブ量がかなり多くなってしまい
   ギリギリ浸かるか浸からないかぐらいになりました。
   買ったBGの到着が少し遅くなりそうだから40度ウォッカ買ってきて足してみます。

   ハーブのかさは種類にもよって変わってくるから、
   溶液とハーブの割合はグラムにこだわるより浸かり具合で決めた方が良かったのかな。

324 :メイク魂ななしさん:2011/10/18(火) 21:06:17.64 ID:sVaoQiIp0
   >>321
   Gってどこ?
   化粧品用でメジャーなのはまだ売ってるよー。

325 :メイク魂ななしさん:2011/10/19(水) 15:46:54.81 ID:1EhX4/GE0
   保湿材のページを見ると幸せになれるよね

326 :メイク魂ななしさん:2011/10/19(水) 16:58:09.73 ID:bxGCgWsR0
   そうね。私の場合は、バターのページがいいわぁ。

327 :メイク魂ななしさん:2011/10/19(水) 17:08:00.23 ID:1EhX4/GE0
   いや、324のレスをフォローしただけなんだが

328 :321:2011/10/19(水) 21:01:45.25 ID:ezWTdGmD0
   >>325
   ありがとう!幸せになれました。
   クジンが欲しかったので。

   >>324
   ありがとう。
   Gは薬局です。


329 :メイク魂ななしさん:2011/10/20(木) 00:26:23.10 ID:qeR1YLww0
   >>276
   月曜日しわとりクリーム
   3本買って1本使い終わったけど変化なし
   市販のシリコン入りのクリームっぽいテクスチャー

330 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 05:07:52.79 ID:qQ5iK5MT0
   薬局G・月曜月・ぴのあ・桃豚・オレンジ花
   ↑は今まで何度も利用しているショップなんですが、同じ成分を買っても品質にかなり差があって、
   G>>ぴのあ>>>>>桃豚>>月曜月>>オレンジ花、な印象をっ持っています。

   品質の良いGで揃えたいのですが、コスメ有効成分の品揃えがイマイチなので、
   品質はいまいちでも品揃え抜群の月曜月を利用する事が多いですが、
   有効成分など、効果が分からない事が多くて・・・。
   オイル等も、新商品はつられて買うのですが、期待した効果を得られず、最近、月曜月不審気味です。

   月曜月を利用してる人の実際の感想が聞きたくて、ちょっと迷いましたがこのレスを書きました。
   良かったら意見を聞かせてください。


331 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 09:24:05.42 ID:fFXbezvI0
   >>330
   月曜月の新商品だと自分はフラーレンは良かったけどな
   逆にEGFはよく分からんかったが
   こういう新成分は自分に合って謳い文句通りに効果出たらラッキーくらいに思ってる
   あとオイルの新しめので良かったのはヤングーかな…自分のアトピーには効果あった
   でも肌は人それぞれなんだし全部微妙だったて人がいても何もおかしくないと思う
   自分的には効果感じるものもあったので特に不審とかは無いかな…

332 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 14:39:31.33 ID:Koj72kAT0
   一つの成分を使い切るのに何ヶ月もかかるんで
   いくつものお店を利用してレビューしてくれる人の存在は本当にありがたいっす

333 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 15:18:05.54 ID:Z6EYjPUw0
   本当に使い切るのに時間かかりますね。
   自分は色々とたくさん買い込みすぎました。
   あるだけで楽しい気分になるんですけど。

334 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 16:07:46.19 ID:qYUT4AynP
   できたら何の成分がどう違ったのか教えてほしい
   全部が全部その順番ではないんだろうし

335 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 17:31:02.73 ID:ZWRl6tjo0
   ここは品質が良い!と思って利用してる店はあるけど、
   それは期待していた効果や使用感と実際のギャップが少なければ"良い品質"となるかな?所詮素人だからわかんないからさ。
   やたらとゴミが出る梱包だったり、値段が微妙だったり、、
   100%天然なはずが人工的な香りがしたり、そういうのでイメージが決まってしまう。

336 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 17:54:16.72 ID:DwROeqBb0
   先日初めてぴのあでセラミド買った。
   セラミドの使い心地は ぴのあ>橙花 な気がしたけど、その時のレシピや季節、
   気温、湿度とかによって肌の状態も違うから何とも言えないなと書いてて思った。

   キャリアオイルは店によって鮮度が違うらしいってキャリアオイルスレで見た。
   臭いが違うから判り易いみたい。

   >>335
   初めて薬局Gで頼んだ時は、価格と梱包のギャップにすごくビックリした思い出w

337 :メイク魂ななしさん:2011/10/23(日) 23:42:38.43 ID:faDPeOAOO
   セロリシード、フェンネル、オレガノ、タイムのパウダーをオリーブオイルに入れてサラダにかけて食べてたのを、ふと思いついて顔に塗ってみた。キメがつまってキュッて感じになった。

338 :メイク魂ななしさん:2011/10/24(月) 05:53:52.42 ID:OgBUwRd10
   イタリアンw

339 :メイク魂ななしさん:2011/10/24(月) 21:50:31.79 ID:qAHm2Iv50
   あ、セロリシードEOはマジでおすすめです
   持て余してる市販品クレンジングクリーム、キャリアオイル、何でも良いから大さじ一杯くらいに対し1滴加えよーく撹拌
   これでクルクル軽めのマッサージ→ティッシュオフ→石鹸洗顔で毛穴詰まりやシミの排出を促してくれます

340 :メイク魂ななしさん:2011/10/25(火) 01:23:16.82 ID:0/jQmxnX0
   セロリシード、においがどうにもダメで持て余してるけど、クレンジングとかなら洗い流すから消費できるかも・・・!

341 :メイク魂ななしさん:2011/10/26(水) 18:46:10.00 ID:AR/+QXgY0
   今、洗顔後に手作り化粧水と美容オイル(ラズベリーシードオイル)を塗って、
   その上から日焼け止めとベビーパウダーを使ってるんですが、毛穴詰まりします。

   日焼け止めが悪いのかと思っていくつか変えたけどダメ。
   でも外出しない日(日焼け止めをつけない日)は毛穴詰まりが起こらない。

   ベビーパウダーすら合わなかったら使えるものがなくなってしまう…
   似たような悩みを持ってる人、いますか?
   どうやってますか?

342 :メイク魂ななしさん:2011/10/27(木) 09:58:38.87 ID:EuEapGAj0
   ベビパがダメなんじゃないの
   ベビパは毛穴詰まりやすいよ。皮膚科で「そんなことしたら余計に詰まる」と指摘されたって書き込みも昔見たことあるし。
   よく顔に塗ってる人いるけど、よく顔に塗れるなあといつも思ってる。

343 :メイク魂ななしさん:2011/10/27(木) 11:13:30.15 ID:y0xYEp44P
   >>341
   ベビパや日焼け止めが問題なのではなくて、
   ただ毛穴が開いてしまってるのでは?
   毛穴が開いた状態なら脂性のものをぬれば毛穴に詰まるし、
   そこに皮脂の汚れも加わりもっと毛穴が開いてしまうという
   悪循環に陥ってるようにも思う。
   まず毛穴を引き締めて角栓ができにくい状態に改善する方向で試してみたら?

   自分はキャリアオイル+精油だけの界面活性剤を含まないオイルクレンジングと
   収斂作用ある化粧水で毛穴詰まりがかなり改善されたよ。
   ついでにシミも薄くなって一石二鳥だった。>>339のセロリシードEOがいいかも。

344 :341:2011/10/27(木) 17:19:47.41 ID:7Elt/3JH0
   ベビーパウダーについてぐぐってきました。
   最近は汗腺がつまるとかで赤ちゃんにもあまり使わない方針みたいですね。
   顔に使うのはやめときます…(たくさん余ったのどうしましょ)。

   毛穴が開いてるかどうかに関しては、
   ぜんぜん問題ない肌(目の下とか)が、帰宅後、鏡を見たら赤く盛り上がってる、
   みたいなことが続いたので、もともと問題があったというわけではないと思います。
   でも何度も繰り返しているところ(あごなど)はたしかに毛穴が開いているかも。
   蒸しタオルとEOを使ってがんばろうと思います。

   ありがとうございました。

345 :メイク魂ななしさん:2011/10/27(木) 20:48:01.82 ID:lDhR9dMR0
   市販の化粧水でなかなか肌に合うものがないので、手作りをしてみたいと思い調べています。
   しかし、有効成分全部入れしたい衝動に駆られ…
   一応2種類で、保湿用と美白用を作るつもりなんですが、無理がないかどうか
   アドバイスをいただけませんでしょうか?

   保湿用 アルブチン プラセンタ こうじ酸(プラセンタと相性がいいらしいので)
       VAレチノール コラーゲン DMAE コエンザイムQ10
   美白用 油溶性甘草エキス カミツレ VC ユキノシタ

   こいつらをハンガリーウォーターかローズウォーターに放り込みたいんですが
   初めっから欲張りすぎでしょうか?


346 :メイク魂ななしさん:2011/10/27(木) 21:17:50.72 ID:g5HWdH7O0
   >>344
   ベビーパウダーの代わりに真珠かシルクがオススメ。
   ちなみにカオリンも毛穴が詰まるとか聞いた事ある。

   >>345
   それではなんの成分が自分に合ってるのか判断できずにもったいない気がする・・・。
   市販に比べたら安いとはいえ、あとあと成分貧乏になっちゃうよw

   ちなみに私は保湿剤、バター、
   オイル、ハーブ、パウダー類に月に8000円くらいは使ってしまう。
   みなさんどの位使ってるんだろ。

347 :メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 08:44:28.83 ID:vIkH/Qqv0
   超微粒子酸化チタンと超微粒子酸化亜鉛も毛穴詰まるかな?
   買ってしまった(´・ω・`)

   とりあえず少量混ぜるとこから始めよう

348 :メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 10:25:48.35 ID:WVvu15tF0
   >>344
   まあベビパもすぐ劣化するものじゃないし、首や体にはたくとかしてみたら?
   私は体の保湿後、べたつくのが嫌でパウダーはたいてるよ。
   夏は首にも日焼け止めを塗るんだけど、ベタベタしがちで気持ち悪いから必ずパウダー。
   無理に使い続けることもないけど…勿体ないし使って問題ないなら体にはたいて消費するのオススメ。

349 :メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 10:31:26.10 ID:WVvu15tF0
   >>347
   ベビーパウダーの話をしているのであって、じゃああれも詰まる?これも詰まる?コワイヨコワイヨドウシヨーって過剰反応しすぎ
   不安なら使わなきゃいいだけだし、ベビーパウダーだって使えば誰でも必ず毛穴が詰まるってわけでもないでしょ

350 :メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 10:55:21.01 ID:I9Jw92dm0
   靴に使うと消臭と脱臭になるよ>ベビーパウダー
最終更新:2016年04月24日 00:47