セッションに慣れている方は、この洋楽セッションについても
おおよその雰囲気を想像できるかと思いますが、
セッションに馴染みのない方もたくさんいらっしゃると思います。
不安なことがあればまず主催者へお問い合わせ下さい。
頻繁に頂くお問い合わせについては、回答をこのページに
反映させていきたいと思います。
ブランクが長い方へ
バンド演奏から長期間離れている、もしくは
最近ほとんど楽器にすら触っていないという方は
昔かなり本気で楽器を演奏していた場合でも不安は大きいかと思います。
実際私がそうで、10年ほどブランクがありました。
再開後しばらくは、家ではまあまあ弾けても人前ではまともに弾けなくなっており、
セッションでも歯がゆい思いをした記憶があります。
とはいえ、身体の奥深くに刻まれているものというのは確実にあります。
それを呼び起こすのに必要なエネルギーは一から楽器を始めることに比べてはるかに小さいと思います。
いきなりフルスロットルだと精神的にも肉体的にもつらいので
まずは楽器を始めた頃コピーした曲をリクエストしてみましょう!
ロック系の方であればCreamやKISS、ZEPやPurpleなんていかがでしょうか?
シンプルな名曲はたくさんありますし、何よりセッションが成立しやすいので大歓迎です。
まずはバンド勘を取り戻しましょう!私達も応援します♪
女性のプレイヤーの方へ
女性プレイヤーの方がお一人で参加を検討される場合
様々な不安があるかと思います。
半生企画は男性より女性のメンバーの方が多いので
その辺りの不安にもお答えできるかと思います。
また、参加者一覧には性別がわかるようにメンバー表示をしますので
女性の参加状況を把握することが可能です。
私の経験上、バンド形態の演奏の場合は男女同比率の方が
上手くまわる場合が多かったです。同性だけだと煮詰まってしまうんですよね。
本セッションも可能な限り男女同比率になるよう
特に女性のプレイヤーの参加を促していきたいと考えております。
絶対数でいうと女性プレイヤーの方が少ないかと思うんですが
私の周りには凄腕もたくさんいますし、レベルはむしろ女性の方が高いと思います。
そんなわけで…女性プレイヤー大歓迎です!
ご連絡・お問い合わせ
主催者へのご連絡やお問い合わせは下記フォームからどうぞ。
(返信はドメイン「music.email.ne.jp」のアドレスから発信しますので
携帯やスマートフォン等で受信規制をされている方はご注意ください。)
最終更新:2017年03月14日 12:22