カードゲーム::用語

概要

当wiki内での用語を統一しておく。

各ゲーム特有の用語については載せない。

カードに関する一般的な用語

カード1枚1枚に関する名称
  • カード(Card)
  • ジョーカー (Joker)
  • ハート (Heart)
  • クラブ (Club)
  • ダイヤ (Dia)
  • スペード (Spade)
  • スート (Suit)
  • インデックス (Index)

カードは、52枚+ジョーカー1,2枚からなる。

カードの1枚1枚には、ハート/クラブ/ダイヤ/スペードのマークと、

A,2~10,J,Q,Kなどの数字/アルファベットがある。

このマークのことをスートといい、数字/アルファベットのことをインデックスという。

カードの束に関する名称
  • デック (Back)
  • パケット (Packet)
  • トップ (Top)
  • ボトム (Bottom)

カード全体の束のことをデックという。

デックをいくつかに分割したものの一つをパケットと呼ぶ。

また、デックのうち、一番上のカードのことをトップ、

一番下のカードのことをボトムと呼ぶ。

ゲームにかかわる用語

  • シャッフル
  • ディール

カードをプレイヤーに配ることをディールという。

ディールする前には、デックを混ぜる。このことをシャッフルという。

最終更新:2010年04月29日 18:59