クエスト

 

クエスト

クエストとは:

​クエストは、このゲーム、モンスターウォーロードの機能で経験値獲得、モンスター獲得、クエストボスリワード獲得、アイテム獲得、ルーンストーン獲得のためなどに行われます。画面下のクエストというボタンから入れます。クエストに必要なものは、エネルギーと必要モンスターです。クエストも画面を押すだけでクリアします。Do it のところを押します。モンスターが必要な時はDo itを押して次のモンスターが必要ですといった画面が出るので購入を押します。維持費が必要な場合は建物を建てて時間収入を増やします。(建物のコラム参照)なお、必要なエネルギー(スキルのコラム参照)、モンスター(モンスターのコラム参照)がいないとクエストを実行できません。レベルアップすると新しいクエストがアンロックされます。

 

1経験値獲得

2ゴールド獲得

3モンスター獲得

​4おすすめ同盟

5アイテム獲得

6ルーンストーン獲得

7貢献度ポイント獲得

8クエストボス

9クエスト戦略(重要)

 

1経験値獲得

​クエストをクリアするとレベルアップに必要な経験値を獲得します。必要なエネルギー消費に比例して獲得経験値が増えます。経験値を得ることでレベルアップすることができます。(詳しくはレベル、スキルのコラムを)最初は消費エネルギー×4×VIPボーナス経験値アップ(Vip のところで解説)だが一定のレベルに達すると達すると×4のところが×3、×2、×1といったような値になり獲得できる経験値が減ります。初心者の方はクエストをどんどんこなし早くレベル381以上を目指しましょう。成長の秘薬を使うともらえる経験値が1.5倍に。レベルが上がるとなんとすべてのエネルギー、スタミナ、体力が回復します。

2ゴールド獲得

​クエストをクリアするとゴールドがもらえます。もらえるゴールドはクエストごとに違います。しかし、もらえるゴールドははした金のため気にすることはないです。一見多そうに見えますが、まったくもってクエストでもらえるゴールドは少ないです。主なゴールドの獲得手段はゴールドチャージ、一般ボスです。(詳しくは、ゴールドのコラムを参照)(一応このゲームでは、お金に困ることはあまりないです。)

3モンスター獲得

​クエストをクリアするとモンスターがゲットできます。ゲット失敗もあり得ますが。モンスターを発見という画面が出たらゲットを押しましょう。スペシャルゲットはジュエルの無駄なので基本的に押しません。獲得できるモンスターは雑魚だけです。レベル400で開放されるクエストでは、Supreme,Elder,Outer,Infiniteとかが出ます。クエストで獲得できるモンスターは、鉱山、タップウォーロードで大いに活躍します。(詳しくは、鉱山、タップウォーロードのコラムへ)

4おすすめ同盟

​クエストをやると冒険中のプレイヤーに出会いました的なメッセージが出ます。基本的に同盟申請して損はないので同盟申請しましょう。(詳しくは同盟のコラムを)

5アイテム獲得

クエストをランク3までコンプリートするとアイテムが獲得できます。クエストをクリアするとコンプリートゲージがたまります。例えば、一番最初のクエストだと一回Do it を押すと38%、2回押すと76%、3回押すと100%(一つのクエストランクコンプリート)になります。一つのクエストをランクコンプリートするとボーナス経験値とボーナスゴールドがもらえます。そのような感じで同じエリアのクエスト8つ全部コンプリートするとエリアすべてのクエストランクコンプリートになります。それを3回行う、つまりエリア全てのクエストランク3コンプリートするとアイテムがもらえます。ちなみにエリア全てのクエストランク1,ランク2コンプリートするとスキルポイントがもらえます。

クエストアイテム一覧https://www65.atwiki.jp/harukim/pages/41.html

6ルーンストーン獲得

​クエストのDo it ボタンを押した後にクエストをコンプリートして、ルーンストーンを獲得することがあります。ルーンストーン発見画面に行くとルーン発見確率が書いてあります。発見確率に応じて獲得できます。獲得失敗することもあります。15エネルギー消費する特殊獲得を選ぶと100パーセントの確率でルーンを獲得できます。エネルギーに余裕があるときは特殊獲得を選びましょう。ルーン(強化、覚醒)イベント中は100パーセントの確率で獲得できます。(特殊獲得を使わなくても)ルーンストーンについての詳細はルーン、モンスター覚醒のページまで。

7貢献度ポイント獲得

​クエストを実行すると30エネルギーごとに1貢献度ポイント獲得できます。例えば190エネルギーを使うクエストを一回行うと6貢献度ポイントがもらえ、2回で12貢献度ポイント、3かいで19貢献度ポイントがもらえます。1エネルギー使うクエストを30回やると1貢献度ポイントもらえます。ただし、一日でもらえるクエストによる貢献度ポイントはマックスで34ポイントです。

8クエストボス

各エリアにはそれぞれ違うクエストボスがいます。例えば、草原ならモーフィアス。一日に50回までボスを召喚できます。最初のエリアほどクエストボスが召喚しやすく、後のエリアほど召喚しにくいです。(召喚するエネルギーが後のクエストほど多い)例えば、モーフィアスは、30エネルギーから250エネルギーでクエストボスを倒せるに対し、一番後のクエストボス、ライノハンマーは1万エネルギーぐらいないと倒せない。後のエリアになるにつれ、ほんの少しずつクエストボスを倒した時の報酬が豪華になります。ライノハンマーの報酬はモーフィアスの5倍ぐらいいい報酬です。クエストボスは、クエストを実行するにつれてゲージがたまり、満タンになれば召喚されます。エネルギーを使い攻撃し、一定ダメージ以上与えれば、倒せます。クエストボス戦闘時に参加するモンスターのタイアーには上限があり、例えばGod以下参加ならGodより強いランクのモンスターは参加できません。

9クエスト戦略(重要)

​クエストはレベル上げを行うのに最も適しています。(詳しくは初心者攻略チャート 超高速レベル上げなど)クエストボスからの報酬も重要です。なお、一日で回復するエネルギーは最大172800です。エネルギーにスキルポイントを多く振るエネルギー型は個人的にはお勧めしません。なぜなら、たった一秒で2回復するエネルギーを2上げるのに2スキルポイントも必要で、たまるスピードがあまりにも早いため、忙しいからです。スタミナ回復も考慮しなくてはいけません。クエストアイテムは一部のアイテムを除いては、強力なので、ぜひゲットしたいです。モーフィアスというクエストボスがいますが、少ないエネルギーで召喚、倒すことができ、報酬も50回でMコイン3000、その他をもらえるので、一日の上限50回は必ず倒しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終更新:2017年04月08日 23:57