- p.25 下から4行目 × حَالٌ ○ → حَ الٌ
- p.35 練習問題 كبير を付ける問題の7番のローマナイズ ×al-'arḍun → ○ al-'arḍu
- p.39 「教師(女性)の本の色」のローマナイズ × launi ... → ○ launu ...
- p.40 下から2行目 母(أُمٌّ ) の語頭のハムザ記号が落ちている。
- p.44 「その教師の、この本」のローマナイズ ×kitābu l-muʕallimat-i l-ʔaḥmar-u → ○ kitābu l-muʕallimat-i hādhā
- 「あの教師の、本」のローマナイズ ×kitābu l-muʕallimat-i l-ʔaḥmar-u → ○ kitābu tilka l-muʕallimat-i
- p.48 表のいちばん下 × 1人称男性 → ○ 1人称
- p.45 人称代名詞の表、1人称単数の非分離形のローマナイズ × i → ○ ī
- p.46 いちばん下の行 جَامِعَتِي の母音記号が振られていない。
- p.48 表のいちばん下 × 1人称男性 → ○ 1人称
- p.49 7番の文末 × قَدِيمَةً ○ → قَدِيمَةٌ
- p.58 アラビア語訳の練習問題。4)この事務所の職員たちは日本人です。(肯定文にする)
- p.58 アラビア語訳の練習問題。5)その教授たちの娘はとても賢い。(娘を複数形にする)
- p.64 指示詞(これ、この) の説明の※、2文目。×双数形のhā-は → ○ 女性双数形のhā-は
- p.72 表2つとも: 3人称女性双数形のローマナイズで、laisatā の tā だけでなく、atā が斜字体。
- p.73 「その学生たちは大学の中にいません」の例文ローマナイズで、学生たち ṭullābu の ā の横線が付いていない。
- p.76 أَلَيْسَ كَذٰلِك؟ の直訳「それのようではありませんか?」
- p.79 ☆の2番目、「彼ら2人、彼女ら2人」のアラビア語が、× ـهُمْ → ○ ـهُمَا
- p.83 練習問題の番号振り。5番が2つありるので、5番以降の番号が1つずつずれる。
- p.84 إِحْدَى のローマナイズ × ʔihdā → ○ ʔiḥdā
- p.100 和訳問題4番。× ٱلْمَزَاجِ → ○ ٱلْمِزَاجِ
- p.103表2つとも: 3人称女性双数形のローマナイズの語尾、tā だけでなく、atā が斜字体。
- p.104表: 3人称女性双数形のローマナイズの語尾、tā だけでなく、atā が斜字体。
- p.108 the sixth のアラビア語に太陽文字のシャッダが抜けている。× اَلسَّادِسُ○ → اَلسَادِسُ
- p.117 練習問題5番の冒頭の動詞の母音記号 × غَسَلَتُ ○ → غَسَلْتُ
- p.118表2つとも: 3人称女性双数形のローマナイズの語尾、tā だけでなく、atā が斜字体。
- p.119 下から2行目のローマナイズ × ... kunt ṣaghīran. → ○ ... kuntu ṣaghīran.
- p.121 表の左下の欄 × 3人称女性 → ○ 1人称
- p.122 母音の説明?
- p.154 「~とき(when)」の例文のローマナイズ 最後の2単語: taṭbukhu ṭaʕāman.
- p.157 最後の例文
- ローマナイズ 2語目の raʔā は不要。
- 訳:教授たちのうち、彼が知っている人=彼が知っている教授
- p.162 活用表の枠線にズレがある。
- p.163 最後の例文の「ナイル川の西岸」の「岸」のローマナイズが思いっきり間違い。× ṣ-ṣaffati → ○ ḍ-ḍiffati
- p.166 × مَرَّ (marra 伸ばす) → ○ …通り過ぎる)
- p.168 「4) 貴女は、今年、巡礼する。 を使って)」の「を使って」をトル。
- p.170 上の表の右下のローマナイズ × nimtnā → ○ nimnā
- p.177 練習問題の5番と6番で、動詞にファトハが振られていない。 جَاعَ طَارَ
- p.194 「彼は日没まで歩き続けた」の例文で、ファトハテーンの位置がずれている。×مَاشِيًا ○ → مَاشِياً
- p.197 練習問題2の文末 ×صَغِيرًا ○ → صَغِيرٌ
- 練習問題4の2語目の母音記号 ×دُمْتَ ○ → دَمْتُ
- 練習問題6の文末から2語目 ×مَاءً ○ → مَاءَةً
- p.215 練習問題2の1行目末から2番目の語のファトハの位置が違う。 ×إِلَى ○ → إِلىَ
- 練習問題2の文末にピリオドが抜けている。
- 練習問題5の2行目行頭 ×نَعْتَذِرُ ○ → نَعْتَذِرْ
- 練習問題5の2行目中ほど ×ْٱخْتِيَارُكُمُ ○ → ٱخْتَارُكُم
- p.217 道具名詞の表の真ん中の和訳。 × 量る → ○ 上げる、× 量り → ○ エレベーター
- p.222 接続形の2人称女性単数のローマ字表記 × taḥmarrīna → ○ taḥmarrī
- 短形1人称複数 × naḥmarr → ○ naḥmarir
- p.224 練習問題の2番がダブっている。
- p.225 7番の下線部、تَسَاءَلُونَ のハムザの上にファトハがない。
- 12番、ٱبْيَضَّتْ に下線。
- 最後の※ × 主語は彼女の2番目 → ○ 接続詞 فَـ で、理由を表す例。
- p.227 内藤浩二『アラビア語-日本語電子辞書データ』の説明中 × iPod → ○ iPhone
- 誤りの御指摘、お待ちしております。 -- 榮谷 (2010-04-08 03:17:31)
最終更新:2014年04月18日 05:59