【灼熱の"G"】


デッキレシピ

  • モンスター23
溶岩大巨人2       ギガテックウルフ2      炎帝近衛兵2
UFOタートル3     E・HEROフォレストマン3 フレムベルベビー3
ネオフレムベルオリジン2 速攻のかかし2        時械神メタイオン1 
キャノンソルジャー1   メタモルポット1       グローアップバルブ1     
  • 魔法10
融合2          マジックプランター3     未来融合1
死者蘇生1        ハリケーン1         超融合1
貪欲な壺1    
  • 罠10
リミットリバース3    蘇りし魂2          [[グレイ]]モヤ不発弾1
安全地帯1        リビングデッドの呼び声1   聖なるバリア1
ポールポジション1
  • エクストラデッキ6
エンシェントゴッドフレムベル    フレムベルウルキサス     起爆獣ヴァルカノン
重爆撃禽ボムフェネクス       E・HEROノヴァマスター  E・HEROガイア
迷宮の魔戦車


デッキ解説

フォレストマンで融合をサーチしつつ、蘇生カードを使い、シンクロや融合をしていくデッキです。
スタンバイフェイズに表側表示で存在することで融合を墓地、デッキからサーチしていくフォレストマンがキーカードとなってきます。

スタンバイフェイズにリミットリバース等で蘇生することで積極的に融合召喚を狙っていくのが基本戦術です。
手札にあまり来なかった場合もチューナー出してシンクロする等の手段もあるので、割と柔軟に動けると思います。

従来の灼熱のGはエースモンスターの「溶岩大巨人(マグマ・ギガント)」が手札に来ると詰みパターンでしたが、こいつは2種類の融合素材にもなるので、改善されました。

融合パターンは
  • 機械族+炎族→ボムフェネ&ヴァルカノン
  • 炎属性+フォレストマン→ノヴァマスター
  • 地属性+フォレストマン→ガイア
  • ギガテックウルフ+キャノンソルジャー→迷宮の魔戦車
あくまでもマグマギガントとギガテックウルフのデッキなので、そいつらを融合素材にしてやってくださいw

永続罠が割とよくフィールドに残るデッキなのでマジックプランターやハリケーンでうまく利用できます。
ポールポジションと安全地帯はドローしつつ相手を除去できるためなかなか有用です。

永続罠は壁としてよりも融合したりシンクロしたりしてフィールドに残す事が重要となってきます。
まぁマグマギガントとギガテックウルフを抜いて、火炎木人18とメカハンターを入れた方が安定します。エスクリダオも出せますしw

作成までの経緯

ある日、ハシンがネットにて、「ギガ」と名のつくモンスターいないかなぁ・・・と探していた。
そんな中、いくつかヒットするカードの中で、とあるカードを見つけた。
それは「溶岩大巨人」ひらがな読みにすると「まぐま・ぎがんと」
フレーバーテキストには「マグマの大地から生まれた巨人。マグマパンチで攻撃をする」
なんて変哲のないモンスターなんだ!!w

こんなカードきっと8割に人はしらないだろうなぁ~と、思いながら、古いカードケースをあさっていたらなんと!
3枚も家にあった・・・・

え!?いつどこで手に入れたんだ!?こんなカード!!?
と思いつつ、こいつのデッキをなんとか作れないかと必死に「遊戯王WIKI」を探ることにした。
しかし、いい案が思いつかず、炎族を生かしたいと考えながらも、炎はバーンや除去ばっかで困ってた時、グレイ宅でとあるカードを見つけた。
「エンシェント・ゴッド・フレムベル」
チューナー+"炎族"モンスター1体以上

ちょwwぴったしやないか!!!
というわけでフレムベルを合わせることになった。
そしてもう一体のギガ「ギガテックウルフ」も炎属性ということもあり、
起爆獣と重爆撃禽などの融合素材にぴったしなので組み合わせてみた。ついでにE・HEROノヴァマスターもフォレストマンがいるので採用。

ちなみにマグマギガントは炎族通常モンスターで最強の守備力を誇っている…w
最終更新:2011年07月04日 21:25