撮影でよく使うのだけ書いてますもっと見たい人はどっか他のサイトでどぞ
チートの有効
とりあえずこれを有効にしておかないと効果のないコマンドとかあります
sv_cheats 1 /チートの有効/
sv_cheats 0 /チートの無効/
HUDの表示
残り弾数とかの表示が消える
できるだけこういう表示を無くして撮影したほうがスッキリします
play動画とか以外は非表示おすすめ
cl_drawhud 1 /HUD表示/
cl_drawhud 0 /HUD非表示/
武器を非表示
ゲームプレイ中に自分が持っている武器を非表示にする。
r_drawviewmodel 1 /*表示*/
r_drawviewmodel 0 /*非表示*/
ラグドールで人形劇したいときとかはこっちグラビガンのビームも消えます
impulse 200 /装備してる武器の表示を消す/
ラグドール引っ張るとラグドールが伸びる
sv_pedanticragdolls 1
ほんのちょっと応用編
コマンドを1キーで入力するマクロを設定する
上記のコマンド等を一つのキーで入力できるようにします。
bind "任意のキー""任意のコマンド"
[例]
bind "f1""sv_cheats 1" /F1キーを押す事でチートを有効にする/
bind "i""r_drawviewmodel 0" /iキーを押す事でHUDを非表示にする/
cfgを作り毎起動時に自動でコマンドを有効にする
[ディレクトリ内のProgram Files等のフォルダ]/steam/steamapps/[ユーザー名]/garrysmod/garrysmod/cfg/
この階層にautoexec.cfgとuserconfig.cfgを作る。
autoexec.cfgにはexec userconfig.cfgとだけ書き、
userconfig.cfgの方に毎期同時に有効にしたいコマンドを入力する。
その際に注意するべき事は指定する数値やキーがある場合その前後に"をつけること。
cfgとソースエンジンのコンソールでは若干仕様が異なります。
最終更新:2008年07月03日 20:48