旅行計画のページ2015年その3
瀬戸内で聖地巡礼 ~軍港を巡ってカレーを食おう~
日時
10/03(土)~10/04(日)
行き先
広島(呉),岡山
目的
軍港巡り
タイムテーブル
◆往路
| カントー |
名古屋 |
| 0845 羽田空港発 |
0851 名古屋駅発 |
| ↓【JAL255便】 |
↓【のぞみ9号】 |
| 1010 広島空港着 |
1108 広島駅着 |
| 1030 広島空港1番ホーム |
1130 広島駅発 |
| ↓【直通リムジンバス(1340円)】 |
↓【呉線快速】 |
| 1130頃 呉駅前着 |
1203 呉駅着 |
もし10:30のバスに乗れなかった場合は、1時間後の次便を待ちます。
▽関東組集合時刻・場所
…8:00 京急羽田空港国内線ターミナル駅「第1旅客ターミナル口(赤い方)」改札前
=== 1日目 ===
1210頃 呉駅前で合流
↓
昼食
↓【徒歩】
1300 てつのくじら館
↓
1350 大和ミュージアム
↓
入船山公園を散策
↓
1602 呉駅発
↓【呉線(広で乗換)】
1659 竹原駅着
↓【徒歩】
1730 西方寺・普明閣
↓【町並み保存地区を散策】
1823 竹原駅発
↓【呉線 糸崎行き】
1902 糸崎駅着
1910 糸崎駅発
↓【山陽本線 日生(ひなせ)行き】
1935 福山駅着
↓
宿にチェックイン後、夕食
=== 2日目 ===
0900 チェックアウト
↓【徒歩:約5分】
0910 福山城着
↓【徒歩:約5分】
0950 福山駅
↓
0952 福山駅発
↓【山陽本線 糸崎行き】
1011 尾道駅着
↓【徒歩:15分】
1030 ロープウェイ乗り場(登り)
↓【
ロープウェイ】
1035 千光寺公園着
↓【千光寺公園を散策】
1200 ロープウェイ乗り場(下り)
↓【ロープウェイ】
1215 付近で昼食
↓
1315
千光寺ロープウェイ乗場下桟橋発
↓【
瀬戸内クルージング】
1410 鞆の浦着
↓
1430 鞆の浦発
↓【
連絡船】
1435 仙酔島着
↓【仙酔島を散策】
1635 仙酔島発
↓【連絡船】
1640 鞆の浦着
↓
1700 鞆の浦発
↓【
鞆鉄バス】
1730 福山駅着
◆帰路
| 1759 福山駅発 |
| ↓【のぞみ50号】 |
| 1952 名古屋駅着 |
| 2114 新横浜駅着 |
お食事処の件
=== 1日目 ===
(手頃な場所があれば)牡蠣の食べられる店が良いかな・・・(by Juuma)
昼食@呉周辺:
最初はカレーと思ったのですが、意外に店が少なく、
広島と言えば、お好み焼きということで、いかがでしょうか。
呉市周辺のお好み焼きだと、中通りに3店あるようです。(by Kijokazu)
→リンク先から中通りの3店をピックアップしました。どこに入るかは、混み具合で判断しませう。(by ヴェハ)
夕食@福山駅周辺:
→どちらも居酒屋。時期的に牡蠣は難しいかも。
=== 2日目 ===
昼食@尾道周辺:
少し調べてみたところ、
尾道市のラーメン・中華でしたら、
現在のタイムテーブルと照らし合わせると「尾道ラーメン 壱番館」が、
最も地理的に立ち寄りやすいのかなと思います。(by Kijokazu)
→船の乗り場に近い「壱番館」か、ロープウェイから降りてすぐの「たに」のどちらかが良さそうです。
有名店「朱華園」も近いけど、行列店なので候補からは除外。(by ヴェハ)
夕食
観たい所
- 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
- 大和ミュージアム
- 竹原・町並み保存地区(少し遠いけど時間があれば・・・ by Juuma)
- 福山城
- 千光寺公園,尾道美術館
宿泊について
駅に近い宿を取りました。3人部屋ならば、時間があればノイでも遊べるかも。
- 宿泊先:リッチモンドホテル 福山駅前
- 最寄り駅:福山駅南口・徒歩3分
- 部屋タイプ:ツイン(+補助ベッド1台)・禁煙
- 夕食:なし
- 朝食:あり(多分バイキング)
- 1泊料金:7,330円(税込み)
手配状況と旅行代金のまとめ by ヴェハーリ(仮)
切符等の手配状況をまとめました。
| 項目 |
状況 |
金額 |
| 往路交通手段 |
航空券(羽田→広島) |
購入済み |
17,590円 |
| 特急券(名古屋→広島) |
★購入済み |
5,810円 |
| 乗車券(名古屋市内→呉) |
★購入済み |
8,750円 |
| 宿 |
予約済み |
7,330円 |
| 復路交通手段 |
特急券(福山→新横浜) |
購入済み |
6,860円 |
| 特急券(福山→名古屋) |
購入済み |
5,480円 |
| 乗車券(呉→横浜市内) |
購入済み |
11,340円 |
| 乗車券(呉→名古屋市内) |
★購入済み |
8,420円 |
精算金額は以下の通りです。宿代は現地払いとなります。
- 関東組:35,790円 (宿代との合計:43,120円)
- Kijokazu殿:5,480円 (宿代との合計:12,810円)
その他
コメントなど
[Juuma 08/16(Sun) 15:16]
ほぼテンプレートのままですが,頁を作成しました.
サブタイトルがまだ思い付かないので,
誰か適当に書いてしまってOKです.
[ヴェハーリ(仮) 08/22(Sat) 01:40]
ページ作成ありがとうございます。サブタイトルを適当に追加しておきました。
交通手段を色々調べてみたけど、初日も相当ハードな移動となりそうです。
三原から呉線を使って行くのは時間が掛かりすぎるため、広島から行くことになります。
関東組の場合、行きは空路を使うのも有りなのかなと思いました。
陸路では新横浜8:08発(名古屋9:33発)の新幹線で、呉には12:32に着きます。
空路の場合は羽田8:45発のJAL255便で、10:10に広島空港に着き、そこから直通バスで呉に11:30頃に着きます。
(名古屋8:51発の新幹線で、12:03に呉到着)
旅行費用の方は、空路を使った場合は2000円程度高くなる見込みです。(早割適用の場合)
2011年の時のように、バスに乗れないリスクはあるけれど、
呉の滞在時間は少し延ばせるので、どうでしょうか。
[Juuma 08/23(Sun) 22:53]
提案サンクス.
その時間なら空路の方が良さそうですな.
リベンジ広島空港作戦で行きますか.
しかし10/4の試合会場はまだ未定のままか・・・.
[Kijokazu 08/24(Mon) 01:04]
wikiページを作成してくださり、ありがとうございます。
また、コメントが遅れまして、大変申し訳ありません。
myasu氏(やっさん)の都合を確認したのですが、出勤日や他の予定と重なっており、
1日目は参加不可、2日目のサッカー観戦には参加できるかもという状況でした。
そうなると岡山での懇親会にこだわらず、広島宿泊とする選択肢も出てくるので、
呉観光のタイトスケジュールの緩和につなげられるかもしれません。
もし試合会場がカンスタではなく、ニッポリウム氏も参加しない場合は、
無理に組み込まなくてもと思っているので、早く決まって欲しいです・・・。
[ヴェハーリ(仮) 08/29(Sat) 02:00]
往路の航空券を予約したので、往路行程を追記しました。念のため乗り遅れたパターンも調べておかねば。
広島宿泊ならば、スケジュールにもかなり余裕ができそうですな。
サッカーの試合は未だに会場未定だけど、もし津山陸上競技場になった場合は予定から外すことになりそう。
内陸にあることに加え、駅からも遠くて岡山駅から片道2時間くらいかかってしまうので…。
[ヴェハーリ(仮) 08/30(Sun) 23:29]
往路のバスを逃した場合は、1時間後の次便を待つのが一番早いと分かりました。
サッカーの岡山・水戸戦は、カンスタ(Cスタ)以外の会場になるのが濃厚そうです。
10/4のカンスタは既に別の予約が入っており、津山になるのではないかと。(2ch情報)
チケットぴあを見てみたら、既に次節(10/10)のチケットも発売中となっていた…。
[Juuma 08/31(Sun) 01:01]
航空券の予約ありがとうございます.
バスを逃したら自力でダッシュするか次のバスを待つかと言う事ですな.
岡山・水戸戦は,「(カンスタではない事は決まってるが,それが何処かは)未定」って事なのかな.
今週はボチボチ見たい所を考えてみますが,
地図を見てたら竹原がそこそこ行けなくもないので上手く行けば行ってみたいかも.
アニメの「たまゆら」の聖地は汐入駅と,竹原なのです.
[ヴェハーリ(仮) 09/03(Thu) 01:17]
空港ではバスが待っていてくれると大変ありがたいんだけどなぁ・・・。
初日は呉→竹原の順に巡り、福山あたりで宿泊すれば聖地巡礼も出来そうです。
次の日は新幹線か在来線で岡山に向かうことになると思います。
サッカーの件は、公式サイトにようやく会場が記載されました。
噂通り津山となったので、予定に組み込むかどうか改めて検討が必要です。
[Kijokazu 09/04(Fri) 01:02]
またコメントが遅れまして、大変申し訳ありません。
myasu氏(やっさん)も2日目は必ず参加できるという状況ではなく、
ニッポリウム氏とも連絡を取りましたが、彼も考え中のようですので、
特に津山観光の希望がなければ、サッカー観戦は見送りとしましょう。
おまけに会場の県津山陸上競技場が、駅から遠いというのもあります。
近隣で面白そうな観光地としては、猫とラーメンの街の尾道でしょうか。
ちなみに福山駅から徒歩0分で、福山城を訪問することが可能です。
実は会社の出張で、9/28(月)も福山に行く予定だったりします・・・。
[ヴェハーリ(仮) 09/05(Thu) 16:10]
サッカー観戦の件は、了解しました。
移動時間の問題があるので、津山は別の機会に観光をするのが良いと思います。
また、1日目のタイムスケジュール案を追記しました。バッファがあるのでバスを逃してもきっと大丈夫。
2日目は、福山・鞆の浦・尾道あたりの観光となるのでしょうか。
宿泊場所は尾道エリアの宿が少ないため、尾道を一度通過することになってしまいますが、
宿が取りやすい福山エリアにしたいと思っています。
28日に出張ということは、Kijokazu殿は、同じ週に2度も福山へ行くことになってしまうのですな・・・。
[Juuma 09/05(Sat) 23:06]
先日ガイドブックを読んでたら,自分も周辺の観光地なら尾道が良いと思いました.
あと,牡蠣は時期的にも場所的(広島駅方面の方が多い?)にも違う気がしました・・・.
1日目のスケジュールに,景色が良さそうだと思った西方寺普明閣を追加.
福山/尾道付近も考えてみます.
[ヴェハーリ(仮) 09/13(Sun) 17:41]
Wikiの移行作業ありがとうです。テーブルの枠線が無くて見づらかったので、ログインしてCSSを少し編集しました。
とりあえず宿泊先を予定通り確保したので、宿の情報を更新しました。
また、2日目のスケジュールは全然考えていないけど、帰路で利用予定の新幹線の列車を追記しました。
今回は岡山には立ち寄らないと思うので、福山から「のぞみ」で帰ることを想定しています。
ちなみに、昨年岡山に行ったときと全く同じ列車だったりします。
帰りの切符については、名古屋まで談義ができるよう、3人分の指定席特急券をまとめて購入したいと思っています。
[Juuma 09/20(Sun) 21:05]
2日目の予定を試しに書いてみました.
鞆の浦だけど,仙酔島行きの便が意外と多かったので入れてみたけど,
ちょっと無茶かも知れませぬ.福山行きのバスはもう少し早い方がいいかな・・・.
尾道→鞆の浦は電車とバスにすると船と時間が変わらないので,船にしてみました.
色々とアラがありそうなので,添削して頂けると幸い.
仙酔島じゃなくて,鞆の浦の港付近の観光でも良いかも.
[Kijokazu 09/22(Tue) 21:00]
今まで参加できておらず、大変申し訳ありません。
ようやく時間ができたので、食事処とタイムテーブルを検証しました。
1日目の昼食が呉の中通りになった場合は、てつのくじら館よりも、
入船山公園の方が近くなるため、訪問順は臨機応変に変えることにして、
早く回り切ることができれば、竹原への移動を前倒ししましょう。
2日目の瀬戸内クルージングでの移動は、実は私も考えていました。
ただし、千光寺公園に行くにはロープウェイに乗ることになり、
ロープウェイ乗り場も尾道駅から徒歩15分の距離のため、
福山城には寄らないか、速足で散策を済ますようにして、
尾道の滞在時間を延ばした方が、安全なのではないかと思いました。
ちなみに千光寺ロープウェイ乗場下桟橋からも乗船できるようです。
もし16:30前までに福山駅に戻れれば、最後に福山城を訪問可能です。
[Juuma 09/23(Wed) 01:33]
2日目を色々書き換えてみました.
ロープウェイ使う事まで調べて無かった・・・.
確かに福山城訪問を最後にすれば,17:59に対するバッファを
あまり取らなくて済みそうなので,入れ替えてみました.
瀬戸内クルージングは時間がほぼ一択だから,
ここにトラブルがあったら電車とバスで上手いこと切り替えが必要かな.
[ヴェハーリ(仮) 09/24(Thu) 00:16]
山陰を周遊していたので、更新が遅れました。
2日目のスケジュールを少し調整しました。
福山城に入れる時間が16:30までとなっているため、福山城の見学を一番最初に変更しています。
(最後に訪問すると、1時間ほど時間が余ってしまうので)
結果的に、鞆の浦と島の滞在時間が少し長くなっています。
1日目の方は、呉線の広・三原間の列車本数が少ないため、竹原への移動前倒しは少し難しいかもしれません。
お食事処については、週末に色々と見てみます。
また、帰りの新幹線の特急券を3人分購入しました。
関東組の切符類については、すべてわしの方でまとめて手配・購入します。
>Kijokazu殿
行きの新幹線特急券・乗車券(名古屋→広島)および、帰りの乗車券の購入をお願いします。
[Juuma 09/24(Thu) 02:17]
切符の手配の方,ありがとうございます.
福山城は入場16:30までだったのか・・・.見ていなかったorz
食事処は2日目は割りと決まりそうな気がしてるけど,
他はあまり見てなかったので,自分も考えてみます.
[ヴェハーリ(仮) 09/26(Sat) 13:30]
Kijokazu殿が紹介してくれたリンクより、お昼の食事処をピックアップしました。
どちらも現地で混み具合を見て、最終的な選択をすることになりそうです。
また、旅行費用(精算金額)も更新しました。
[Kijokazu 09/27(Sun) 23:46]
いろいろまとめてくださり、ありがとうございます。
呉線のダイヤについては、よく調べないまま、適当なことを言ってしまいました・・・。
そして、旅行代金の表の★のとおり、本日、切符類も購入済みです。
明日の9/28(月)は予定どおり、仕事で福山に出張予定ですので、
時間に余裕がありましたら、駅周辺の下見を実施できればと思っています。
ちなみに千光寺ロープウェイ乗場下桟橋の場所は、わかりますでしょうか。
[ヴェハーリ(仮) 09/29(Tue) 00:59]
切符類の件、了解しました。
桟橋の場所を示したGoogleマップへのリンクを、タイムテーブルに貼っておきました。
公式のページには、地図に単なる青い印が付けられているだけで少し不安だけど、
ストリートビューで見てみたら「瀬戸内クルージング」と書いてあったので、多分合っているはず。
[Kijokazu 09/30(Wed) 01:24]
桟橋の件、ありがとうございます。この場所とは思ったのですが、
確証が持てなかったので、確認させていただいた次第です・・・。
会社の出張を利用した、福山駅周辺の下見の結果については、以前は工事中だった、
駅前の商業施設がオープンしており、規模は小さいながら、飲食店街がありました。
また、駅弁を購入する場合は、新幹線の改札内では販売されていないため、
在来線の改札内の駅弁屋を利用することになります。宿泊先までの道のりも確認済みです。
[Juuma 10/01(Thu) 23:44]
ツクール作業の合間に書き込みです.1日目夜の候補を1件追加しました.
確かに駅前をうろつけば色々と店は見付かりそうですな.
桟橋の場所は自分も調べても良く分からなかったけど,
きっと現地近くに行けば案内があるだろうと楽観的になってました.
[ヴェハーリ(仮) 10/02(Fri) 00:25]
情報サンクスです。帰りは一旦在来線の改札に入る必要があるのですな。
1日目の夜は、いずれの店も駅と宿泊先から近いので、店はそれなりに見つかりそうです。
桟橋については、もし場所が違っていて船に乗れなくても、電車とバスがあればきっと大丈夫でしょう。
[Kijokazu 10/02(Fri) 21:34]
福山駅は在来線の改札を通らないと、新幹線に乗車できない構造なので、
行き過ぎにだけ注意すれば、問題ないと思います。
最後に嬉しいお知らせがありまして、もしかしたらmyasu氏(やっさん)が、
1日目の夕食に飛び入り参加できるかもしれません。
関連頁
最終更新:2015年10月02日 21:34