戦国HAYASKI(せんごくはやすき)
発足時期(この名前になったのは2006年)
はやすき先生 れむさん ひろひこさん はたえさん の4人が基本メンバーで時々アボリともなみ。
その時ハマってるものを風刺を交えて漫画やイラストにする創作集団。自称CLAMP。
最近はカオス優先になってる。
以下れむさんの文引用
■戦国HAYASKIの歩み■
中学生時代 戦国HAYASKIサークルメンバー出会う まだごく普通のオタクだった
↓ HGC テスト中にとても気持ち悪い猫と人間を足して二で割ったような物を考え出す
↓そこからリレー漫画「メルフィーちゃんと不愉快な仲間達」が生まれ HAYASKI本格始動しだす
↓「もう一個何か漫画描きたいね」 そのヒトコトが発端で始まった新作「順子さんin the toilet」
タイトルにセンスが無いのは寿のせいである
↓ほぼ
打ち切りで順子が終わる メルフィーちゃんの冊数が増えるにつれてカオス度が増していく
そして突如AвoLiが国外へ
↓波多江とれむさんの妄想メールから、AвoLiがいないうちにここぞとばかりに新作リレー漫画「ABOLI」が始まる
↓寿、波多江を筆頭にHAYASKIメンバーに突如「SAMURAI7」が大流行する
が、大人の事情によってわずか4Pで打ち切り
↓問題点を排除し、懲りずに新たに「少年少女 マジカルドロップ」が誕生する
SAMURAI7にあまりにハマりすぎたせいで漫画「
OTARAI7」がはじまる AвoLiが帰還する
↓ライトノベル熱が復活してしまった(病気)れむさんの妄想によって「疾風河童Girl☆蛍」が産まれる
タイトルにセンスがないのはもちろん寿のせいです
↓「RPGが作りたい」のヒトコトから 「大江戸道中記箪」が始まる
現在に至る 現在はCLAMP現象がおきて「戦国HAYASK学園☆」とかいう漫画が誕生しそうになっている
戦国HAYASKIの元ネタは戦国BASARAだがなぜそんな名前にしたのかは不明。
関連事項
最終更新:2007年04月14日 21:08