新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ハヤテのごとく!2chまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ハヤテのごとく!2chまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ハヤテのごとく!2chまとめwiki
メニュー
トップページ
漫画
アニメ1期
アニメ2期
OVA
小説
ゲーム
その他
リンク
おえかき
コメント
メニュー
wiki内検索 :
アクセス数
総合:
-
人
今日:
-
人
昨日:
-
人
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
更新履歴
取得中です。
漫画
サブタイトル一覧
第1巻~
第21巻~
第1巻
2004年45号 第1話『第1話 サンタの赤は血の色地獄』
2004年45号 第2話『傷つき荒んだ少年の前にひとりの美少女が現れる。嗚呼、少年まんがだなあ。第2話/運命は、英語で言うとデスティニー』
2004年46号 第3話『優雅な午後をぶち壊す破滅的執事ギャグ!!第3話「状況説明とメイド服の構造に関する考察」』
2004年47号 第4話『絶好調!愛と流血の執事ライフギャグ新連載第3回!! 第4話 三千院ナギと秘密の部屋 (※2話同時掲載とかしちゃったから3回目で第4話なんです。ご了承して!)』
2004年48号 第5話『いいなぁ夏は…と現実逃避の第5話は、「たとえニュータイプになろうとも、口は災いの元」……読めばわかる!! きっと!!』
2004年49号 第6話『ソファーの上では靴を脱ぐ!!「良い子は色々マネすんな!! いや、悪い子でも大人でもダメ、ゼッタイ!!」という第6話!!』
2004年50・51号 第7話『今日のご飯はなんの肉?「世界の中心で別に愛は叫ばねーけどなんつーかヒエラルキーの頂点に君臨する獣」という第7話』
2004年52号 第8話『もうお嬢さまの(えーっと、遊びすぎると壊れちゃいますけど…)おもちゃです!!「ネコミミ・モードで地獄行き」という第8話。えっ? 嫌な予感…』
2005年01号 第9話『世間で噂の“愛と流血の執事ギャグ”はこのページだ!! 死んで花実が咲くものか…なんて言葉をかみしめる、第9話「その花園に咲きほこる弟切草の花言葉は復讐」』
第2巻
2005年02号 第1話『結構急角度な第10話「月夜の晩の丑三つ時に焼いてつぶして粉にする」』
2005年03号 第2話『謎にもいろいろあるけれど、「通天閣の下のおじさん達はいつも将棋ばかりしている謎」という第11話』
2005年04・05号 第3話『気象庁始まって以来の暖冬だとか…やべーな地球。なんてこととは関係なく第12話「新・僕らの太陽に向かって走れ!」』
2005年06号 第4話『「Quest of the Avatar」という第13話…うわ!英語……』
2005年07号 第5話『第14話「How much is your life?」訳して「あなたの人生はおいくら?」そんな質問されたなら…がんばって…ちょっと高めに言ってみる!!』
2005年08号 第6話『なんてやりとりで夢見がちに始まる「黄金の羽のなくし方」という第15話だったり……』
2005年09号 第7話『油断禁物、一触即発「不用意な優しさが不幸を呼ぶ」という第16話』
2005年10号 第8話『のほほん第17話は「バッドエンド直行フラグ立ちまくり」』
2005年11号 第9話『「バカでもカゼは引くから助けてナースエンジェル。まだまだいくよーっ!!」…です。そんなこんなで第18話。』
2005年12号 第10話『良い子は眠るこの時間も僕らは元気!題して「使用人(かまい)たちの夜」という第19話。』
2005年13号 第11話『がんばるなオレの記憶力!!と、いつか思う第20話。「振り返った時あれが不幸の始まりだったと思い出す」』
第3巻
2005年14号 第1話『風呂はぬるめのお湯がいい…とか言ってる場合じゃない第21話「男の戦い」…だ!!』
2005年15号 第2話『月に群雲、花に嵐の第22話。その名は「東京アンダーグラウンド」』
2005年16号 第3話『少年少女は大志を抱く!!第23話「野望の王国」絶対ビッグになってやる!!』
2005年17号 第4話『「街中で子供に負けたのが悔しくてついカッとなってやった。でも後悔はしていない」…それでいいのか大人気ない第24話。』(記事執筆者注釈:リンクは作品内容そのものの元ネタ。サブタイトルの元ネタは犯罪者の定番の言い訳)
2005年18号 第5話『いつまでも少年の心を忘れない!!そんな第25話「ピーターパンもいい迷惑」』
2005年19号 第6話『すべての生命(いのち)は水から生まれた事を踏まえた第26話。「カポーンって擬音は誰が考えたんだろう?スゲーよね」』
2005年20号 第7話『苦労かけるねおとっつぁん。「モテる苦労はした事ないなぁ~」という第27話。』
2005年21号 第8話『人在る所に諍い在り。風雲急の第28話~「スーパーシャッフルの挑戦が見たかった」』
2005年22・23号 第9話『転がる石が止まらない第29話「お嬢さまのなく頃に」』(記事執筆者注釈:タイトルの文字色についてはウェブサンデーの当該記事を参照のこと)
2005年24号 第10話『幸運の女神は、滑稽な者に味方する…?第30話「心を揺らして」』
2005年25号 第11話『ご主人さまでも/使用人でもない二人は…それでも…!!第31話「君にこの声が届きますように」』
第4巻
2005年26号 第1話『第32話「Hayate the combat butler」』
2005年27号 第2話『「アニメだったらオープニングがかわります!」という第33話。』
2005年28号 第3話『素直なとこが取り柄なんです…だったら!!「先生が死ねと言ったらお前は死ぬんだな!?」という第34話。』
2005年29号 第4話『この澄みきった青空にもの思う第35話「バカもケムリも猫も高い所に登りたいわけじゃない」』
2005年30号 第5話『現在(いま)が大事だ!!現在を守ろう!!第36話「世界を革命しない力」!!まずは現状維持からだ!!』
2005年31号 第6話『第37話「僕らは昔、宇宙刑事に若さとは振り向かない事だと教わった!」』
2005年32号 第7話『皆さまいかがお過ごしでしょうか?「夏を制する者は受験を制すらしいっすよ」という第38話。』
2005年33号 第8話『第39話「Funny Bunny」』
2005年34号 第9話『僕もきっと一流に!!第40話「一流はカレーが好き」さぁ学校行くぞ~!!』
2005年35号 第10話『第41話「サムライ、ブシドー、動くヴァンダム』(記事執筆者注釈:「サムライ、ブシドー、動くヴァンダム」である可能性もある)
サンデー超 2005GW号 外伝『三千院家はバカンスだという外伝。「RADICAL DREAMERS(ラジカルドリーマーズ)」空も青いし海も青い。そして僕も青くなる!』
第5巻
2005年36号 第1話『防具に包まれふと脳裏を過る…第42話「負けてもマケンドー」……………』
2005年37・38号 第2話『夏が来れば、思い出す…いえいえ忘れてたわけではないんです…第43話「龍虎の拳の声優をしていた事を僕は忘れない」』
2005年39号 第3話『「夜の校舎の窓ガラス割ってタイホ」な第44話は…去り行く夏を惜しみつつ。』
2005年40号 第4話『魔法の言葉を信じるかい?第45話は「エロイムエッサイム さぁ呪文を唱えよう!!」』
2005年41号 第5話『一芸と必殺技は身を助ける…という第46話「ウシくんウシくん!なんだいカエルくん?」』
2005年42号 第6話『「本は好きですが紙使いになれません」という第47話。学、成り難しです。』
2005年43号 第7話『たどり着いた場所は天国だったのかもしれない…さて第48話は「歌え竜宮城」』
2005年44号 第8話『第49話「サキさんのヤボ用(全国版)」私にだって用事はあります!…ヤボですが。』
2005年45号 第9話『第50話「RAGING WAVES」』
2005年46号 第10話『第51話は全米ナンバー1最有力!!「タイタニック エピソード4 WITH A VENGEANCE」』
2005年47号 第11話『風が冷たい季節だから、温もりもより有り難い。「ナギ・アンダルシアの冬」という寒いか暑いかはっきりしない第52話。』
第6巻
2005年48号 第1話『努力の先に新しい世界があるかもだ。で、第53話は「がんばれナギーズ 特訓編」』(記事執筆者注釈:単行本収録でサブタイトルが「がんばれナギーズ 特訓中」に改題された)
2005年49号 第2話『体育好きな方も…そうでない方も…ぜひお読みください。第54話「勝てるかどうかはランナーしだい…」』(記事執筆者注釈:「勝てるかどうかはランナーしだい…」である可能性もある)
2005年50号 第3話『何度でも立ち上がる!!幾度でも戦う!!「走れジョリーのようにトゥルルー」という第55話。ええ、マラソンですよ。』
2005年51号 第4話『第56話「マネーのとら」』
2005年52号 第5話『第57話「電車男のせいでコミケとはなんなのかが親などに知られ困っている子供は多いはず」』
2005年53号 第6話『あの人もきっと今同じ月を見てるはず。…時差、ないよね? 第58話「Distance」』
2006年01号 第7話『「ドキッ☆憧れの人は私の執事!?という少女まんがの新連載1回目」という第59話。』(内容については夢オチの逆利用)
2006年02号 第8話『イヴの夜だけ許される…赤き不遇の衣装!!第60話「黄昏よりも暗き者 血の流れよりも赤くしてやる」』
2006年03・04号 第9話『ハードモードのみ選択可能な第61話。「風来の試練 落第執事の不思議な迷宮(ダンジョン)」』
2006年05・06号 第10話『雪の朝、心に染みる炭の暖。ああ、遠赤外線効果。 第62話「ハヤテと巨像」』
2006年07号 第11話『やれるだけの事はやってみます! 第63話「そして伝説にならない」』
第7巻
2006年08号 第1話『常識を武器に、三千院家を守り抜く!! 「マリアさんのハチミツ授業・毒入り」という第64話。』
2006年09号 第2話『新雪に残る足跡、一人きり・・・第65話「それはD食2のように雪原を進むミッション」!!』
2006年10号 第3話『第66話「St.Valentine's Day SIDE:CLASSMATE"Shining☆Days"」』
2006年11号 第4話『第67話「St.Valentine's Day SIDE:HOUSE"君は僕に似ている"」』
2006年12号 第5話『これぞジャパニーズドリームな第68話。「それはカードで買えない価値がある。プライスレス」』
2006年13号 第6話『真に知的な人間ほど、日常生活に向いてない。第69話は「ちびっ子ではない天才先生来たる」』(記事執筆者注釈:「ちびっ子ではない天才先生」の元ネタはぱにぽにの他に「魔法先生ネギま!」の可能性もある。)
2006年14号 第7話『学園の平和を守っているのは…意外とフツーの人たちかもしれない!!第70話「轟轟生徒会タンケンジャー」』
2006年15号 第8話『花が咲き生命あふれる春だから余計なものもあふれたりします…第71話「魔物ハンターようこそ伊澄」』
2006年16号 第9話『温かな、街の灯りに物思う第72話。「それは世界征服よりも深刻な悩み」』
2006年17号 第10話『誰もが微笑む不思議な力。それは「Heart to Heart」という第73話。』
2006年18号 第11話『大きな心で、優しい心できっと僕らを包んでくれる。第74話は「姉は一級相談士」この世はお姉さんでいっぱいです。』(記事執筆者注釈:もしくは構造計算書偽造問題。外部リンク先は年齢、嗜好の確認あり)
第8巻
2006年19号 第1話『すべての女のコには秘密がある。第75話「Good, or Don't be」』
2006年20号 第2話『学園の華!生徒会長桂ヒナギク。そのご自宅におじゃまします!…という第76話「おまえンち」』
2006年21・22号 第3話『お嬢さまの朝は早くない。だけど使用人の朝は早い。で、第77話「ナーギーズ エンジェル フルスロットル(NAGI'S ANGEL FULL THROTTLE)」』
2006年23号 第4話『人生とは戦いである。敵は主に…時間とか、年月とか…で…「ニュータイプになれない僕らは決して理解しえないエレベーターアクション」という第78話。』
2006年24号 第5話『美味しい紅茶の嬉しいお供。あったかふっくらなアレといえば? つーわけで第79話「やきもちとか焼かれたてジャぱん」』
2006年25号 第6話『永遠にも思える長き夜。これは祝福…それとも呪い?第80話「Running to horizon」』
2006年26号 第7話『喜びも悲しみも分かちあいたい。猫と。第81話「輪舞-revolution-」』
2006年27号 第8話『人間とは、猫に仕える執事のようなものかもしれない。第82話「なぜ毎回もののけの再放送を観てしまうのだろう。DVDまで持っているのに…」』
2006年28号 第9話『あらゆるプロジェクトは成功する…とは限らない。第83話「プロジェクト伊澄~挑戦者たち~今夜はスカートにかけた女たちの物語です」』
2006年29号 第10話『第84話「130センチのダンディーと僕の地球を守って! ダーリン」いわゆるひとつの夢の生活…かもです。」』(←「6インチまいだーりん」も)
2006年30号 第11話『人生で必要な事はすべて釣りから学んだ。第85話「昔、魚は釣りバカ大将みたいに釣るのが普通だと思ってました」』
サンデー超 2006年GW号 ミニ外伝:「「SMALL TWO OF PIECES」」というミニ外伝
第9巻
2006年31号 第1話『流れ着いたる椰子の実ひとつ。第86話「プリティーじゃないウーマン」漂泊の、人生です。』
2006年32号 第2話『第87話「MTB(マウンテンバイク)に乗って~買い物にでかけたら~サイフないのに気づいて~そのままデ~ト~」』。』(記事執筆者注釈:もしくはトヨタ・カローラの可能性あり。どちらにしても同車をモチーフとした曲の歌詞のもじり)
2006年33号 第3話『第88話「SUCCESSFUL MISSION」それは失敗できない任務。まぁ負けられない戦いに、負ける事もあるわけです。』(記事執筆者注釈:「特に負けても~」の大元のネタはテレビ朝日のサッカー番組のキャッチコピー)
2006年34号 第4話『第89話「I will」秘密を知るのは危険な事です。』
2006年35号 第5話『試験前、青空を見上げて天啓を待つ第90話。「お前の予想したところは出ない」』
2006年36・37号 第6話『人生は、小さな幸せと大きな不幸でできている。第91話「moment」』
2006年38号 第7話『第92話「ヒナ祭りの頃に~鬼隠し編~」執事に安息の日々は訪れないのかも。』
2006年39号 第8話『第93話は「恋のマジカルハヤテ、ルンルン」がんばれ男の子!!です。』
2006年40号 第9話『1つの格言が人生に意味を与える事もある、かもの第94話「ユニオンテオーペの長老曰く"愛と憎しみは同じもの"」』
2006年41号 第10話『熱唱の第95話は「残酷な大馬鹿野郎のテーゼ」祭りばやしに笛、太鼓、です。』
2006年42号 第11話『世界の法則は彼女が作る。そんな第96話「天上天下唯我独占」』
第10巻
2006年43号 第1話『天国にいちばん近い生徒会室の中の第97話「MIND EDUCATION」』
2006年44号 第2話『第98話「HEADY FEELING OF FREEDOM」』
2006年45号 第3話『人にはそれぞれ器に見合った野望やヤボ用がある。第99話「サキさんのヤボ用(戦国群雄伝)」』
2006年46号 第4話『「祝★100話! でも本当は99週目。なぜなら1週目が2話同時掲載で・・・ ・・・」という身もフタもない第100話です。』
2006年47号 第5話『メイドにとって屋敷は戦場!! じゃあ敵は…!?第101話「あなたには功夫が足りないわ?」』
2006年48号 第6話『故事に曰く、いつまでもあると思うないろいろと…第102話「そりゃアムロには帰れる場所があったでしょうけど」』
2006年49号 第7話『こうして人は生きていく第103話「かつて蛍ちゃんは言った。誰かを利用する人は自分も誰かに利用されると…」』
2006年50号 第8話『そのときHDDレコーダーは見ていた!!「あなたのチューブで号泣スッキリ!」な第104話をアップロード!』
2006年51号 第9話『自由競争経済圏に生きる僕らは日々戦い続けている!! 第105話「同情するなら金をくれ あとPS3とXBOX360もセットでくれ」』
2006年52号 第10話『計算だけでは世間は渡れない。計算だけでは勝利はつかめない。「シスプリグッズに費やしたお金で車が買えたかもな」という第106話。』
2007年1号 第11話『第107話「たった一人の戦争」一人でいるのは孤独だなぁ~まぁ当たり前、ですけれども。』
第11巻
2007年2・3号 第1話『会いたい人がココにいる!!夢のようなクリスマス!!で、第108話「c青山剛昌」』
2007年4・5号 第2話『謎に包まれた古き家「鷺ノ宮家の一族」という第109話。どんな時でも頼りになるのはやっぱり家族…ですよね?』
2007年6号 第3話『人気投票発表の第110話「三千院ランク王国 ~ラルフはメカなのか怪獣なのか~」』
2007年7号 第4話『「ギリギリチョップ!!アンドキックにパンチ!!そして最後はアッパーカット」な第111話。そして流れ星……』
2007年8号 第5話『第112話「レイルウェイが切なくて」』
2007年9号 第6話『「迷ったらとりあえず赤く塗れ」という第113話。赤なら強そう、です。』
2007年10号 第7話『彼女が選んだフレームは普通♡ 第114話「走れ!正直者じゃなくても」』
2007年11号 第8話『「RUN TOGETHER」』
2007年12号 第9話『第116話「夢の中より夢のよう」・・・でした。』
2007年13号 第10話『香り立つ湯の花は真夏の太陽なんかより僕らを解放的にする。第117話「キワキワのラストボーイ」』
2007年14号 第11話『第118話「月は無慈悲な夜のお嬢さま」』
以下、▼印は公式サイト(
http://hayatenogotoku.com/goods/book.html
) より
第12巻
2007年第15号~第26号
▼第1話/第119話 三千院ナギの小宇宙戦争(リトルスターウォーズ)~スターダストメモリー~
▼第2話/第120話 “湯あたりたまご肌”と呼ばれたモモイがよ~
▼第3話/第121話 さよなら人類(私だけ)
▼第4話/第122話 ほしのこえ
▼第5話/第123話 いつか…信じて
▼第6話/第124話 スパ○ダーマンの日常は映画のように化け物と戦う事ではなく人命救助なように、執事の日常もこんなもの
▼第7話/第125話 自分で買うのはイヤだけどもらうと一番嬉しいものはなんですか?見つけにくいものですか?
▼第8話/第126話 そこに行けばどんなクッキーも作れるというよ。誰もみなお返ししたがるが遙かな待ち合わせ場所
▼第9話/第127話 Butte-Fly
▼第10話/第128話 未来世紀(秘)倶楽部
▼第11話/第129話 それはギルの笛の音のように
第13巻
2007年第27号~第38号
▼第1話/第130話 生きようとする意志は何よりも強いとどこかの流浪人も言ってたけど、なかなか…ね
▼第2話/第131話 スマイル0円ってまだあるんだっけ?
▼第3話/第132話 開運 ☆野望神社 桂姉妹は出ません
▼第4話/第133話 バブルの夢をこの手につかめ
▼第5話/第134話 もしも僕が死んだならハードディスクは中身を見ずに破壊して
▼第6話/第135話 ローゼンメイド。ローゼンが作ったメイド。ジャンクにしてあげない
▼第7話/第136話 なんだかんだで自分ちの猫が一番かわいい
▼第8話/第137話 ADSLよりも光ファイバーよりもつながっている誰かがいる
▼第9話/第138話 Keep On Dreaming
▼第10話/第139話 練馬と杉並の喫茶店とファミレスはまんが家と編集とアニメーターだらけ
▼第11話/第140話 家政婦は見たり見られたり
第14巻
2007年第39号~第49号
▼第1話/第141話 それがどんな無茶振りでも男の子には女の子の期待に応える義務がある
▼第2話/第142話 正体がバレると動物にされるって設定はよく考えると怖いよね
▼第3話/第143話 僕たちの行方
▼第4話/第144話 時代劇でも桜吹雪を見れば人はたいてい素直になる
▼第5話/第145話 Distance~近くても
▼第6話/第146話 Distance~遠くても
▼第7話/第147話 ハヤテむかし話
▼第8話/第148話 新学期の新しいクラスになったときはなんとも思わなかった子が学期末には可愛く見えてくる不思議
▼第9話/第149話 ハイキングに行きたい。すごい行きたい。ていうか仕事場から出たい
▼第10話/第150話 迷子。迷うから迷子。たーすーけーてー…
▼第11話/第151話 ワイルドなライフ 動物が許してくれない
第15巻
2007年第50号~2008年第10号
▼第1話/第152話 いらない萌えと、いる勇気
▼第2話/第153話 遠き山に日は落ちて谷にも落ちて
▼第3話/第154話 ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!まぁそんな感じ
▼第4話/第155話 サキさんのヤボ用(武将風雲録)
▼第5話/第156話 眠れないAM2:00 イラだってドアを壊す
▼第6話/第157話 闇に隠れて生きられない
▼第7話/第158話 高校生活の実態は、理想とだいぶ違う
▼第8話/第159話 危険がウォーキング中
▼第9話/第160話 寒い冬のこたつ最強
▼第10話/第161話 たしかにお年玉は全部消えたけど思い出は永遠に消えはしない
▼第11話/第162話 ほらDSで笑顔の練習とかするゲームあったじゃん。あれとか使うといいんじゃない?
第16巻
2008年第11号~第21・22合併号
▼第1話/第163話 災いは転じても災い
▼第2話/第164話 MAGICAL:LABYRINTH
▼第3話/第165話 オタクの迷い道
▼第4話/第166話 私が貴女を矯正してあげてもいい
▼第5話/第167話 忘れられない思い出にも程がある
▼第6話/第168話 疲れてるときは、寝てがんばれ
▼第7話/第169話 見ても、そっとしておく事が大事です
▼第8話/第170話 『浅野さん、さっきのはいい意味で言ったんだよね?』『もちろん!』誤解を生みがち、カミ☆スタ!
▼第9話/第171話 藪をつつくとヘビが出る。死体とかも出る。ろくな事がない
▼第10話/第172話 予定は未定
▼第11話/第173話 とりあえず話し合いは肉体言語でやってみる
第17巻
2008年第23号~第33号
▼第1話/第174話 法律でダメって言われても、観たい気持ちは消えない
▼第2話/第175話 人生に必要な人とはだいたい出会うようにできている
▼第3話/第176話 仮面の下の涙も汗も、ヒーローだから見せられない
▼第4話/第177話 それは、光で時を切り取る機械
▼第5話/第178話 THE END OF THE WORLD(1)君が望んだ三千世界
▼第6話/第179話 THE END OF THE WORLD(2) 神さまが棲むという城
▼第7話/第180話 THE END OF THE WORLD(3) 天照の箱庭
▼第8話/第181話 THE END OF THE WORLD(4) 世界に届く声で
▼第9話/第182話 THE END OF THE WORLD(5) 終わりへの予兆
▼第10話/第183話 THE END OF THE WORLD(6) 力への意志
▼第11話/第184話 THE END OF THE WORLD(7) 左手に愛を誓い
第18巻
2008年第34号~第45号
▼第1話/第185話 THE END OF THE WORLD(8)憎悪の王の誕生
▼第2話/第186話 THE END OF THE WORLD(9)もう届かない声で
▼第3話/第187話 THE END OF THE WORLD(10)いつか、雨が上がったら
▼第4話/第188話 休みは計画を立てている時が一番楽しい
▼第5話/第189話 愛ゆえに人は苦しむと聖帝も言ってたしね
▼第6話/第190話 イチャイチャしているカップルがデートとかするともれなくちょっと腹痛になるという病気が発生すればいいのに…
▼第7話/第191話 デートは楽しい。ていうか女の子と一緒なら基本的に楽しい
▼第8話/第192話 スキのある女の子がスキというダジャレを言うのはダレジャ
▼第9話/第193話 ああ…それにしても金が欲しいって帝愛の会長も言ってたしね
▼第10話/第194話 クイズ マジック ハムデミー
▼第11話/第195話 わからないから わかりたい。わかってないけどわかってしまう。そういうクイズな人生ゲーム
第19巻
2008年第46号~2009年第6号
▼第1話/第196話 切なさ炸裂アドベンチャー
▼第2話/第197話 朝早く起きるとちょっと自分がエラくなったような気がする…という気のせい
▼第3話/第198話 最強の矛と盾は相いれないようにできている
▼第4話/第199話 期待通りに行く事などない!!ないのだ!!それは妄想だ!!
▼第5話/第200話 重力に魂は引かれても成田から人は飛べる
▼第6話/第201話 なんだかんだ言っても人間は愛するよりも愛されたいのだ!!
▼第7話/第202話 おフロ場はラブコメでは戦場。油断すると死ぬ
▼第8話/第203話 博打はしない方が儲かる
▼第9話/第204話 カゼ引いた…ノド痛い…
▼第10話/第205話 『ところがどっこい夢じゃありませーん!!』とかは言わない
▼第11話/第206話 フリーダムな奴は強い。理不尽に強い
第20巻
2009年7号 第1話『「回るルーレットに必勝法はない。回らないならある」という第207話。勝てる勝負は大好きです。』
2009年8号 第2話『なんとなく勝つんじゃないかと思ってしまう… 第208話「博打は勝たないといろいろ大変」』
2009年9号 第3話『苦労の先に楽がある。「限定グッズは作る方も実は大変」という第209話。』
2009年10号 第4話『第210話「それはキスの記憶」乙女のクチビルには秘密があったりなかったり。』
2009年11号 第5話『執事&お嬢さまinミコノス島!! 楽しい休日の始まりです。 第211話「RADICAL DREAMERS:REAL SIDE」 執事の休日。お嬢さまの思惑ーー』
2009年12号 第6話『亡き母との思い出の星空。それは手の届かない遠い光… 第212話「あの星に願うように、祈るように」星の光があたたかい。』
2009年13号 第7話『第213話「トライアングラーをさらに倍プッシュだ」 旅路の途上に佇んで 恋路の行方に思いを馳せるーー』
2009年14号 第8話『星の光が誘う先はーー第214話「神話への扉」』
2009年15号 第9話『ワタルの母が持つ魔法の石ーーその起源…… 神話の闇への扉が開くーー第215話「ミコノス迷宮組曲」ちなみにここは別荘の建物内です……』
2009年16号 第10話『バカンスだからハプニング♪ 第216話「迷宮の封印」』
2009年17号 第11話『第217話「恋愛迷宮」 迷宮をさまようお嬢さまたち。出口はどっち?』
第1巻~
第21巻~
関連ページ
→
作中時系列
→
パロネタ(漫画)
→
漫画関係
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「タイトル、サブタイリスト」をウィキ内検索
最終更新:2010年12月17日 20:56
|
ログイン
|