「Rゼミ/Bayes輪読2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Rゼミ/Bayes輪読2」(2009/12/14 (月) 11:13:14) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*輪読会Bayesian methods for ecology このページでは、2008-2009年に北大農学部で行われたMichael A. McCarthyの「Bayesian methods for ecology」の輪読会の様子を紹介します。今度は失敗しないぞ、と。 で、&bold(){この本ではWinBUGS単体で使う}ことを念頭において書かれているのですが、いまどきWinBUGSを単体で使うことは(特殊な事情がない限り)まずないでしょう。ということで、我々はR2WinBUGS経由でこのゼミは進めます(&bold(){本文には全く記載はありません、要注意!})。アップされている資料に関しても、R2WinBUGSを使っての解析用のコードになっています。 R2WinBUGSの使い方に関しては別ページ([[ここ>http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/RtoWinBUGS.html]]とか[[ここ>研究ソフト/R2WinBUGS]]とか)で解説しています。 このゼミは聞くだけでも構いませんし、途中参加も構いません。幅広い方のご参加をお待ちしております。 累積訪問者数(from 06/11/2008):&counter() 今日来てくれた人:&counter(today) #contents *ゼミの日時・場所 - 場所:北海道大学北方生物圏FSC2F大会議室 - 日時:毎週月曜日 * 予定表 #google_calendar(){ <iframe src="http://www.google.com/calendar/embed?src=iijima.semi%40gmail.com&ctz=Asia/Tokyo" style="border: 0" width="480" height="360" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> } **目次と担当者 + Introduction(高橋) + Critiques of statistical methods(平川) + Analysing averages and frequencies(江口・渡辺) + How good are the models?(深谷) + Regression and correlation(宮田・川森) + Analysis of variance(上野・飯島) + Mark-recapture analysis(南波) + Effects of marking frogs(赤坂) + Population dynamics(志田) + Subjective prior(森) + Conclusions *第1章Introduction 担当者:高橋&ref(Ch1.pdf) ** 条件付確率 - $$Pr(C)$$:Cが起こる確率 - $$Pr(D)$$:Dが起こる確率 - $$Pr(C | D)$$:Dが起きた元でCが起こる確率 - $$Pr(C and D)$$:CとDが両方起こる確率 とすると、 $$Pr(C and D) = Pr(D) \times Pr(C | D)$$ となり、これは $$Pr(C | D) = \frac{Pr(C and D)}{Pr(D)}$$ と書き換えることができる。 ** Bayesの定理 Bayesの定理は、条件付確率を拡張したものである。条件付確率の定義に従って考えると、 $$ Pr(C and D) = Pr(D) \times Pr(C | D)$$ であるが、$$Pr(C and D)$$はCとDが両方起きる確率であるから、 $$ Pr(D and C) = Pr(C) \times Pr(D | C)$$ のように、CとDを逆にしても当然成り立つ。 $$Pr(C and D)$$と$$Pr(D and C)$$は等しいから、 $$Pr(D) \times Pr(C | D) = Pr(C) \times Pr(D | C)$$ が成り立ち、 $$ Pr(C | D) = \frac{Pr(C) \times Pr(D | C)}{Pr(D)}$$ となる。 ここで、Cはある仮説が正しいときに起こる事象(Ha)とし、Dはデータが発生する事象と仮定すると、 $$ Pr(Ha | D) = \frac{Pr(Ha) \times Pr(D | Ha)}{Pr(D)}$$ となり、Bayesの定理が導かれる。 言葉を再定義すると、 - $$Pr(Ha | D)$$:事後確率 - $$Pr(Ha)$$:事前確率 - $$Pr(D | Ha)$$:尤度関数。仮説Haが正しいとした時にDが得られる確率。つまり、パラメータが真のときにデータが得られる確率なので尤度関数。 - $$Pr(D)$$:周辺確率。データが得られる確率、というよくわからない確率。単にPr(Ha | D)を確率変数(積分して1にする)ための補正項として考えてもよい。 となる。 **Bayes統計の4要素 $$ \text{prior} + \text{data} \stackrel{model}{\to} \text{posterior} $$ 例えば -朝、家を出る前にニュースで天気予報を聞く(prior) -玄関を出て空模様を見る(data) -ごにょごにょ考える(model) -雨が降りそうと結論(posterior)し、傘を持って出る。 **Example1 **Example2 *第2章Critiques of statistical methods 担当者:平川 &ref(Ch2.pdf) &ref(box22A.R) &ref(box22Amodel.txt) &ref(box22B.R) &ref(box22Bmodel.txt) 全てまとめて落とすにはこちら&ref(ch2.zip) *第3章Analysing averages and frequencies 担当者 - 前半(~P77):渡辺 &ref(3章前半.ppt) - 後半(P77~):江口 &ref(ch3後半.lzh) *第4章How good are the models? 担当者:深谷 &ref(Chapter4.lzh) *第5章Regression and correlation 担当者 - 前半(~p141):川森 - 後半(p141~):宮田&ref(Chapter5 p141-.zip) *第6章Analysis of variance 担当者 - 前半(p.158-170):上野&ref(Ch6_1.zip) - 後半(p.170-194):飯島&ref(Ch6_2.zip) *第7章Mark-recapture analysis 担当者:南波&ref(Ch7.lzh) *第8章Effects of marking frogs 担当者:永美 &ref(Ch8.zip) *第9章Population dynamics 担当者:志田 &ref(Ch9.lzh) *第10章Subjective priors 担当者:森 &ref(Chapter10.lzh)
*輪読会Bayesian methods for ecology このページでは、2008-2009年に北大農学部で行われたMichael A. McCarthyの「Bayesian methods for ecology」の輪読会の様子を紹介します。今度は失敗しないぞ、と。 で、&bold(){この本ではWinBUGS単体で使う}ことを念頭において書かれているのですが、いまどきWinBUGSを単体で使うことは(特殊な事情がない限り)まずないでしょう。ということで、我々はR2WinBUGS経由でこのゼミは進めます(&bold(){本文には全く記載はありません、要注意!})。アップされている資料に関しても、R2WinBUGSを使っての解析用のコードになっています。 R2WinBUGSの使い方に関しては別ページ([[ここ>http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/RtoWinBUGS.html]]とか[[ここ>研究ソフト/R2WinBUGS]]とか)で解説しています。 このゼミは聞くだけでも構いませんし、途中参加も構いません。幅広い方のご参加をお待ちしております。 累積訪問者数(from 06/11/2008):&counter() 今日来てくれた人:&counter(today) #contents *ゼミの日時・場所 - 場所:北海道大学北方生物圏FSC2F大会議室 **目次と担当者 + Introduction(高橋) + Critiques of statistical methods(平川) + Analysing averages and frequencies(江口・渡辺) + How good are the models?(深谷) + Regression and correlation(宮田・川森) + Analysis of variance(上野・飯島) + Mark-recapture analysis(南波) + Effects of marking frogs(赤坂) + Population dynamics(志田) + Subjective prior(森) + Conclusions *第1章Introduction 担当者:高橋&ref(Ch1.pdf) ** 条件付確率 - $$Pr(C)$$:Cが起こる確率 - $$Pr(D)$$:Dが起こる確率 - $$Pr(C | D)$$:Dが起きた元でCが起こる確率 - $$Pr(C and D)$$:CとDが両方起こる確率 とすると、 $$Pr(C and D) = Pr(D) \times Pr(C | D)$$ となり、これは $$Pr(C | D) = \frac{Pr(C and D)}{Pr(D)}$$ と書き換えることができる。 ** Bayesの定理 Bayesの定理は、条件付確率を拡張したものである。条件付確率の定義に従って考えると、 $$ Pr(C and D) = Pr(D) \times Pr(C | D)$$ であるが、$$Pr(C and D)$$はCとDが両方起きる確率であるから、 $$ Pr(D and C) = Pr(C) \times Pr(D | C)$$ のように、CとDを逆にしても当然成り立つ。 $$Pr(C and D)$$と$$Pr(D and C)$$は等しいから、 $$Pr(D) \times Pr(C | D) = Pr(C) \times Pr(D | C)$$ が成り立ち、 $$ Pr(C | D) = \frac{Pr(C) \times Pr(D | C)}{Pr(D)}$$ となる。 ここで、Cはある仮説が正しいときに起こる事象(Ha)とし、Dはデータが発生する事象と仮定すると、 $$ Pr(Ha | D) = \frac{Pr(Ha) \times Pr(D | Ha)}{Pr(D)}$$ となり、Bayesの定理が導かれる。 言葉を再定義すると、 - $$Pr(Ha | D)$$:事後確率 - $$Pr(Ha)$$:事前確率 - $$Pr(D | Ha)$$:尤度関数。仮説Haが正しいとした時にDが得られる確率。つまり、パラメータが真のときにデータが得られる確率なので尤度関数。 - $$Pr(D)$$:周辺確率。データが得られる確率、というよくわからない確率。単にPr(Ha | D)を確率変数(積分して1にする)ための補正項として考えてもよい。 となる。 **Bayes統計の4要素 $$ \text{prior} + \text{data} \stackrel{model}{\to} \text{posterior} $$ 例えば -朝、家を出る前にニュースで天気予報を聞く(prior) -玄関を出て空模様を見る(data) -ごにょごにょ考える(model) -雨が降りそうと結論(posterior)し、傘を持って出る。 **Example1 **Example2 *第2章Critiques of statistical methods 担当者:平川 &ref(Ch2.pdf) &ref(box22A.R) &ref(box22Amodel.txt) &ref(box22B.R) &ref(box22Bmodel.txt) 全てまとめて落とすにはこちら&ref(ch2.zip) *第3章Analysing averages and frequencies 担当者 - 前半(~P77):渡辺 &ref(3章前半.ppt) - 後半(P77~):江口 &ref(ch3後半.lzh) *第4章How good are the models? 担当者:深谷 &ref(Chapter4.lzh) *第5章Regression and correlation 担当者 - 前半(~p141):川森 - 後半(p141~):宮田&ref(Chapter5 p141-.zip) *第6章Analysis of variance 担当者 - 前半(p.158-170):上野&ref(Ch6_1.zip) - 後半(p.170-194):飯島&ref(Ch6_2.zip) *第7章Mark-recapture analysis 担当者:南波&ref(Ch7.lzh) *第8章Effects of marking frogs 担当者:永美 &ref(Ch8.zip) *第9章Population dynamics 担当者:志田 &ref(Ch9.lzh) *第10章Subjective priors 担当者:森 &ref(Chapter10.lzh)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: