◆クリーチャー12枚
4:秘密を掘り下げる者
4:タルモゴイフ
4:敏捷なマングース

◆呪文30枚
4:意志の力
4:思案
4:渦巻く知識
4:もみ消し
4:目くらまし
4:稲妻
2:呪文貫き
2:呪文嵌め
2:四肢切断

◆土地18枚
4:沸騰する小湖
4:霧深い雨林
4:不毛の大地
3:toropical island
3:volcanic island

◆解説
よくあるカナスレです。私がこのデッキを手に入れてから売却するまで、ほぼ形が変わらなかったデッキです。

戦術はもう至ってシンプル。速攻です。土地は1個あれば十分、2個だとおめでたいレベル。

改造点としては稲妻の連鎖入れるなり秘儀術師入れるなりして火力上げたり、マナもう少し伸ばしてオーコやネメシス出すのも有り。

私的に邪魔と感じなかったけど、いじるなら呪文貫き・呪文嵌め・四肢切断、生き物に関してはタルモゴイフとマングースの枚数を調節するかな、って感じ。

サイドデッキはもう遊ぶお店によって用意するものバラバラなので書けません。

弱点としてはアドバンテージ取る手段がほぼないので、持ちこたえられて場をリセットされたりしたらもう辛い。
また極限まで土地を削ってるので、特殊土地ボコボコとメタられても辛い。

幸いにも打ち消しが多いから見極めたらなんとかなるが、それでもハンドかテンポのどちらかと引き換えなので辛いのには変わりがない。

古来のMTGが好きで、かつドMな方にはオススメのデッキです!

最終更新:2021年02月02日 01:50