名鉄5700系・5300系
河和線の普通運用に就く5700系
5700系、5300系共に1986年に登場。当時未だ非冷房で特急・高速(全車自由席の特急)運用に就いていた5000系や5200系の置き換えを目的に製造された。いわゆる「SR車(Super Romance Car)」の末裔と言える車両。
5700系は完全新設計、5300系は初代5000系や5200系の走行機器を流用している。
5700系は1989年から6両固定編成も登場したが現在全て4両編成になっている。
4両化にともない捻出した中間車(5600番台)は2両を先頭車改造し、新たに4両編成を組んだ。これらは5700系5600形とも呼ばれる。
5300系は2両編成も存在するが今は1編成のみで予備車扱いとなっている。
現在の名鉄の一般車では唯一の2ドア車。扉間には転換クロスシートが配されていて、乗り心地は良い。車端部はロングシートである。
登場当初は特急や高速の運用が多かったが特急が1000系+1200系の一部特別車編成になってからは急行・普通の運用が主となった。
しかし2011年河和線で全車一般車の特急が運転されることになってその運用に5700系・5300系が就くことになった。
名古屋本線、西尾線、常滑線、空港線、河和線、知多新線、犬山線、広見線、各務原線、津島線、尾西線
豊川線、三河線、蒲郡線、小牧線、竹鼻線、羽島線
平日の昼間のみではあるがSRの特急運用が復活した
犬山線~名古屋本線の普通運用に従事する5300系
岐阜の各務原線のホームにも顔を見せる
太田川駅に到着した河和行きの5700系
河和駅で折り返し金山行きになる5700系
2両編成はパノラマカーの増結用にも良く使われていた。
かつてあった急行知立行き
甚目寺に留置中の5700系6両固定編成、この編成は既に4両化されてしまった
夜の津島線直通の普通運用にも活躍するが、ドア付近は他形式より混雑する。
金山駅に留置されている7000系4両+5300系4両
中部国際空港行きの始発快速急行は5700系の担当
最終更新:2011年11月13日 13:19