名鉄2200系
中部国際空港行きの一部特別車特急は2200系(一部1700系)に一任している。
2005年、中部国際空港開業の少し前にデビュー。
同時に登場した2000系「ミュースカイ」が全車特別車の快速特急(後にミュースカイとして独立する)に対して、一部特別車の特急として運用されるために登場した。なお、この形式にはパノラマカー以来、名鉄特急車の伝統になっていた愛称というものがついていない。
外観は2000系の色違い版といったところだが、走行装置では2000系についていた車体傾斜装置が省かれている。
車内のアコモデーションは特別車が2000系に、一般車が3300系に順じている。ただし一般車の転換クロスシートは2+2列だったのが2次車から2+1列に変わった。
最初は目的通り中部国際空港~岐阜の一部特別車特急に使用された。この時、豊橋~中部国空港(金山折り返し)に設定されていた特急は1200系が担当していたが、後にこの運用も2200系に取って代わられた。今は豊橋発着の中部国際空港行き特急は存在しない。
2次車の増備から本線特急にも使用され、豊橋~岐阜、豊橋~新鵜沼で特急・快速特急として走る。また朝ラッシュ時には豊川線にも乗り入れる。
現在、河和線・知多新線での運用もあり、西尾線以外全ての特急に使われていることになる。
名古屋本線、豊川線、常滑線、空港線、河和線、知多新線、犬山線、広見線(犬山~新可児)、津島線、尾西線(津島~佐屋)
神宮前に到着した空港からの特急
岐阜駅で3500系急行と並ぶ2200系
本線特急もすっかり定着
中部国際空港で発車待ちの2200系
最終更新:2011年11月23日 15:24