130 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 22:54:42 ID:d+4Ox0D2
本当魔女がいないときは静かですね
さて、次の魔女が来るまで自分が
過去に出題した問題のEP2で
退屈しのぎでもいかがですか?
131 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 22:57:09 ID:d+4Ox0D2
ベルンのゲーム盤
幸せの国へEP2
とある町に少女とその両親が暮らしていました。家はとても貧乏でした。
それなのに父親は仕事もせず母親とはいつも喧嘩ばかり。
少女は信じていました。いつか自分を[[幸せの国へ]]導いてくれる魔法使いが現れることを。
そしてそのときが遂に訪れたのです。それは春めいてきた3月末の深夜のことでした。
ドアに鍵がかかっていたにも拘らず、家族3人が眠っていた質素な寝室に可愛らしい魔女が
淡い光と共に舞い降りたのです。
目を覚ました両親はその現実離れした光景に放心して立ち尽くしていましたが、少女は自分が
思い描いていた通りの魔女の出現に心から喜び魔女に抱きつきました。
「あなたが私を信じてくれたから、私はここに顕現できたわ! お礼にこの私があなたの望みを
叶えてあげる!」
そう言うと魔女は両手を掲げると空中に2本の杭を出現させ、
「ベアトの家具だけどちょっと借りるわよ! それっ!」
「うわぁぁぁん! お腹すいたぁぁぁっ!!」
「ちょっと! ちゃんと仕事しなさいよ!!」
二つの杭は室内を縦横無尽に跳ね回ると少女の両親の心臓を背後から正確に貫きました。
「あっけなぁい…」
魔女はつまらなさそうに呟く。
「ああそうだ。あなたの幸せの記憶にはこいつらの顔は必要ないわね。だから、私が消してあげる」
魔女は手のひらから光を放つと、両親の顔をズタズタに引き裂き醜い肉の塊に変えてしまいました。
「いままであなたを苛めてきた罰よ。さ、これであなたを縛る邪魔者はいなくなったわね。
それじゃあ、あなたを[[幸せの国へ]]と連れて行ってあげる」
魔女は少女の身体を優しく抱きしめると、淡い光を放って少女の魂だけを[[幸せの国へ]]と導いていきました。
少女は魔女に連れられて、何の苦しみも悲しみもない優しい[[幸せの国へ]]と旅立っていきました。
132 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 22:58:18 ID:d+4Ox0D2
現場検証
1982年、3月27日、午前10時頃、金の取立てに来た男性から警察に通報があった。
在宅か不在かを確認をする為に様子を窺っていると、窓の鍵こそ閉まっていたが、カーテンが
開いていたので中のを覗き込んでみたら、一家3人が死んでいるという言うのだ。
被害者はこの家に暮らしていた一家3名。父、母、そして少女である。
父、母は共に背中から鋭利な刃物で一突きされたような刺し傷があり、死因は心臓を貫かれたことによる
出血性ショック死。それだけならまだしも、2人とも死亡後に斧のようなものを顔面に何回も振り下ろされ、
顔が原形をとどめていなかった。
そしてもう一人の被害者である少女もまた心臓を一突きされていたが、両親のように顔面を破壊されてはおらず
安らかな顔で亡くなっていたという。
家の鍵は全て施錠されており、窓なども警察が調べるまで割られてはいなかった。
唯一の出入り口である扉の鍵は扉のすぐ横にあるダイヤル式の箱の中に仕舞われていた。
不思議なことに…室内から凶器となった刃物の類が見つからなかったのだ。
そして、不思議なのはそれだけではない。
警察が家の中を調べていたとき、少女のものと思われる一枚の絵が見つかった。
両親の死体に杭のような物を突き刺し、顔を粉砕するピンク色の魔女の姿。それはこの家を真上から見た位置から
書かれており、正確なこの事件の見取り図とも言える絵であったのだ。
まるでこの事件の事を予知したかのような、不思議で不気味な絵は好事家の間で話題になり、魔女伝説のひとつに
加えられ今日まで語り継がれている。
ベルン「…………何か不思議そうな顔をしているわね。くすくすくすくす」
ラムダ「ちょ、ちょっとベルン!? 問題間違えてない!? これ私が前にボロボロにされたやつじゃない!」
ベルン「そう、前回のラムダデルタがカラフルハリネズミされた「
幸せの国へ」の出題文そのままね。
でも…【
今回のゲーム盤は前回のゲーム盤とは似て非なるもの】
私が探し出してきた歪なカケラよ」
ラムダ「でも、わざわざカケラを拾ってきたって事は…もしかして………
きゃああああああああああああっ!! 今回はベルンが相手をしてくれるのね!!
ベルン、もう離さないわ。【ベルンは永遠にこのゲームには勝…】てない
ベルン「……………………」
ラムダ「ちょ、ちょっと黒い笑みを浮かべないでよ。ほんの冗談よ、冗談」
ベルン「…………というわけで、今回は私が皆の相手をするわ。ではまず挨拶代わりに赤を送るわ。
【死亡した3人とは父、母、少女の3人である】
【この家の出入り口は玄関の扉1箇所のみ。勝手口などはない。窓は4つある。それら全てが内側から施錠されている】
【母親は事件当日、眠りにつく前にダイヤル箱に鍵を入れ、ダイヤルを動かし施錠した。さらに玄関扉の鍵を内側から施錠した】
【ダイヤル箱の暗証番号は奇跡が起きても番号を知らない者は絶対にわからない】
【入り口の鍵の入ったダイヤルの箱の暗証番号を知っているのは一家の人間3人のみ】
【3人が死亡したのは鍵がかかっている室内である】
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:06:34 ID:Q76+/PqP
ベルン様が来ました!
幸せの国へEP2……出題文そのままですが似て非なるもの……とは?
まずは復唱要求ですね
「父、母、少女は他殺である」
「少女は父と母の実の子供である」
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:07:06 ID:nJqdiQ83
魔女だ、魔女が来てくれたよw
前の盤の時はダイヤル箱が外にあったんだよな
今回はどうだろ
復唱要求
「ダイヤル箱は家の外にあった」
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:11:54 ID:Q76+/PqP
屁理屈推理合戦スレに来たのがつい最近なので
この
幸せの国へEP1は参加しなかったんですよね。
過去ログを見たのですがなかなか手ごわい盤でした。
さて、今回の真相は……?
136 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:12:31 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>133
…前の盤を覚えていてくれたのね。
【父、母、少女は他殺である】
【少女は父と母の実の子供である】
…もうこれで前の盤とは似て非なるものとなったわね
.>134
残念だけど、その復唱は拒否させてもらうわ
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:16:21 ID:Wn2Hkbv7
刃物が消失する場合のセオリーから潰しにいこうか
『凶器はドライアイスや氷を刃物や斧型、もしくは鋭利に整形したもので
事件後X時間をかけて昇華、もしくは溶けて蒸発したため発見できなかった。』
って、全員他殺だって!?
むむむむ・・・
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:19:10 ID:nJqdiQ83
いきなり他殺判定でたか…
これは犯人Xを疑わざるを得ない
復唱要求です
「父、母、少女以外の人物Xが存在する」
139 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:21:15 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>137
…青なら打ち落とすしかないわね
【凶器はドライアイス、氷ではない】
.>138
さあ、どうかしら。復唱拒否よ
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:24:02 ID:Q76+/PqP
実の子供であると∑
顔面を破壊した刃物などが見つかっていないとか、どういうこと…。
密室を攻めるか凶器消失を攻めるか、そもそも犯人は……?
復唱要求
「この家はベアトリーチェの密室定義に準ずる」
「玄関扉はオートロックではない」
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:24:26 ID:/U9CBWKJ
何故君達は俺がちょっとグミ買いに行った隙にこういう面白そうなことをやるのかね?
それはともかく
あるとすればこれだな
復唱要求!
「暗証番号はどこにもメモされていない」
関係ないけど昔「まさかのミステリー」とかいう番組あったよね
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:28:46 ID:Wn2Hkbv7
.>139
あれ復唱拒否?
確かに読み返すと、部屋の中に第三者が存在できるな
復唱要求
「警察の捜査が入るまで、家に出入りしたものはいなかった」
「家には警察の捜査から人物Xが隠れえる場所は存在しない」
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:29:24 ID:nJqdiQ83
さすがベルンカステル、他の魔女と違ってイジワルだ…2回も拒否喰らった…
犯人Xでとりあえず責めるとするか…
…となると、密室をどうやって構成したか、そこが鍵だな
え? 鍵?
ちょっと待ったベルン、復唱要求だ
「事件後、鍵はダイヤル箱の中から見つかっている」
144 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:30:44 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>140
…いいわ。あえて先に大駒を切る方が面白いかもしれない
【この家はベアトリーチェの密室定義に準ずる】
…ただし、これを加えておくわ。でないといつからいつまで密室なのか
不明瞭だから
【室内で殺人が行われてから警察官が扉を開いた瞬間まで、この家はベアトリーチェの密室定義を満たす】
二つ目は復唱拒否。理由はサービスしすぎだから
.>141
【暗証番号はどこにもメモされていない】
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:34:08 ID:gcPV0joP
トラップXさんの出番だ。
『3人は事前に仕掛けられたトラップXによって殺された』
146 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:34:52 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>142
…さあ、復唱拒否したからといって復唱拒否=事実かはわからないわ
一つ目は復唱拒否。二つ目は応じてあげる。
【家には警察の捜査から人物Xが隠れえる場所は存在しない】
.>143
【事件後、鍵はダイヤル箱の中から見つかっている】
そう言ってるじゃない。現場検証は人間の権利。
それを少しは信じてあげなさい。
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:35:57 ID:Q76+/PqP
玄関扉はオートロックではない、を復唱拒否されたということは…。
でも復唱出来るのをわざと復唱拒否することも考えられる…。
青字で。
『真相は一家心中。三人はお互いがお互いに殺し合った。』
148 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:36:39 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>145
…くすくす、人間はトラップX大好きね
【この家に人間を殺傷できるようなトラップは仕掛けられていない】
149 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:40:28 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>147
EP1より
【父は事件直前まで一家心中を図ろうとしており、娘は自衛の為両親に殺意を抱いていた】
しかし、この事件では【一家心中は未遂に終わった】
150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:40:52 ID:gcPV0joP
【事件後、鍵はダイヤル箱の中から見つかっている】
だとしても、鍵が1個だとは赤字で言われてないからなぁ
鍵が2個の可能性もある
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:41:29 ID:nJqdiQ83
そう言ってるじゃない、ってベルン…赤字で言ってないじゃないかよぅ
全く、可愛い顔して…
密室定義が出た、そして隠れる場所はないのだが
こういう可能性もあるな
早技殺人だ
『少女が父、母を殺して顔面を耕した。警察が踏み込んだ後で
謎の人物Xが少女を殺した』
152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:41:59 ID:Q76+/PqP
.>唯一の出入り口である扉の鍵は扉のすぐ横にあるダイヤル式の箱の中に仕舞われていた。
警察の人はどうやってダイヤル式の箱を開けたんですかね。こじ開けて?
それとも箱は壊されていたとか。
復唱要求
「ダイヤル式の箱は事件が起こってから警察の現場検証があるまで壊されていない。」
「ダイヤル式の箱の扉は壊れていない」
153 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:45:33 ID:d+4Ox0D2
.>151
【娘は両親の顔を耕していない】
.>152
ここは魔女の存在を証明する為に必要な部分であるから全て復唱するわ
【ダイヤル式の箱は事件が起こってから警察の現場検証があるまで壊されていない】
【ダイヤル式の箱の扉は壊れていない】
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:51:05 ID:Q76+/PqP
【この家に人間を殺傷できるようなトラップは仕掛けられていない】
人間を殺傷しない程度のトラップは有ったのかな。まぁそれは置いといて。
ダイヤル式の箱は壊れていないかー…
あと【娘は両親の顔を耕していない】 ←娘=少女なのですかね。
155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:52:12 ID:nJqdiQ83
ベルン、一応確認しておくぜぃ?
【娘は両親の顔を耕していない】
娘=少女だよねぇ?
しかし細かく切ってきたなぁ
ちょっと改変して困らせてやるか、うしし
『少女が父、母を殺した。警察が踏み込んだ後で
謎の人物Xが少女を殺し、父と母の顔を耕した。
凶器は謎の人物が持ち去った』
凶器の謎のことをすっかり忘れていたぜ…
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:54:33 ID:Q76+/PqP
復唱要求
「金の取立てに来た男性は殺人を犯していない。」
「現場検証に来た警察は殺人を犯していない。」
157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:55:55 ID:/U9CBWKJ
顔面ズタズタはさすがに怨恨だろうな…
復唱要求
「少女とその両親が暮らしていた家はとても貧乏」
158 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/16(木) 23:57:22 ID:d+4Ox0D2
ベルン「
.>154
【このゲームで表記されている少女、娘は少女=娘である】
わかりづらくてごめんなさいね
.>155
…困らせる? 困るのは貴方の方かもしれないわよ
【警察が踏み込んだ後に室内で殺人を犯したり、
死体に損傷を加えることは生物には不可能】
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:00:08 ID:bzd06fMN
『少女は父を母を殺した後、ドアを開けて逃げようとしところ
外にいた犯人Xに凶器を奪われ刺された。少女は家の中に逃げ、扉を施錠した後死亡。絵は少女が死ぬ前に描いた。』
160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:00:17 ID:/10Qj1Bn
取り敢えず基本の
「3人は即死である」
『犯人Xに3人の内2人は殺されたが、一人は直ぐには死ななかった
何らかの理由Xで即死しなかった一人が施錠し、その後死亡』
161 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/17(金) 00:03:39 ID:RBEw2A+B
ベルン「
.>156
金を取り立てに来た男がまっとうな人間とは思えないけれど…
【金の取立てに来た男性は殺人を犯していない】
…人間なら警察を信じてあげなさい。【現場検証に来た警察は殺人を犯していない】
……けれど面白いわね。魔女も警察も信じない。
貴方は一体何を信じるのかしら…
.>157
…もちろん、問題文の通り。嘘偽りはないわ
【少女とその両親が暮らしていた家はとても貧乏】
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:03:58 ID:JQ525Wo7
大事なことを忘れてました。
復唱要求
「少女は殺人を犯していない。」
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:04:13 ID:Q6KvmCrS
いや、これで早技殺人はなくなったから可能性は一つ消えた。
どう考えても俺有利…
…あんま有利じゃねーなw
ダイヤル箱が家の中にあったとは赤字定義されてない
ということは、
ダイヤル箱の暗証番号が分かり、かつ
ダイヤル箱が外にあれば 犯人は施錠可能
復唱要求です
「一家三人が暗証番号を他人に漏らしたことは一度もない」
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:05:16 ID:/10Qj1Bn
あぁ…そういえばこのパターンはなかったですよね?
.>155お借りします。
『少女が父、母を殺した。その後踏み込んだ警察官が少女を殺害。
後に現場検証。無論その際に凶器は始末している』
165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:06:15 ID:MY6X8QUW
って!>>156見逃してた。
ベルンごめんなさい、>>164はスルーして結構よ。
.>156もごめんなさいー。
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:08:29 ID:hkyeisaU
扉のすぐ横にあるダイヤル式の箱、か。
ふむ。
『ダイヤル式の箱とはポストのことである。犯人Xが三人を殺害した後ドアに鍵をかけ、ポストに鍵を入れた。』
167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:10:23 ID:o0Lioh35
まだまだ
なんだか怪しいから復唱要求!
「ダイヤル箱の暗証番号を知らない者は中の鍵を取ることができない」
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:11:22 ID:JQ525Wo7
.>165
いえいえ、リロードミスや見逃すことは私も良くしますので(汗
それにしても扉のすぐ横にあるダイヤル式の箱の場所が怪しいですね。
169 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/17(金) 00:12:14 ID:RBEw2A+B
ベルン
.>159
【室内で殺人が行われてから警察官が扉を開いた瞬間まで、この家はベアトリーチェの密室定義を満たす】
.>160
【殺された3人はいずれも殺人事件が始まった後、鍵を施錠していない】
170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:14:29 ID:Q6KvmCrS
なに…しまった、内部犯か?
殺人が行われてから、というのは第一の被害者が出た瞬間からということか!?
まずいな、大幅に後退だ…
くそ…ベルンにやられたかもだぞ…
171 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/17(金) 00:16:40 ID:RBEw2A+B
ベルン「
……溜まってきたので一気に捌くわ
.>160
復唱には拒否。言い忘れていたわ
.>162
これも復唱を拒否するわ
.>163
【一家三人が暗証番号を他人に漏らしたことは一度もない】
.>166
【ダイヤル箱はポストではない】
.>167
復唱拒否するわ
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:17:23 ID:JQ525Wo7
.>169
即死ではない……のかな。>>160の切り方に違和感。
復唱要求
「入口の扉の鍵は一本のみ。合鍵は存在しない」
「鍵はカードキーではない」
173 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/17(金) 00:19:27 ID:RBEw2A+B
ベルン「
密室定義に関して更に詳しく赤を重ねるわ。勘違いがないようにね
【この家の室内で殺人が行われてから警察官が扉を開いた瞬間まで、この家はベアトリーチェの密室定義を満たす】
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:23:27 ID:Q6KvmCrS
この事件、ダイヤル箱の謎を解明すればイケるとみた。
.>167が復唱拒否というのが分からん…。
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:24:00 ID:MY6X8QUW
…殺人が行われてから…?
即死を赤字で宣言できないってことは
何らかの手段で犯人が部屋から出た後、密室になったって事ですよね。
176 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/17(金) 00:24:24 ID:RBEw2A+B
ベルン「
.>172
マスターキーや複製の存在は文字通り推理のキーポイントとなるから要求を呑む
【口の扉の鍵は一本のみ。合鍵は存在しない】
【鍵はカードキーではない】
鍵にばかりこだわっていると本質を見失うかもしれないわ。気をつけることね
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:24:31 ID:JQ525Wo7
【母親は事件当日、眠りにつく前にダイヤル箱に鍵を入れ、ダイヤルを動かし施錠した。さらに玄関扉の鍵を内側から施錠した】
眠りにつく前=死ぬ前だったりして…? 復唱要求!
「母親がダイヤル箱に鍵を入れ、ダイヤルを動かし施錠したのは事件が起こる前。」
【殺された3人はいずれも殺人事件が始まった後、鍵を施錠していない】に引っ掛かるかな
178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:25:55 ID:o0Lioh35
.>163
借りるよ
復唱要求
「一家三人がダイヤル箱を開ける方法を他人に漏らしたことは一度もない」
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:27:50 ID:Q6KvmCrS
父、母、少女以外の犯人がいるのはほとんど確定だと思う。
そして密室の謎も半分解けた。
ダイヤル箱だけなんだ…と思ってたら
.>178さんナイス!
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:30:49 ID:JQ525Wo7
殺人が行われる前は密室ではなかった……ですよね。
密室にこだわるべきか凶器消失にこだわるべきか。
鍵を施錠したのは犯人なのかな、入口の扉も箱の鍵も。
オートロックかどうかは復唱拒否だったはず。ちょっと混乱。
181 : ◆Oudnx64fmo :2009/04/17(金) 00:32:47 ID:RBEw2A+B
ベルン「
.>177
面白い着眼点ではあるけれど、残念ね
【眠りにつくとは死亡のことを指していない】
あと復唱には拒否するわ
.>178
ふふ…なるほど。暗証番号を知らなくても暗証番号によらない開け方であれば
ダイヤル箱の中身に辿り着けると考えたわけね
でも…
【一家三人がダイヤル箱を開ける方法を他人に漏らしたことは一度もない】
【暗証番号を知らない人間はダイヤル箱を開ける事は出来ない】
暗証番号によらない開錠方法は存在しないということね
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:34:50 ID:bzd06fMN
.>173
"殺人"ていうのが人が死んだ時点で"殺人"と解釈するならば
致命傷で"まだ"死んでなければ殺人じゃないし、施錠も可能。
『少女は父を母にナイフで致命傷を与えた後、ドアを開けて逃げようとしたところ
外にいた犯人Xにナイフを奪われ刺された。少女は家の中に逃げ、扉を施錠した後死亡。
致命傷の父母も同時に死亡。絵は少女が死ぬ前に描いた。』
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:36:03 ID:Q6KvmCrS
むぅ…ということは、だ。
ダイヤル箱の中は使われていない、と見るしかないな。
即死でない人間がいて、そいつが中から鍵を閉めたということになる。
父と母は顔面を耕やされているので、少女しかありえない。
復唱要求!
「少女は即死ではない」
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:38:22 ID:Q6KvmCrS
いや間違えた、殺人が起こってから三人は施錠してないんだから
やっぱりダイヤル箱の中の鍵を使わないとダメなんだよなぁ
うわーダメだぞ、全然ダメだ。
185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:38:28 ID:JQ525Wo7
【暗証番号を知らない人間はダイヤル箱を開ける事は出来ない】
矛盾というか、じゃあ警察の人はどうやって箱を開けたというか
鍵が仕舞われてることをどうやって知ったのかなとか……うーん。
あまり深く考えないことにします。
最終更新:2023年05月27日 11:34