本家設定

過去日記・特典より



■韓国関連
  • 2007年日記
韓国は15~16歳くらいのイメージで描いている

  • 2008年6月9日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-99.html
 >質問なのですが、韓国のあの衣装はなんという名前なのでしょうか?
 また、衣装の細部はどうなっているのでしょうか?
了解です。あれはソチャンオクという伝統的な庶民の服をベースに
ベスト状のチョゴリを着ています。トグレ大好きなのでいつか着せたいなぁ。
一度眠ったら資料に増やすかもしれません。

  • 2008年6月12日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-104.html
韓服
tp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/h/i/m/himaruya/20080612075605.jpg
お待たせしました!韓国が作中で着ている服です。
胸のオッコルムはもう少し長くなったりします。

blog-imgs-21-origin.fc2.com/h/i/m/himaruya/20080612075944.jpg
中はこんな感じです。

  • 2008年7月19日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-189.html
 >質問なのですが、韓国の髪型はドイツのように前髪を上に
 (オールバック?)上げているのでしょうか?
tp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/h/i/m/himaruya/kanko_kamis.jpg
こんな感じで真中から全体に流してる感じ。
下ろすと顔が隠れるくらいになりそうです。

  • 2008年10月25日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-370.html
表情集 韓国
tp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/i/m/himaruya/siryo4.jpg
ちょい太まゆげ
世界←韓国  俺がきげんなんだぜ!!
日本←韓国  俺がきげんウルトラスペシャル2008MAX
日本→韓国  さいきんスルー
中国←韓国  兄貴の兄貴は俺ですよね!!
中国→韓国  汗マーク
ロシア  寄ってきてる

  • 2巻特装版特典小冊子
・ アニメのための表情集 韓国
彼の口調は、韓国人の友人が、日本のアニメで日本語を覚えて
「だじぇ」が口癖だったとこから生まれました。
一番動かしやすいキャラですね。

・ 初期設定画セレクション
韓国は最初女の子でした。アメリカでスターになりたくて渡米してきたという設定。


■香港関連
  • 2008年6月1日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-69.html
はい、香港さんです。顔は中国似で後天的に呪いか何かで眉毛がああなりました。

  • 2010年3月27日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-764.html
tp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/i/m/himaruya/tekina.jpg
台湾「老師(せんせ)!!」  香港「先生」

的な。

香港は「ミスター」的な意味で先生呼びです。
前はもうちょっと親しみ込めて呼んでましたが今は先生。


■マカオ関連
  • 2011年7月 4巻おまけページ 4kasin.html
マカオの豆知識
・ 故人を弔いあの世で使えるようにおもちゃの紙幣を燃やす。
 また働く前に商売繁盛を願って神様へのお供えとしてもおもちゃの紙幣をお店の前で燃やすんだとか。
 香港でも見られる風習らしい。
・ 昔はポルトガル、中国語方言、あちこちの入ってきた外来語が混ざってえらく理解しにくい言葉を喋っていた。
 最近はほとんど広東語だけど教育で取り入れてるのでポルトガル語を喋れる人が
 またじわじわ増えてきているそう。
・ マカオ式エッグタルトはこげ目つき。皮がちょっとパイっぽい。
 香港式エッグタルトはつるーんとしている。ふわっとしててちょっと大きい気がする。
 どっちも美味しいですよ!
・ 広東料理のほかにポルトガルさんから教えてもらった料理も豊富。
 南欧圏で主に食べられているバカラオをしようした料理やポルトガル風鴨料理などなど
 南欧文化をアレンジしてうまく取り入れて、美味しい毎日を過ごしている。


■ベトナム関連
  • 2011年1月22日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-1042.html
ベトナム
最近手の器用さをいかして結構何でも作るようになったベトナムさん。
ベトナムの歴史にはよく強い女性が登場するので
初期に比べるとちょっと見た目が変わってます。

  • 2011年2月9日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-1059.html
 >あとアオザイの色とか知りたいです!
緑もいいかと思ってたんですが、白もいいなぁとおもいはじめました。
現地にいった人によるとベトナムの人は
ひたすら目立つ原色が大好きみたいです。

  • 2011年7月24日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-1220.html
ベトナムさん。
最初はもっとふにゃっとしたキャラだったんですが
ベトナムの歴史は強い女性がよく登場するので
大分きりっとした感じになりました。
世界ふれあい街歩きのベトナム編見ながらベトナムに思いを馳せています。

  • 4巻特装版特典小冊子
・ 愉快な仲間たちと民族衣装!
ベトナムと言ってイメージするのがこのアオザイですね。
チャイナドレスから独自の進化を遂げて今の形になりました。
当初ベトナムさんのアオザイは白がいいかなぁと思ってたのですが、白は学生さんと葬式の色なんだそうです。
現地では結構ド派手な原色系が好まれるそうで、淡い色でアオザイを作ってもらおうとすると
「え!?こんな地味な色で大丈夫!?」って言われるそうな。

ベトナムにもまた、色々な民族衣装があります。
ターイの人々は赤いバッグが特徴的です。


■タイ関連
  • 2008年5月28日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-60.html
 >他のアジアの国はどんな方ですか?
はい、今決まっているのはベトナム、モンゴル、タイ、シンガポールあたりです。
出てくるのはまだまだ先になりそう。

タイの人は本当に大らかで気さくで、不思議な雰囲気がある人が
多いのでそこら辺出せたらなと思っています。

  • 4巻特装版特典小冊子
・ 愉快な仲間たちと民族衣装!
タイの(phraratchathan)という正式な場で着る礼服です。
タイにはこの他に巻きつけスカートやワンピース状の男性民族衣装があってかわいいです。


■インド関連
  • 2008年6月9日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-99.html
インドさんは男になりそうです。
そういえばインドさんもヘタリアノートできた当初からいたのですが
結局出る機会がなく今まで来てしまいました。
初期のインドさんはとってもマハラジャチックなおじさんでしたが、
もし出てくるような時はもう少し若い感じになるかも。

  • 2011年5月27日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-1169.html
 >ヘタリアのキャラクターに南アジアのキャラクターや、
 アフリカの方のキャラクターはいるのですか?(インドや南アフリカ、マダガスカルなど…)
インドさんは実はハンガリーさんと同じくらいに出来ていたキャラで
なかなか突拍子もないキャラなのでもうちょっとキャラ練りこみます。
インドの人は色々面白いですぞ!


■未登場国関連
  • 2006年11月日記
 >>「満州」って国として登場したりするんでしょうか?
まだ考えてません…y=ー(・ω・)・∴
フィリピン、タイ(大好き!)台湾は必ず出す予定です。
タイランド大好きだよタイランド。

  • 2006年11月日記
琉球は出そうかと悩んだんですが最後の辺
まとめるのがちょっと大変になるので日本一人に
がんばってもらうことにしました。
  • 2008年6月6日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-89.html
 >オーストラリア、琉球は出ますか?
当初描かない予定だったのですが、今は両方出そうと思っています。かなり先になりそうですが…
オーストラリアさんも、琉球さんも全然ちがいますが個性たっぷりになりそうです。

  • 2010年8月22日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-868.html
 >日本さんとは別に“琉球さん”て居たりしないのでしょうか?
本当は出ない予定だったのですが
最近ありがたいことに沖縄を研究されてる方に色々教えてもらっていて
沖縄の人の飲み会につれてってもらったりして
琉球の伝説や地元の面白い情報を聞いて思いを馳せる毎日送ってます。
琉球さんはちょっと変わったポジションで出ても面白いかもしれませんね。

  • 2008年8月16日竹林
tp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-245.html
モンゴルさんはいつか描こう描こうと思ってるのですが
昔バリバリでいまのほほんなモンゴルさんのイメージが
まだまとまらないのでもう少し先になりそうです。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月23日 17:49