このページはまだ半分位しか完成していません。
5代目サーバーの最大の特徴は、BukkitとModが共存している点です。
先に大まかな説明をしていきます。
まず鯖に入ると飛ばされる、平らな土地は集合ワールドと呼んでいます。
そしてそこにある鉄ブロックの大きめの建物は、ワールド転移場といいます。ここでは、Bukkitプラグインを使用した、他のワールドへのテレポートが出来ます。
転移出来るワールドは、(2/20現在)
資源ワールド1
資源ワールド2
ネザー資源ワールド1
豆腐ワールド1(資源ワールドで無い)
エンド資源ワールド1
があり、エンド資源ワールド1は調整中で、今は使用出来ません。
集合ワールド
スーパーフラットの様な地形のこのワールドには、このような公共設備があります。
ワールド転移場
先程話した通り、ワールド間を移動出来ます。
アイテムショップ
ワールド転移場の2階には、後述のiCoinを用いて様々なアイテムが買ったり、売ったり(鉱石等の一部アイテム)出来ます。勿論、アイテムは資源ワールドで揃えた方が、お金がかからなくて済みます。現在、ポーション、ポーション材料の販売も企画中です。
伐採場
多分要らないであろう規模が小さい伐採場。一応バニラの木は4種揃えていますが、ワールド保護が掛かりっぱなしなので、多分使えない。
ファ○リーマート
主に食料を購入出来る。売ることは今の所出来ない。価格設定が曖昧なので、おかしいと思ったらご一報を。一応店員が居ます。
PvP場
ギミックたっぷりのPvP専用の場所。ここのみPvPが可能。武器も固定、矢の数制限、ポーション制限と、実力勝負に重きを置いた場所となっています。
ギミック説明
各チームエリアの両方にあるレバーを作動させると、下半身を守る壁が出現します。
各チームエリアのどこかにある石の感圧板を踏むと、敵の全線に、時限式でファイヤーボールが飛び出します。
安全に敵の位置を確認するため階段が、各チームエリア最後方にあります。
中央にはマグマが完備され、マグマが上から流れ出しているので、それを利用し、火の矢を食らわせる事が出来ます。
ため池
ここで釣りをすると普通よりも所得する経験値が増える・・・? (みたいな事を出来るならしてみたいが、今は只のため池。柵を乗り越えないようにねw)
集合ワールドでの生活
参加初期の混乱を避けるため、以下をお読み下さい。
住居スペース
区分けされ、何かと現代的な土地ですが、新規参入者にはこの土地の1ブロック分(区分け1個分)の好きな所(早いもの勝ちだったりする)に家や、物置や、色々と作る事が出来ます。(主は物置と見た目だけの家を作っています。)
- 特に高さ制限はありませんが、地下を改造する場合は、採掘アイテムは良心に従い破棄して下さい。お願いします。
(全ワールド共通ですが、真下掘りによるマグマの落下に関してはサーバー、鯖主とも責任を負いませんのでご了承下さい。)
- 植物の育成可能、各種かまど、ビーコン、チェスト等の配置可能。動物は今の所飼えません。
- クロック回路の使用はいいですが、数、出力/s等を抑えるようにお願いします。
- レッドストーン常ON状態でもかまいません。大した負荷にもならないので。
- 詳しい事は直接主まで。
アイテムショップ、ファミ○ーマート
売っているアイテムは全て資源ワールド、または精錬等の加工で手に入れる事が出来ますが、
という場合に手軽に購入出来る建物です。
右クリックで購入、左クリックで売却 間違えないように。
売却する際のアイテムの値段は
1/2×アイテムの販売値段
となっています。
しかし、換金率を重視したアイテムがあり、こちらを利用するとお金が集まりやすくなります。
石炭
2/3×販売値段
レッドストーン
4/5x販売値段
グロウストーン
7/8x販売値段
ラピスラズリ&エメラルド
1x販売値段 (等価)
となっています。
iCoinシステム
iCoinと呼ばれるお金をサーバーに追加するシステムです。自分で店を開く事も出来ます。
サーバー参加時に主が30,000iCoinを支給します。これを使い、序盤は食べ物を買い揃える事をおすすめします。(勿論、資源ワールドで狩をしてもいいです。)
このiCoinは先程説明したショップでの売買で利用出来ます。
MCmmoとは?
主も詳しくは知りませんが(オイ)マインクラフトにRPGのようなレベルアップ要素付きのスキルを追加するスクリプトです。
各種スキル(農耕、採掘などその他色々)のレベルが上がれば、それに応じて、作業が便利化したり、アイテムの所得量が増加したり(?)します。
最終更新:2014年02月26日 14:20