LF356N / National Semiconductor
JFET入力OPAMP
2007年製
タイプ |
BiFET |
電源電圧 |
±5~18V |
GBW |
4MHz |
スルーレート |
13V/us |
Vn |
12nV@1kHz / 58nV@10Hz / Corner:90Hz |
開ループ利得 |
100db |
消費電流 |
5mA x2 |
出力電流 |
28mA |
オーディオ向け |
- |
ボルテージフォロア |
○ |
オリジナルベンダー |
National Semiconductor |
現行品/廃止品 |
現行品 |
型番・記号の意味:
LF - ナショナルセミコンダクター社の製品接頭記号で、JFETを使用したモノリシックアナログICにつけられる(Linear-FET)
356 - 型番(百の位の3は商用温度範囲を表す - 1が軍用、2が工業用)
N - PDIPパッケージ
TL081/071、LF411と並ぶ代表的なJFET入力のオペアンプです。JFET入力オペアンプの元祖的な存在です。デュアル版の
LF353
に比べると使われなくなってきているようです(正確にはLF356はシングル版しかなく、LF353はLF351のデュアル版だそうです)。
ちなみにLF353よりLF356のほうが低雑音です。
もはやこれでヘッドホンをドライブする人もいないでしょうから面白半分でこのアンプを取り付けて聴いてみましたが、意外や意外、悪くありません。いわゆるHi-Fiではありませんが、迫力が感じられます。
かなり入力オフセット電圧が大きいので設計によっては注意が必要です。DCサーボやカップリングコンデンサなしで使うのは危ないかもしれません(というより、LF356自体がDCサーボとして使われることが多いですが)。
ナショナルセミコンダクタのOPAMP
-
最終更新:2010年10月31日 04:04