LF353N / National Semiconductor
広帯域JFET入力デュアル・オペアンプ
2006年製
タイプ |
BiFET |
電源電圧 |
±5~18V |
GBW |
4MHz |
スルーレート |
13V/us |
Vn |
16nV@1kHz / 53nV@10Hz / Corner:110Hz |
開ループ利得 |
100db |
消費電流 |
3.6mA |
出力電流 |
28mA |
オーディオ向け |
- |
ボルテージフォロア |
○ |
オリジナルベンダー |
National Semiconductor |
現行品/廃止品 |
現行品 |
型番・記号の意味:
LF - ナショナルセミコンダクター社の製品接頭記号で、JFETを使用したモノリシックICにつけられる
353 - 型番(百の位の3は商用温度範囲を表す - 1が軍用、2が工業用)
N - PDIPパッケージ
TL082/
072
、LF412と並ぶ代表的なJFET入力のオペアンプです。
古い品種ですが、同じく古典的品種であるμA741やLM318あたりが使われなくなってきているのに対してLF353はまだまだ現役です。
理由は不明ですがLF412より高価なことが多いです(原価はLF412のほうが高い)。
LF356のデュアル版なので当然ですが、オフセット電圧が大きいので単純なDC直結はやめたほうが良いです。
LF356の消費電流が5mAなのに対し、そのデュアル版であるLF353はなぜか両チャンネル合わせても3.6mAです。
(LF353の1回路版は正しくはLF351だそうです。なるほどそれならつじつまが合いますね。LF356にはデュアル版は無いそうです。)
ナショナルセミコンダクタのOPAMP
-
最終更新:2010年10月31日 04:04