LMC662CN / National Semiconductor

CMOSデュアルオペアンプ

2009年製
タイプ CMOS
電源電圧 ±2.5~8V / +5~16V
GBW 1.4MHz
スルーレート 1.1V/us
Vn 22nV@1kHz / 89nV@10Hz / Corner:300Hz
開ループ利得 120db
消費電流 1.6mA
出力電流 30mA
オーディオ向け -
ボルテージフォロア
オリジナルベンダー National Semiconductor
現行品/廃止品 現行品

型番・記号の意味:
LM - ナショナルセミコンダクター社の製品接頭記号で、モノリシックICにつけられる
C - CMOS回路
662 - 型番
C - 商用温度範囲(摂氏0~70度)
N - PDIPパッケージ

NSの代表的なCMOSオペアンプです。入力バイアス電流が圧倒的に低い(20fA Typ=0.02pA)のが特徴です。基本的に直流用の素子で、AC特性と雑音はオーディオ用途には厳しいものがありますが一応使うことは可能です。
この品種は電源に±8V以上かけてはいけません。

ズンズンと鳴る低音が特徴的ですが高音域が少しひずんで聞こえました。オーディオに使うことはまったく用途外使用ですから仕方ありません。


ナショナルセミコンダクタのOPAMP



-
最終更新:2010年10月31日 04:06