180SX Type-X


スペック※ノーマル


  • 形式:RPS13
  • 全長:4520(mm)
  • 全幅:1690(mm)
  • 全高:1290(mm)
  • 車重:1190(kg)
  • ホイールベース:2475(mm)
  • トレッド(F):1465(mm)
  • トレッド(R):1460(mm)
  • 駆動形式:FR
  • エンジン形式:L4 TURBO
  • 排気量:1998cc
  • 最高出力:205PS / 6000rpm
  • 最大トルク:28.0kg/m / 4000rpm
  • 価格:3,060,000CP
  • 購入可能条件:最初から購入可能。


解説

ノッチバックとファストバックという2つのボディタイプを持っていたシルビアが、S13となったときにノッチバックのみとなった。ファストバック車は消滅したというわけではなく、新たに180SXというネーミングが与えられ別のクルマとして生まれ変わったのであった。そのような経緯を考えれば、基本的なスペックはS13型シルビアと共通であるのも納得できる。

当然差別化も図られており、フロントにはリトラクタブルランプが採用されている点や、エンジンもデビュー当時はターボ仕様のみと、より走りに特化させている。また、シルビア以上に素直なハンドリングを持っている部分もあり、特に車重前後バランスが50:50になっていることはコーナーリングの挙動に大きな利点として反映させている。この180SX、初期モデルに搭載されていたのはCA18型という1800ccのエンジンであった。「180」というネーミングはそこから来ているのだ。

モデルチェンジでシルビア同様、2000ccの「SR20DETエンジン」に変更となり現在に至る。

シルビアはその後S14に変更されるが、180SXはS13ベースのまま継続して販売がされた。S14は賛否両論があったクルマであったため、アンチS14派には180SXが支持され続けることとなった。ドリフト入門をした若者には未だに人気を誇る一台である。


備考

  • 収録モデルは1996年にマイナーチェンジを受けた後期型である。
    • 前作に収録されていた中期型(TYPE III)は未収録だが、エアロパーツには中期型の意匠を模したフロントバンパーが用意されている。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月07日 10:01