キャラクターの成長



-グラナドエスパダにおけるレベルアップについて-


 グラナドエスパダではモンスターを討伐する、あるいは「経験値カード」というものを使用することによって経験値を獲得することができ、それが100%になるとレベルアップすることが可能です。
 レベルアップによって変化するものはHP・SP、そして攻撃・防御等級となります。

  1. HP・SPは1レベル上昇する毎に微増。
  2. 攻撃・防御等級は4レベル上昇する毎に1上昇。

 キャラクターが100レベルとなって覚醒(後述します)するまでは、上記がレベルアップにおける基本的な成長となります。

 ここでのポイントとしましては、レベルアップにおける恩恵はこれだけであるということです。一般的なRPGのように攻撃力や防御力が上昇することはありません。
 他を省みずにレベルアップを繰り返してもキャラクターは強くならない、ということを頭に置いておいてください。むしろ中盤に差し掛かる辺りから返って厳しくなってしまうということも追々説明していきます。


-等級について-


 グラナドエスパダにおけるレベルアップでの最も重要な恩恵が等級の上昇だと言えるでしょう。

 等級はモンスターにも設定されており、キャラクターとモンスターとの等級の差がグラナドエスパダの戦闘において重要な要素となります。

  1. 攻撃側の等級が防御側の等級を1下回る毎に、攻撃力・命中率が-10%される(攻撃力は50%まで、命中率は最低で5%まで減少)。
  2. 攻撃側の等級が防御側の等級を1上回る毎に、ダメージが10%上昇する(最大で+50%)。

 以上が等級差による戦闘における効果となります。

 ここで大事なことはモンスターについても上記の効果が当てはまるということです。
 自身のキャラクターの等級がモンスターよりも高ければ高いほど攻撃は高ダメージとなり、モンスターの攻撃は当たり辛くなります。
 逆にモンスターの等級が自身のキャラクターより高ければ高いほどこちらの攻撃は当たり辛く当たっても低ダメージ、そしてモンスターの攻撃は高ダメージとなります。

 全く同じ攻撃力の攻撃等級15・20・25のキャラクター(基本ダメージは300と仮定)が防御等級20のモンスターを攻撃する場合、
  1. 攻撃等級15のキャラクターは150ダメージ。
  2. 攻撃等級20のキャラクターは300ダメージ。
  3. 攻撃等級25のキャラクターは450ダメージ。
となります。特に攻撃側が防御側を下回った場合、ダメージは半分となることに注意してください。モンスターからの攻撃にも同じことが言えるため、武器よりも防具が等級が重要と言われているのはこのためです。


-武器・防具について-


 レベルアップにおける直接的な恩恵ではありませんが、間接的にキャラクターの成長として関わってくるものがキャラクターが装備する武器・防具です。

 武器・防具にはそれぞれ装備可能レベルというものが設定されており、レベルアップにつれて武器・防具を新調していくことはキャラクターの成長に大きく繋がります。
 グラナドエスパダでのキャラクターの強さは、武器・防具が80%を占めていると言っても過言ではないでしょう。

 武器・防具についての詳細はここでは解説しませんが、選別のために大まかに見るべきところを挙げるとすると、
  1. 等級
  2. 攻撃力(防具なら防御力)
  3. オプション
  4. 強化
といったところでしょう。

 装備品の等級と装備キャラクターの基本等級(レベル4毎に上昇するもの)を合算したものが、最終的なキャラクターの等級となります。
 装備品の等級は概ね(装備可能レベル÷4+α)です。つまりキャラクターの等級の半分以上は装備品の等級が占めているという内訳になります。

  1. レベル80のキャラクターが装備レベル1の武器(等級5)の武器を装備した場合。
  2. レベル60のキャラクターが装備レベル20の武器(等級10)の武器を装備した場合。
  3. レベル40のキャラクターが装備レベル40の武器(等級15)の武器を装備した場合。

 上記においてキャラクターの等級は全て同じです。さらに上で述べたようにレベルアップで攻撃力が増加しないグラナドエスパダでは、装備レベルの高い(攻撃力の高い)武器を装備することが攻撃力上昇の手段となります。
 つまり、レベル80のキャラクターが装備レベル1の武器(等級5)の武器を装備した場合よりもレベル40のキャラクターが装備レベル40の武器(等級15)の武器を装備した場合のほうが与えるダメージが大きいのです。
 極端な例ではありますが、キャラクターの強さにおいて装備が如何に重要な位置を占めているかが判ると思います。

 幸いにもレベル100までは開拓民というとても優れた武器・防具が存在します。入手も容易であり強力な等級をもち破格のオプションが付与されます。常に最強とは言いませんが、他に比べて圧倒的な強さだということは間違いない装備で、レベル100まではずっと開拓民装備のみで通用します。
 装備レベル1・20・40・60・80と段階を踏んで優秀なものが用意されていますので、装備可能レベルになれば即乗り換えできるようにしておきましょう。


-レベルアップによるデメリットついて-


 さてさて、今までは成長させることのメリットのみを述べててきましたが、ここではレベルアップさせたことによって生じる弊害について記したいと思います。

 上記のみを考慮するならば、レベルアップには等級を上昇させる・装備可能なものが増えると言ったメリットのみが見えます。
 しかし、何も考えずレベルだけをひたすら上昇させると、返って困ってしまう事態が発生します。
 それは、
  1. モンスターから得られる経験値はレベル差によって大きく変動すること。
  2. モンスターがアイテムを落とす確率はレベル差によって大きく変動すること。
 が原因となります。

 モンスターにはそれぞれ固定の経験値が設定されています。これにレベル差による補正値を乗算したものが実際に得られる経験値となります。下に一例を挙げます。詳細な数値はwiki等を参考にしてください。

 レベル70経験値1000のモンスターを倒して得られる経験値。
  1. レベル70のキャラクターが倒した場合、2000。
  2. レベル80のキャラクターが倒した場合、600。
  3. レベル90のキャラクターが倒した場合、0。

 このように同じモンスターを倒した場合でも得られる経験値は全く違います。よく用いられる「適正レベル」と言うものは、レベル70のキャラクターが倒した場合のように最大の経験値が得られるレベルの範囲を指します。その範囲を上回っても下回っても効率は激減することを覚えていてください。

 効率良くレベルを上昇させるためには自分のレベルに近いモンスターを討伐する必要がありますが、当然のようにモンスターもレベルが上がれば上がるほど強くなります。武器・防具を新調せずにただひたすらレベル上げのみを行った場合、モンスターとの等級差が激しくなり適性レベルのモンスターが相手では勝てなくなってしまいます。自分のレベルに合った装備を用意しなければいけないのですが……。

 ここで問題になってくるものがレベル差によるモンスターのアイテムを落とす確率です。具体的な数値はここでは述べませんが、モンスターのレベルがキャラクターのレベルを下回れば下回るほどアイテムを落とす確率は低くなります。最低で適正値の30%ほどまで下がるようです。

 悪循環の典型的な例として、
  1. 装備を整えないままレベル上げを行う。
  2. 適正レベルのモンスターが強くて討伐できなくなる。
  3. 慌てて装備を新調するための費用を稼ごうとする。
  4. 適正レベルのモンスターは狩れないため低いレベルのモンスターを狩る。
  5. アイテムを落とす確率が低いため中々資金が溜まらない。
といったものが挙げられます。

 幸いにもレベル100まで通用する開拓民装備は、クエストで得られるアイテムと交換で入手することが可能ですし、オプション付与(エンチャント)も簡単に強力な効果が付くようになっていますので、必要な費用は安く済みます。
 しかし、それに甘えてレベル上げのみを行うと、開拓民では通用しなくなるレベル100以上の世界で資金不足による詰まりが発生します。

 日頃から上記の事を意識し、レベル上げのみではなく金策もしっかりと行うようにすれば、レベル100以上の世界でもスムースに活動していけると思います。


-まとめ-


  • レベルアップさせることによりHP・SP・等級が上昇する。
  • レベルアップだけでは攻撃力等は全く上昇しない。
  • 等級は相手との差によって戦闘に大きな影響を及ぼす。
  • 段階毎に武器・防具を新調することもキャラクターを成長させる要因。
  • 装備している武器・防具がキャラクターの強さの大半を占める。
  • モンスターのレベルがキャラクターより低ければ低いほど経験値は減る。
  • 同じくアイテムを落とす確率も減る。
  • 常に装備品を新調することが大事。
  • 金策はしっかりと。


名前:
コメント:

訪問数: -
今日の訪問数: -
最終更新:2009年12月31日 13:03