舞台の観劇マナー


1.持ち物

①チケット
基本的にチケットだけあればOK

②ハンカチ
涙をふくんやで

③(あると便利)オペラグラス
2階席とかは意外と遠いです

④A4ファイルとA4ファイルの入るカバン
入場時にA4サイズくらいのパンフレットやチラシを渡されることが多いです。
折り曲げたくないならファイルに入れましょう。
ちなみに、手に持ったまま観劇してバサバサッと落とすと、めっちゃくちゃ目立ちます。

⑤【絶対ダメ】ペンラや推しタオルはダメです
ペンライトや推しタオルは持ち込まないようにしましょう

スケッチブックやうちわもダメです。
ぬいぐるみは劇中はカバンの中に

2 服装など

①過度に目立つ格好は禁止
蛍光色など目立つ色は禁止
擦れて音の出る服も禁止
まして着ぐるみとかダメです(レッサーパンダとかなおさら)

②ライブTシャツやパーカーなどはOK
ライブTシャツとかパーカーはギリギリOKかな。。。

③髪型は盛らない
後ろの人の視界を遮るのような髪型はNGです

④帽子は観劇中はとる
帽子は後ろの人の邪魔になるので、観劇中はとります

⑤マスクも必要に応じて
いまは必須のところはないですが、念のため持っていきましょう

⑥香水も気を付けて
過度につけると周りの迷惑になります

3.観劇前

①買い物
ロビーでパンフレットやグッズが売っています。気に入ったものがあればご購入を。

②記念撮影
ロビーの掲示物などで記念撮影は可能な場合が多いですが、案内に従ってください。

③早く行き過ぎない
あまり早くいってもロビーが解放されないこともあるので、それまでそばの喫茶店などでお過ごしください。

4.観劇中のマナー

4.1 ライブとの違い

①【絶対あかん】ペンライトや推しタオルは禁止
ペンライトや推しタオルの利用は案内がない限り原則禁止です。
アンコールの挨拶でも出したらダメです。
(事前のOKの案内があればOKですが、ほとんどありません)

②うちわやスケッチブックも禁止
うちわやスケッチブックなど、ライブで使うアピールグッズも原則禁止です。
持ち込まないでください。
(事前のOKの案内があればOKですが、ほとんどありません)

③飲食もダメです
指定の場所以外は飲食は禁止です。


④コールはありません
応答は基本的に拍手のみで、声を出しての声援は原則ありません。

⑤観劇中の会話もダメよ
劇は、尺の都合上、ストーリーに必要なセリフ以外は極力削られています。
聞き逃すと理解が難しくなる場合もあるので、連番者との会話は、劇が終わった後で。

4.2 基本的なマナー

①前のめりにならない(後ろの人が見づらくなるため)
参考:https://www.youtube.com/watch?v=VgN82qcPtik


②途中入場・途中退場は避ける
途中入場・途中退場は、演者・観客の集中を削ぐ可能性があります。
ただし、体調不良の場合は早めに退席し、スタッフにお伝えください。

③貧乏ゆすりに気を付けて!
観劇中はライブと違い座っている時間が大半なので近くの席の振動等がモロに伝わります。
無意識な貧乏ゆすりには気を付けてね。
足の組み替え等は暗転中にするように配慮しましょう

④うたたねは仕方ないけど、いびきするなよ(笑)
演者からみると寝てる人滅茶苦茶目立ちます。
イビキとかしないように(笑)

⑤劇がはじまったら舞台に集中
開演直前にほかのメンバーや招待された有名人が関係者席に来ることがあります。
関係者席が気になる気持ちはわかりますが、劇が始まったら舞台に集中しましょう。
演者がでてきてみんな後ろ向いてたらびっくりします(笑)

5 スマホ関連

①スマホの電源は切る
マナーモードも基本的にダメです。電源を切ってカバンに入れてください。

②スマートウォッチも利用を控える
意外と目立ちます。普通の腕時計にしてください。
参考:https://www.youtube.com/watch?v=C22pR46i5Zw&list=PLskVxbjgcD45Ue7qvcCnNKe7tS7RhtHu3

③劇場内で写真撮影は禁止
手元の写真を撮ってても係員に注意されます。
案内がない限りは撮影しないでください。

④劇場外(ロビー)は撮れる場所が多い
ロビーは撮影OKな場合が多いです。
建物の外観はもちろんOKです。

⑤通話禁止エリア
劇場によっては通話できないよう電波制限エリアがあります。

6.メンバーからのお願い






7.その他、参考にぜひ





イラスト元
https://www.ac-illust.com/

(更新中)

名前:
コメント:
最終更新:2025年01月13日 03:25