ヒロアカマン

ヒロアカマン

+ ヒロアカマンの荒らし履歴書
http://hissi.org/read.php/ymag/20150206/d0IwQ0FxT3Aw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150207/UUNEUVNWWGUw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150211/SnlsRkw5Vlkw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150212/NHljM2VKQTQw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150215/NktseVh6MUsw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150217/bGMxRVQzMEYw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150218/ajVBSUY0RFQw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150218/aWlqZ25yUWow.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150219/bVE5MUZwV3Ew.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150219/SVlZK1liaS8w.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150220/WEVRdG1LS3Qw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150221/dnpldG5IOVkw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150221/by9sS2tsSEow.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150222/cWc1elp0YVow.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150222/RG5lMFA2WFMw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150223/azhrNTJXcEsw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150224/cDkveDNyRnMw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150225/OU5tV1FpUjIw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150226/SnBWSlhOaGMw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150227/K1dUSE9vMGMw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150228/ZkpoalNrSFIw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150301/d3V6Mm5tamcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150302/VENtZUt5cWIw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150302/Z01qOHBTVi8w.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150303/SnZOK1FmNmQw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150303/NHlxekJiRUcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150304/TkFKdFZ1ekcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150305/OGVJb1FLYUcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150306/WlFQS3E4ZUcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150307/aDlQKzBQNHkw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150307/UTVjK1BRRzcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150308/djNIaHZCNHgw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150308/T3lPbUxndHEw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150309/QVRPZWlQR3Uw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150309/MGVzbFI3S1Iw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150309/amx1dnNaYW4w.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150310/MUJ5bnpZQWgw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150311/ekZhNDhwSDMw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150312/em01bTJJOXgw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150313/M3h6UmQzR1gw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150314/M1MrWE5xSEww.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150314/L0FPWVlMcksw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150315/U2NMREdzdEMw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150315/Mk1La0tsRXIw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150316/djhMNG9yODgw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150316/Zy9HSTIrdmsw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150317/UEtGRU9oYysw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150318/ak40MVVXdUcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150319/YTZTMEVPeGIw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150320/enhHTFJjZ1Iw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150321/N0xNR2NUVkow.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150322/aGtmMXBYMDAw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150323/VXJnaVU1ZzQw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150324/Ulhyb3R1aksw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150325/cnZza3lidjcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150325/Wko5TkI0M2Uw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150326/ME9KNW1qTTkw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150326/MCtwWEk4NEYw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150327/UnFDc3pUTzAw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150327/MWJyb256OTgw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150327/TnlwTXBlOVEw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150328/TDFjd1Q4Mmow.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150328/QTN6SVk1Ymcw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150328/UlN1MW42VU4w.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150328/ZmMvcEZPZGUw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150328/Y1JIaGVXUk8w.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150329/SHhKSmhGV3Ew.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150329/V0UvYVR6RDkw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150329/VHdVNHRDeFow.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150330/cC80MU1VVEww.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150331/QnZJa1FyTXkw.html
http://hissi.org/read.php/ymag/20150401/Um5HMnh6aXkw.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20150219/cGVoVnNtV1Uw.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20150220/SWMzZ1RuUEUw.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20150220/SWMzZ1RuUEUw.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20150222/bk4yZ01qaWEw.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20150308/eVhEYWVHdUcw.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20150309/b1lkd2s4aGcw.html


+ ヒロアカマンご用達コピペ
  • アタル叩き用

アタルの初期フェニックスとの戦いっぷり
序盤 フェニックスにちょっと痛めつけられただけで逃げれず幾度も死にかけ&バンダナ奪われそうになるのを間一髪仲間に助けられる
中盤 血盟軍アイテムにフェニックスの反撃を邪魔してもらうの込みでフェニックスに勝利寸前
終盤 奇襲で完璧なアタル版を食らわせるも初見のフェニックスに完全に破られる

アタル厨の言い訳
ナパームストレッチで勝てた→三大奥義の究極技を破られたからまずナパームストレッチも破られる、強盗と最弱ソルジャーチームをKOしただけの実績の技
ナパームストレッチはアタル版より強い→観客が誰一人騒がないナパームストレッチより見開き使って歓声が上がったアタル版が弱いはずがない
最初は様子見だったから→フェニックスに大して痛めつけられてないのにグロッキーになっていたことに変わりはない
フェニックスに勝つ寸前だった→フェニックスの反撃を血盟軍アイテムに邪魔してもらっての勝利寸前
マンモスとフェニを同時に圧倒した→嘘。交代してアタルにかかっている
マンモスマンがフェニックスを守ったから→血盟軍は始終、自分の死後もアタルを守りフェニックスを妨害した
アタル版に威力がなかった→「あれほどの超必殺技食らったフェニックス」
アタル版は効いていた→「あれほどの超必殺技食らったフェニックス余裕の笑み」フェニックス無傷で苦しむ描写なし=効いてない
アタル版はそもそも大した技じゃない→脳震盪を起こし骨盤や手足を折る殺人技
「パーフェクト」等は実況が言ってるだけ→その理屈ならフェニックスに勝利目前も実況が言ってるだけ

                         (現にスグルにKOされそうになった時と違いフェニックスと知性の神の「負けるかも」という心理描写なし&4神が憑こうとしてない)
「パーフェクト」かどうかなんて周りに分かるはずない→ゼブラKOの時「終わったな今度こそ」周りに分かるらしい
スグル版も破られた→スグル版を破ったのは5神フェニ。スグルはクソ力使えない状態だった。アタル版は1神フェニに破られたからわけが違う
未完成だから威力がない→スグルは初期フェニと大差ないゼブラをKOした。スグル版天よりアタル版地の方が威力は上
フェニックスにアタル版は破られてない→まともに受けてたら死ぬ技。フェニックス「これでアタル版は完全にやぶれた」サイコやネメシスに超必殺技当てても意味不明に破られたのと同じこと
足の消滅で威力減少していた→「パーフェクトに決まった」パーフェクト=完璧=完全無欠=欠点や不足がない様
              「足のせいで~」とは作中どこにもない、妄想
アタル版かけてる途中でクソ力がなくなった→クソ力解けたのはスパークかけた後
足がなくなってもフェニックスをボコボコにした→真っ赤なウソ。フェニックスはピンピンしてる
足がなくなってもフェニックスとマンモスに互角以上だった→真っ赤なウソ。マンモスはその場にいない。フェニックスに技を無効化された
足のせいで~→威力軽減してるなら「完璧に食らった」と表現されない、矛盾している
足が消滅してるだろ!→足が消滅して動けなくなる→窮地に陥ると発動できるクソ力(普段より圧倒的に強くなる肉の基本的設定)を使い、

              足を回復させ(その証拠に足が動いてる)結果完璧に放った技

              アタル「なにをそんなことくらいで驚いているのだこれはスパークの50%にしかすぎん。

                 お前のスグル版を加えることによってもっとすさまじい破壊力を持つのだぞ」

              ↑アタル自身のセリフからも威力軽減してるように見受けられない

足が~→作中描写無視しての妄想ごり押し乙

おまけ
マンモスマンの攻撃に失神してバッファローマンに声をかけられても起きれず
  • 将軍叩き用

*キン肉マンの悪魔将軍失態集*~ステカセに雑魚扱いされる弱いキン肉マンと戦っていた頃の話~
・火事場のクソ力のないキン肉マンに負けたゼブラ、マンモスマン、ネプチューンマンより弱いと間接的に言われる
【悪魔6騎士の力がない素の将軍】
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マン以下のバッファローマンに時間稼ぎされる
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マン以下のバッファローマンに断頭台を食らわしても殺せない
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マン以下のジェロニモに断頭台を食らわしてもピンピンしている
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンに断頭台をかけてもピンピンしている
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンの思惑に気づかず数ページで膝を壊されて断頭台を失敗する
【悪魔6騎士に力を借りてパワーアップした将軍】
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンに硬度調節機能を破壊される
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンにスネークボディを破られる
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンの関節技で苦悶する
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マン相手にスタミナの限界を感じる
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンの頭突きで苦悶・吐血する
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンを何度急所を潰して殺そうとしても殺せない
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンの手の急所を潰せず騙し討ちしたにも関わらず意識のないキン肉マンに地獄の断頭台を破られる
・今から見るとカス雑魚でしかないキン肉マンを「強い」と評する
・隙だらけのチンケな技でネプチューンマンより派手にダメージを受け敗北する
・信者が最強と連呼するものの、登場人物が最強と言うのは全盛期カメハメで作中でキン肉マンはそのカメハメを越えている
・ゆでが最強と言った!と信者が言うものの、作中では雑魚でであり、ゆでが最強認定したキャラは山ほどおり、
全盛期カメハメより強い人物がいるにも関わらず最強がカメハメと言っている耄碌したゆでの発言を鬼の首でも取ったかのように持ち上げる
・信者がキン肉マンにトラウマを与えたから最強!と連呼するもののステカセに雑魚扱いされる弱いキン肉マンが雑魚将軍にという話に過ぎず
その一年前にはキン肉マンはジェシー・メイピアに敗北するような老体カメハメにすらトラウマを覚えていた
・ふがいない采配に部下に呆れられ捨てられる
【これからの将軍】
・ラスボスのストロング・ザ・武道の噛ませ犬にされ殺される
・二世でサタンの操り人形になる
  • 銀叩き用

☆シルバーマンとかいう雑魚☆

・マグネットパワーに焦る様子を見せていたくせして、「やっぱりそれを使うんだね・・」と誤魔化す小市民
・マグネットパワーに頼るな自分が攻略してやると宣言して、サンダーサーベルを利用して攻略
・サイコマンがウォーズマン以下の知識の持ち主だったため救われる
・サイコマンが邪道に溺れてリング穴のミスをしなければKO
・マグネットパワーを攻略したものの、サイコマンが馬鹿で邪道に溺れて鍛錬を怠っていなければ奥義でKO
  • サイコ叩き用

☆サイコマンとかいうオリジン()の小物☆

・ネプキンに裏切られた際大量の弟子ネプキンについて行くことを選んだ
・邪道な借り物で完敗した悪魔将軍に邪道に染まったと蔑まれる
・仲間と上手く行かなかったことやシルバーマンの離脱という下らない理由で捻くれる幼稚園児並みの精神
・数億年特訓しても邪道の力がないとブロッケンに軽く秘奥義を破られる実力
・キン肉マンに完敗した弱いネプキン以下の頃の悪魔将軍にまともに手を出せないと踏んで何億年も正義超人を育成する
・ドーピングの力を使いこなせず基本的なミスを犯す (ネプキンは軽く使いこなし時空間にまで干渉していた)
・シルバーマンに邪道に頼るなと説教されて発狂
・邪道の力を使おうと提案したがほとんど相手にされずドーピング呼ばわりされた
・本来なら雑魚のシルバーマンに勝てるチャンスが何度もあったにも関わらず邪道に溺れて負け
  • あやつ及びオリジン叩き用

★ストロング・ザ・武道=あやつ=超人閻魔や完璧超人始祖って口が達者なだけのメンタルの弱い無能老害じゃない?★
☆王位争奪戦以前☆
・「地上を管理する」と意識高い系のはずが、怪獣、悪魔将軍、ネプチューンキングなどの悪行超人が暴れていても一切干渉せず見てるだけのボンクラ

☆王位争奪戦時☆
・天上の神々に何の敬意も払われていないのかキン肉マンの王位継承権に公の場で意を唱える力もない(邪悪の神は簡単に異を唱え王位争奪戦を開幕した)

・「のうのうとしてる天の神に裁きを」としつつ、王位争奪で5人の神が地上に降りた時には何もできなかった
(武道にとって大会などどうでもいいんだから、オメガマンでも他の完璧超人の誰にでも5王子殺害を命令すればいいだろ、たった5人に挑めない奴が100人余りに本当に挑む気があるのか)
・それどころかフェニックス(=神)に加勢していた
(キン肉マンチーム全員殺害をオメガマンがこなしたらフェニックスの手柄になり、神がキン肉星の大王として更に権力を得ることになるだろ)
・(オメガマンが武道の意思と関係なく知性チームと入った可能性もあるが、その場合「種に交われば種にあらず」という格言を持ちながら神と交わるオメガマンを止めることもできない無能ということに)
・おまけにオメガマンは武道が憎いとする神(=フェニックス)に「フェニックス様の命令で参戦しました!!ご無念を晴らして見せましょう~ありがたき幸せ~と始終下僕の態度を取りまくり、
武道の命令を一つもこなせないまま「フェニックス様に指一本触らせないぜ」と神を守りキン肉マンに殺され、実は消滅する覚悟もできていなかったが神の提案を拒否することもできず預言書で消えた際フェニックスに「そんな奴もうどうでもいい」と言い放たれた
・そしてこんな武道の愚かな行為にすら口出しできず王位争奪戦をただ眺めてただけの無能の弟子たち

(一体どこが完璧超人なんだ?)

☆とんでもない弟子を育成☆
・心の迷いで負けると認める豆腐メンタルの完璧超人始祖(笑)

・発狂したあやつを認めるのを恐れ目をそらし続け何億年と時を過ごす豆腐メンタルの弟子ばかり育成してしまった

・地上で怪獣、悪魔将軍、ネプチューンキングなどの悪人が暴れていても何もしないが「自分たちは地上を管理する責任がある天使」
「これ以上あなたたちを見守って行かなければいけませんか?」とのたまわる老害・オリジンを育成してしまった
・何十億年?と鍛え上げた一番弟子のゴールドマンは、ダメ超人扱いされるキン肉マンにビビりまくりゴールドマンの実体に戻りさえすれば瞬殺されると誰もが認識する程度だった
・神よりも神らしいと選んだゴールドマンが、サタンの力をかさにきて正義超人皆殺しを企む大犯罪者になった
・神よりも神らしいと選んだシルバーマンは、何十億年?の時が立っても虐殺気質が抜けない異常者だった
・神よりも神らしいと選んだサイコマンは、建物を崩壊させて逃げ惑う人間を見て「いつ見ても面白いですね~」と高笑いする下衆だった
・「私は真実や未来が見通せる」「嘘は嫌いだ」を主張しつつ、サタンのドーピングを見抜けず、バッファローマンの計略にはまり自分に嘘をついた隙を突かれ負けた愚かな弟子がいる
・神よりも神らしいと選んだオリジンは「もういい加減に死なせてくれませんか」という神とは程遠い精神の弱さだった(少なくとも王位争奪戦の神は今後も権力を付けて元気いっぱい生きていくつもりだった)
・「自分はいいと思う」と賛成したマグネットパワーで弱体化したサイコマンに気付かなかったのか指導できずバカで間抜けなサイコマンは負けてしまった


☆王位争奪後☆
・逃げも隠れもせず堂々と姿を現していたネプチューンマンを一年半たっても捕まえられなかったことが判明
・「種に交われば種にあらず」戒めを持つ完璧超人は神やキン肉マンと交わりまくったアタル・5王子も野放し?
(5王子がコスチュームも名前も能力も以前のままで再登場したらもう笑うしかないな)

・クソ力伝染させるのが気に食わんからって キン肉一族や関わった超人を全員殺すつもりのキチガイあやつとそれに加勢するオリジン
  • アロガント・スパーク叩き用

☆シルバーマンのアロガントスパークはキン肉マンの慈悲スパークの下位互換版のザル技!☆http://i.imgur.com/xvvWJ2R.png

・シルバーマンが言うに「アロガントスパークは確実に殺す気で放たないと成立しない技」
=本気で殺す気がないと大した効果のない技ということになる
(手加減して相手を生きたまま戦闘不能にできるのならシルバーマンの目指す技は完成されていることになり、言ってることと相反する)
・シルバーマン曰く「アロガントスパークは穴だらけの技」=穴だらけと言うことは、欠点が一つや二つではないということになる
・シルバーマン曰くキン肉マンの慈悲心で放ったマッスルスパークは100点満点以上の技あれほどの技は見たことがない」
・シルバーマンのネメシスへの言葉からして、「ネメシスには慈悲心がないからキン肉マンのスパークより劣っていて勝てない」
「慈悲心がある方が例えテクニックなどが劣っていたとしても、技の威力が高まる」
その理屈で、キン肉マンの慈悲スパークよりアロガントスパークは劣っていることになる

☆ネメシスがキン肉マンの慈悲スパークを練習せずアロガントスパークを使うのは死亡フラグ!☆


・ネメシスが瀕死のラーメンマンを殺せなかったことを不思議がったが、原因は慈悲のないスパークだから
・シルバーマンに「慈悲のないスパークのネメシスはスグルに勝てないが口で言っても理解できないだろうから戦ってみろ」と
言われていたり、タツノリに指摘されたとおり慈悲がないことが弱点のネメシスが「確実に殺す気でないと成立しない」アロガントスパークでスグルに勝つと

シルバーマンの言っていたことと辻褄が合わなくなる

・また、アロガントスパークは慈悲の心があると技として成立しないので、ネメシスが慈悲の心で放っても大した効果は出せないことになる

☆そもそもスパーク系全般がインフレに置いて行かれた時代遅れのザル技☆http://i.imgur.com/yQGVOca.png


スパークの破り方は軟体になって抜け出すというのが有名だが、その他にも
スパークのブリッジを食らったパルテノンの様子から分かる通り、ブリッジには相手の体の力を抜き抵抗できなくさせる効果があるが、
スパークを受ける者の力量によっては、
・ブリッジを食らってもそのまま脱出できる(36巻)
・ブリッジを食らっても次の技がかかる瞬間にその技を外す(35巻)
という方法で破られている

・また、シルバーマンが100点満点以上の理想を越えた完璧な技」とベタ褒めしたキン肉マンの慈悲スパークは、
糞力7000万パワーのブーストがありながら、4神が離脱し心臓発作で死ぬ間際の超絶弱体化した前作ラスボスが
体力を抜かれるはずのブリッジを食らってもスパーク天を食らった直後までペラペラ喋るだけの余力があり、
「クソ力があったらこのスパークを返せそう」と言い放った程度の技

+ セルフIP晒し
159 : s1355053.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp@転載は禁止2016/01/02(土) 23:53:58.33 0

名前:
コメント:

最終更新:2015年10月17日 22:23
添付ファイル