映像監視サーベイその2


 サーベイ論文まとめの続きです.

  • 個人認識:モデルベース,統計モデル,物理的パラメータ,時系列モーション,歩行動作統合型

モデルベース:歩行や走行動作をモデルとし,特徴はハフ変換やテンプレートマッチング

統計モデル:歩行動作の固有空間を構成,時系列のモーション解析,シルエットを分割する

物理的パラメータ:縦横サイズ,歩幅のリズムやサイズ,3次元に拡張して各部位毎のラベリング/距離補正/カメラキャリブレーション/影の除去

時系列モーション:3次元データから時系列の分布を求める

歩行動作統合型:バイオメトリクスと歩行動作を組み合わせる

  • 複数カメラの統合:オクルージョンは違う視点から解決する

物体のマッチング→カメラ間の位置を合わせる(geometry-based method),
カメラ間において特徴マッチングを行う(recognition-based method)

オクルージョン対策→複数カメラ間で一番切り分けやすいカメラを選ぶ,物体全体の速度を求め3次元空間上で分離,ベイズ識別でセグメンテーションしカメラ間を統合しカルマンフィルタにより追跡

今後の課題:更なるオクルージョンへの対策,2次元・3次元追跡の統合,3次元モデリング,映像監視と個人認識との組み合わせ,行動理解,異常行動検出,映像の修復,行動の言語記述,複数センサの統合,遠隔監視


参考文献
Weiming Hu, Tieniu Tan, Liang Wang, Steve Maybank,"A Survey on Visual Surveillance of Object Motion and Behaviors", Systems, Man, and Cybernetics, Part C: Applications and Reviews, Vol.34, No.3, pp.334-352, 2004





最終更新:2011年03月26日 14:37