ボロノイ図
ボロノイ図は,ある点が他のどの点に一番近いかによって二等分線を引いてできる図です.ボロノイ図のプログラムを見つけたので紹介します.Shane O'SullivanさんのVoronoi Resourcesのページに「VoronoiDiagramGenerator.h」「VoronoiDiagramGenerator.cpp」「voronoi_main.cpp」の3つのファイルが提供されています.VoronoiDiagramGeneratorという名前のクラスとメイン文という構成になっています.メイン文で座標を入力してボロノイ図を得ています.分割しているラインを出力としているようです.
下記はアレンジして入力した点も加えた結果となります.
出力結果
(-22.000000, -9.000000)
(-17.000000, 31.000000)
(4.000000, 13.000000)
(22.000000, -5.000000)
(28.000000, 6.000000)
GOT Line (8.454546,-100.000000)->(0.166667,-8.833333)
GOT Line (14.970589,5.970588)->(100.000000,-40.409092)
GOT Line (33.131584,68.236847)->(50.777779,100.000000)
GOT Line (-100.000000,21.062500)->(-16.274193,10.596774)
GOT Line (14.970589,5.970589)->(33.131580,68.236847)
GOT Line (-16.274195,10.596774)->(33.131584,68.236847)
GOT Line (0.166666,-8.833333)->(-16.274195,10.596774)
GOT Line (0.166667,-8.833333)->(14.970589,5.970589)
参考
最終更新:2011年04月09日 16:43