(自分なりの)人脈の作り方
自分が大学院に入学してから頑張って自分なりに考えた人脈の作り方を紹介致します.
参考までにご覧ください.
名刺を渡せば,向こうからも名刺を必ず頂けます.持っていない場合も,名前と連絡先を書いてもらうなどして教えてもらいましょう.後日もう一度連絡できればベターです.
人から覚えてもらうためには何回も顔を合わせることが大事です.学会や勉強会などで見かけたら,自分から話しかけると良いと思います.勇気が必要ですが,慣れれば何でも無くなります.
- 学会で質問する,さらに発表が終わってからも話を聞きにいく
質問をすることは大事です.いつも質問をするわけではないですが,面白いと思った研究,または自分と同じような研究をしている人に対してはできるだけ質問をしています.さらに,発表が終わってから個人的に話を聞きに行きます.名刺を交換したり,その後のつながりを作れるという点では良い方法だと思います.
初めの頃はよくわからなかったので,先生の知り合いを紹介してもらってました.学会などの懇親会には必ず参加して,紹介してもらってました.
自己紹介や受賞したときなど,コメントするときに何か目立つことを言うと,覚えてもらえることもあります.ただ,不用意な発言をすると危険な場合もあるので,よく考えてやりましょう.また,学会にいつもいて顔を覚えてもらうことも効果的だと思います.
学会で知り合った方の研究室との懇親会を企画すると多くの人を覚えます.まず相手研究室の幹事のかたは間違いなく覚えますし,懇親会をしているうちに研究室の多くの人と知り合いになれるチャンスがあります.
最終更新:2011年05月19日 13:23