[SSII2011]金出武雄先生特別講演


素人のように考え,玄人として実行する
  • ”面白くて役に立つ”研究開発のすすめ-

今日の内容:方法の方法論(メタ研究)について話したい

Moment of Fame

いっときの有名(自慢話として聞いてください!)

  • スーパーボウル:アイビジョン(33台のカメラを使って映画マトリクスのように撮影する)
  • スーパーボウルの放送に出演した唯一の大学教授
  • 映画Surrogatesに出ている


技術開発者の仕事と希望は?

  • 「良い研究や開発をすること」
  • では,「良い研究や開発をすること」とは?
  • 故アランニューウェル先生のお話(3つの教訓)
"Good science responds to real phenomena or real problems.
Good science is in the details.
Good science makes a difference."

  • 成功するアイディアは,もとは案外,単純・素直なものである
  • 邪魔になるものは「知っている」と思う心,”専門的”「知識」
  • しかし,実行には専門的な知識と技がいる
(原因に関わる余裕を持てる人でないとうまくいかない,経験がないといけない)

そこで,”素人発想,玄人実行”である

発想する

ー身の回りからヒントを得る
ー飛躍した?推論,いい加減な?論理で考えてしまう

  • 飛躍的な発想の例:ウェゲナー「大陸移動説」
答えから考えた:アフリカと南アメリカの地図を重ねて大陸が動いたんじゃないか?という仮説

(研究での例)
Compressed Sensing
いいカメラを作って,実環境を撮像する,そしてデコードしてさらに像をつくる
カメラから撮像する行程を省けばいいのではないか?


シナリオを作る

  • 何がどうしてどうなって
  • どこでどんな封に役に立つ
  • 大きく,自由に,楽しく考える

[研究での例]
  • VIRTUAL REALITYにより,
REAL REALITYを実験しようとしてきた
しかし,逆を考える(リアルワールドがスタートではないか?)
リアルスタートで実験をすればいいのではないか?

  • 静止物体の3次元復元
自由の女神を復元しようとした

  • ビデオレートのステレオマシーン(今度は動く物体でやってみよう)
カメラだらけの部屋を作った(NBAをコートの中でみよう!というスローガン)

  • アフガニスタン全体をカメラを使って監視しよう
バルーンにカメラを付けて飛ばす,というアイディア(アフガニスタンはだめだから,国境から飛ばすと考えた)
無理であるか?→監視カメラは街中いっぱいある

  • リアルタイム顔認識
金出先生→オバマ大統領 の表情に合成
Visual Communication Lab (Planned):自由に表情や性別を設定できる?→新しい心理学の分野ができる?

  • Motion Cloning:人物のキャプチャを別の人物で置き換える
それをリアルタイムで認識したらいい

発展させる(1)

  • 解ける(解けて意味のある)問題を構想する
  • 問題全体を解こうとすると問題がある
  • 特定な問題にフォーカスすると解けて素晴らしい
  • 役に立つ問題がないものは行けない
  • 意味の無いものをやっている人もいる

研究での例
  • Water Drop Display (3Dディスプレイ)
水滴を落として光を照射する
→反対を考える
雨を狙って照射する→逆に言えば,雨を避けて照射できない?(車のライトを見やすくする)


発展させる(2)

極端に,反対に,突き詰めて考える
  • それが本当なら,多い方が良い→無限に,少ない方が良い→ゼロにする
  • それで動かないなら間違っている?
  • 人類は10×10の画像をすべて見たことが無い?(金出の定理?)

研究での例
  • Hallucination
解像度 高から低は簡単,しかし,低から高は難しい
Hallucinationという考え方で復元できる
これができると,低解像度のカメラから銀行強盗の手配写真ができる→幻覚は証拠にならない(アメリカの弁護士より)



例題を解く,「解けない例題」を考える

  • フォン・ノイマンの逸話
  • オイラーの話

オイラーは例題を解いて公式を作っていた
オイラーは3つ例題を解いただけで公式を作った
ただし,例はよく考えて作る・使う
「論理学者,数学者,物理学者,工学者」の話(書籍より)

発展させる(3)


  • 人に話す
アイディアを強固にする

研究での例
  • 細胞トラッキング
人が追跡できるなんて,すごくない,細胞のトラッキング(再生医療)ができたらすごい規模だと言ってあげようと言われた
細胞の追跡により細胞分裂の機能が得られる
→メッカに集まった人を追跡する(40万人)
流れの中で違う方向に動いている人がわかる


研究価値

  • 「新しい」ことが価値ではない
 世の中に新しいことより古いことのほうが多い
  • うまくいって,役に立つことが価値
  • 役に立つ研究を卑下しない
 本当の基礎研究ほど役に立つものはない
  • 本当に動く者が人を納得させる
 いい研究だね,といったら納得していない,本当に納得していたら,それいくら?ときく

(再び)「良い」研究や開発とは?

イノベーションは現実問題から始まる
人の研究に差をつける
誰が最初かは大事でない,だれが先にそこへ到達したかが大事なんだ

最後に,一つ好きな言葉を...


"問題はあなたが解いてくれるのを待っている"

故アラン・ニューウェル教授


質問

  • 「素人が考えて,玄人が実行する」 ではどうか?
素人と玄人が集まっていくのはどうか? プロジェクトリーダーがよく考えた人であれば成功する
あまりうまくいった例はない

  • 研究がうまくいくにはどうすればいいか?
多くの人でやるとうまくいかない
10人でやるよりは5人×2に分けて競合させる





Total access: -
Today access: -

最終更新:2011年07月28日 09:36