ネオン

ネオン


ネオンは原子番号10、元素記号Neの元素である。                                                


性質

ネオンは周期表において、18族2周期に分類される元素である。

ネオンは、無色無臭の気体である。

沸点は-246℃、は融点-249℃である。

融点

-248.59℃

沸点

-246.06℃

密度

0.89g/L

電気陰性度

なし

酸化数

なし

ネオンは無色の非金属元素の軽い気体で、希ガスに分類される。

ネオンはヘリウムと同じく、閉殻構造をとり、反応性はほぼない

に等しい。

単原子分子としてネオンは存在し、ガイスラー管につめて低圧力下

で80Vほどの電流を流すと、赤橙色の光を放つ。これはネオンが

プラズマ化した時に出す輝線スペクトルである。

また、液体ネオンは気化するときの潜熱が大きく、極低温用の冷媒

として使うことができる。

ヘリウムを吸い込むと、声が高くなるという現象が起こるが、ネオン

ではそれが起きないことが知られている。 


反応

上記のとおり、ネオンの化学的反応性はほぼ0である。したがって、

ネオンは反応をおこさない。


製法

ネオンは希ガスであるため、化学式中にネオンを含む鉱石は存在しない。

であるから、ネオンの製法は、空気からの分留か、核融合および

核崩壊に頼ることとなる。

事実、空気からの分留に依存している面もあり、製法ということを考える

よりも市販のものを購入する方が賢明であろう。 


化合物

上記のとおり、ネオンの化学的反応性はほぼ0である。したがって、

ネオンには2010年現在、化合物は確認されていない。  


同位体

同位体

 中性子数

半減期 

 崩壊モード

天然存在比(%)

16Ne

6

9-21

PE

0

17Ne

7

0.1092秒

?

0

18Ne

8

1.672秒

β+

0

19Ne

9

17.296秒

β+

0

20Ne

10

安定

なし

90.5

21Ne

11

安定

なし

0.3

22Ne

12

安定

なし

9.2

23Ne

13

37.24秒

β-

0

24Ne

14

3.38分

β-

0

25Ne

15

0.602秒

β-

0

26Ne

16

0.197秒

β-,NE

0

27Ne

17

0.032秒

β-,NE

0

28Ne

18

0.0183秒

β-,NE

0

29Ne

19

0.0156秒

β-

0

30Ne

20

0.0058秒

?

0

31Ne

21

0.0034秒

?

0

32Ne

22

0.0035秒

?

0

33Ne

23

2.6×10-7

?

0

34Ne

24

0.001秒

?

0

ネオンには3つの安定同位体が存在している。また、16種の不安定同位体

が知られているが、すべて半減期が短く、1分を超えるものは24Neのみ

である。 

24Neは228Thおよび、232U,233U,234Uなどのクラスタ崩壊によって生成されうる。

25Neもこれと同じようにつくられる。 


歴史

はじめは1898年にラムゼー、トラバースらによって、液体空気の分留の

過程において、クリプトンの次に発見された。彼らは、新しい気体元素と

して、ギリシャ語で「新しい」を意味するneosにちなんで名づけられた。

その後、1910年にクロードが低圧力下でネオンに放電すると、特徴的に

光ることを発見、今のネオンサインへとつながる発見であった。 


存在

ネオンは希ガスのため、化合物としては存在せず、単原子分子として、

空気、地殻、海水中に存在している。乾燥大気中には約18ppm含まれ

ており、空気を液化した後に分留することで得られる。

希ガスとしては空気中にアルゴンの次に存在するが、ネオンの生産は

よく言っても採算の取れたものではなく、意外と高価となりがちな点が

見受けられる。 


リンク

 

ヘリウム

   フッ素ネオンナトリウム

 アルゴン                        

                          

 

タグ:

ネオン ねおん Ne
最終更新:2012年03月07日 14:09