鏡さま または反対さま
鏡文字で書いた文字盤をつかった交霊術
2008年3月22日2chオカルト板に投稿 情報提供者名無し
889 名前: 本当にあった怖い名無し Mail: sage 投稿日: 2008/03/22(土) 17:41:16 ID: /cgJkphZ0
同窓会の時にこっくりさんの亜流が出てきたので記念カキコ。
小学生のときに流行っていたものです@東北
『鏡さま(反対さまと呼ぶ人もいた)』
一人~三人でする遊びで、必要なものは鏡・ペンor硬貨・紙。
紙の中央上に丸を描く。
そのまわりに1~10の数字を鏡文字で書く(左右反転したやつ)
あ行~ん、はい・いいえを同じく鏡文字で書く
空いたスペースに利き腕とは逆の手で遊ぶ人が絵などの落書きを描く(落書きには文字を書いてはだめ)
鏡は十二時の方向へ置き、その手前に紙を置く。
遊ぶ人は九時・六時・三時の方向に座る。
紙に描いた丸の中に硬貨やペンを置いてスタンバイ。
呼び出し方は人によって若干異なるみたいで、多かったのはこの二つ。
「鏡さま鏡さま、鏡の中からおいでください」
「鏡さま鏡さま、鏡を目印においでください」
呼び出しや質問を逆読みにした人もいたけど特に大きな効果なかったとのこと。
あとはこっくりさんやエンジェル様と同じ。
使用した鏡は一週間人を映さないようにする。
硬貨の場合すぐ手放す。
ペンの場合はペン先をつぶして捨てるか、その日のうちに使い切る。
紙は水にぬらしたあと千切って捨てる。
やったことある人いる?
うちの地域だけなのかなこれ。
というか何でこんな面倒な方法なんだろう?
最終更新:2010年03月23日 23:03