【クラス】
 ライダー

【真名】
 闇の皇帝ゼット@烈車戦隊トッキュウジャー

【属性】
 混沌・悪

【ステータス】
 筋力:C 耐久:D 敏捷:D 魔力:A++ 幸運:E 宝具:EX(人間態)
 筋力:A 耐久:A 敏捷:C 魔力:A++ 幸運:E 宝具:EX(怪人態)

【クラス別スキル】
騎乗:EX
 乗り物を乗りこなす才能。
 ライダーは光に騎乗(しんしょく)する。

対魔力:A
 魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。
 Aランクであれば、例えどのような大魔術であろうとも、同ランク以下の魔術を完全に無効化する。
 事実上、現代の魔術師では、ライダーを魔術で傷をつけることは出来ない。
 人理の誕生より存在する"闇"そのものたる彼は、破格の神秘を有している。

【固有スキル】
冥闇の化身:EX
 人類が放つ光(キラキラ)と対極に位置する、嫉妬、憎悪、あるいは"悪意"。
 ライダー及び"シャドー"と呼ばれる怪人は、それらの負の感情の源泉――"闇"に住まう存在である。
 闇を取り込む事により、魔力の回復、能力の強化、傷の治癒などが可能となっている。

カリスマ:B-
 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。
 Bランクであれば国を率いるに十分な度量だが、ライダーは部下に謀反される機会があった為、ランクが低下している。

変化:A
 文字通り「変身」する。ライダーの場合、戦闘に特化した怪人態へと肉体を変化させる事が可能。
 怪人態となったライダーはステータスが上昇し、「皇帝系キラーソード」を武器に戦士達を蹂躙する。

魔力放出(闇):A
 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 禍々しき闇が魔力となって使用武器に宿る他、衝撃波如く放出し敵を吹き飛ばす事も可能。

【宝具】
『此処なるは終着駅、常闇の魔城(キャッスルターミナル)』
 ランク:EX 種別:対光宝具 レンジ:- 最大補足:-
 ライダーが率いる組織――シャドーラインの拠点となる城型の大型駅。
 内部には人型兵器に変形する烈車「クライナー」が収容されており、内部ではライダーの配下が待機している。
 また、闇を蓄える事も可能としており、ライダーの配下により生み出された闇は、全てこの宝具に蓄積される。
 そして、この宝具はライダー自身の力と連動しており、ライダーは宝具に溜められた闇を自在に活用が可能。
 現在は柳洞寺の下に沈んでおり、宝具としての事実を隠遁している模様。

【weapon】
『皇帝系キラーソード』
 ライダーが愛用する両刃剣。怪人態への変化と同時に出現する。

『クライナー』
 シャドーラインが保有する烈車。人型形態への変形が可能。
 クローズが操縦する量産型の他、皇帝専用機を始めとした亜種も存在する。
 ライダー始めシャドーラインの構成員は、これを用いて地上世界を移動している。
 人型形態への変形及び戦闘には多量の魔力が必要であるが、闇さえ蓄えていれば不可能ではないだろう。
 なお、クライナーは聖杯戦争の関係者、若しくはイマジネーションが豊かな者――主に子供にしか視認できない。

『クローズ』
 闇から生まれるシャドーラインの戦闘員。特定の単語しか話せないものの、知能はそれなりに高い。
 僅かな魔力消費でいくらでも生み出す事が可能であるが、戦闘力自体は低い。マシンガンや斧を得物とする。

【人物背景】
 男は終ぞ、星を掴めなかった。

【サーヴァントとしての願い】
 今度こそ、キラキラを手に入れる。



【把握媒体】
ライダー(闇の皇帝ゼット):本編第11話から登場。それ以降最終話(第47話)まで登場する。
              展開や台詞等を記録した感想サイトがいくつか存在するので、そちらも参考になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月30日 18:17