2011第32節京都戦



今日はダイハツ九州スペシャルデーということで、カクシカくんが遊びに来てくれました。いやーテレビで見るより「どや」っとしている感じがしてていいね(笑)







そのダイハツ九州スペシャルデーということもあってか、本日は中津・宇佐からあげフェスタも行われてました。

中津からは鳥しん、もり山、ぶんごや。宇佐からは迦羅、鳥匠、かえでが出店していました。中でも、唐揚げの聖地中津の中でも知名度のある3店が出店しているということもあってか、この3店の行列はすごかったです。


1番行列がすごかったのはもり山でした。あそこは本家からあげフェスティバルのときでも行列がすごかったですからね。今回は20分ほど並んで手に入れましたが、本家の場合は1時間かからないと手に入らない。





てなわけで4店舗から購入しました。全店舗から購入したかったんだが、予算が(以下略)





それでは試合の感想を。



たらればだけど、前半の好機を逃したことがこの試合の全てかな。あそこで1点でも取れていたら多少結果が違っていたのかもしれない。少なくとも、DF陣の気持ちはもっと楽になれた。


前半を0-1で折り返すような内容ではなかったと思う。愛媛戦のように、後半から立ち直せることを期待していた。わりと本気で。





そう思っていた後半早々、あっさりと失点。あれで心が折れた人もいたはず。俺もその一人だが。


そんな中でも一人気合が入っていたのが途中出場の三平。1対1をきっちり決めて勢いを取り戻す。三平の決定力を褒めるときがやってくるとはな。


その三平が負傷交代したのは本当に悔やまれる。交替したハセヒロもチャンスを演出していたけど、三平がいなくなったのは痛かったな。



その後は一瞬の気の緩みから失点して1-3で終了。






すごく悔しい。上手い下手で勝敗が決まるなら今のチーム情勢を考えても納得できるが、勝つ気持ちが見えてこなかったのが見ていて悔しかった。

ホームだから下手でも気持ちの入ったプレーをしてほしかったが、今日は集中が途切れて危ない部分やチャンスをつぶすプレイが目立った。親からチケットをもらった関係でSB席に座ったが、精神面を指摘する観客も多かったように思う。


個人的に見て、スタメンで勝利への気持ちが入ってたのは前俊だったと思う。長期出場停止の間に気持ちを入れ替えたのがわかる活躍ぶりだったように思う。あまり感情を表に出さない選手だが、俺には伝わった。第4審が例の日高氏だった中でよく頑張った。



あとは京都が上手かったかな。セカンドボールも拾われていたし、プレスの掛け方が効果的だった。宮沢、永芳のところは狙われてたかな。
トリニータの対戦を見てる限りだと、なんで京都のほうが順位が下なのか謎に思う(とはいっても勝ち点1の差しかないが)。水戸や徳島に2敗しているのが本当に不思議でならない。





走力では負けてないと思う。あとは気持ち。チームを動かすくらいの勝利への執念が欲しいね。




次のホームは千葉戦。もともと相性が悪いだけに、勝利への気持ちがないと話にならない。逆に、気持ちさえあればジンクスをも覆すことも可能だと思う。サポーターの心を掴むほどの熱い気持ちを見せてほしい。1人だけでは足りない、11人の気持ちが必要だ。





さて余ったからあげを食べるとするかの。




最終更新:2011年11月23日 17:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。